🔔Webプッシュ通知機能が実装されました。
通知、もう届いてる?うまくいかない人はここで相談しよう

みんなのGood

トリック:1票納得感:2票
梨別小学校の運動会で行われる借り物競争では
通例として、何も書かれていない紙がお題箱の中に入っている。



「何も持ってこなくていいよ。」という意味でないならば、どうして?

https://late-late.jp/mondai/show/18653
23年10月28日 20:31
【ウミガメのスープ】 [さなめ。]



解説を見る
要約:何も書かれてはいないが、{折り目がついている。}


梨別市は伝統的な和紙の名産地である。
そんな市で開かれる運動会の特色を出そうと20年ほど前から行われているのが、梨別小学校の『折紙借り物競争』。

お題箱の中から取り出した、{一度作品を折ってから広げた、折り目がついている紙を生徒が折り、できた作品にまつわるものを観客から借りる}という種目だ。

例えば、兜ができたら帽子を借りる。鶴ができたら、鶴の柄が入ったものやめでたいものを借りる。

低学年ほど簡単な作品で、高学年になれば、梨別の生徒が日頃から折り紙で遊んでいることもあり複雑な作品を入れる。

運動があまり得意ではない生徒でも通常の借り物競争よりますます活躍しやすく、また発想力が試される競技で、生徒たちからは人気の競技だとか。
物語:3票
私、カメコ。
最近塾帰りによく変質者に会うの。

遭遇すると、その人は決まってこう言うんだ。

「{パンはパンでも、食べられないパンは?}」

私がなにか言っても、その人は別にどうするとかでもなく、
ただ黙ってどこかに行っちゃうの。

もちろん、それだけだったら別になんの害もないんだけど……

問題は、その人に毎晩遭遇してることなんだよね。

見通しの悪い夜道で見かけると流石に気味が悪いから、
どうにかして遭遇を回避したいんだけど……

う~ん、一体どうすれば変質者に会わないで済むかなぁ?
23年10月27日 21:53
【亀夫君問題】 [とろたく(記憶喪失)]

お詫び:問題文中の「変質者」→「不審者」と変換ください。大変失礼しました!




解説を見る
「{パンはパンでも、食べられないパンは?}」

ヒントはねー、{あなたのこと}だよ!








前に私が出したなぞなぞ、覚えてる?

今度会った時に、それを私に出してほしいの。

{あなたと私だけの合言葉}。
見た目が変わってしまっても、あなたが私を見つけられるように。

だから{私が大人になっても、ずうっとずうっと友達だよ}。








本当に久しぶりね。

すっかり大人になっちゃったし、もう忘れてしまってるんじゃないかと思ってた。

……{私と勘違いして、毎晩私の娘に話しかけてたの?}

それはまた、娘も……カメコもびっくりするでしょ?

まったく、相変わらずおっちょこちょいなんだから……

でも、また会えて嬉しかった。



私を忘れないでいてくれてありがとう……{【ピーターパン】}。
物語:1票納得感:2票
クラスで一番、じゃんけんが弱いとされるカメオ。
どっちが先にあの子に告白するかを賭けた大勝負で、
勝負方法にじゃんけんを選んだのは何故?

のまるすさんの問題文です
https://late-late.jp/mondai/show/18653
23年10月30日 20:11
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
こういった大勝負の時に勝てるよう、今まではずーーーっとグーしか出してこなかった。
クラス内では、こっそり、カメオはグーしか出さないからじゃんけんむっちゃ弱いって噂になっている。
そしてカメオはそれをよく知っている。


さぁ、今こそ、秘められたチョキを出すとき。
納得感:3票
やや暑いほど暖房の効いた部屋のなかでカメオが頑なに上着を脱がなかったのは一体何故だろうか。
23年11月03日 15:08
【ウミガメのスープ】 [ノエル]



解説を見る
季節はすっかり冬になり、寒さが厳しくなってきた。
そんななか英語検定の試験会場での出来事。
カメオはトレーナーに上着という服装で試験に挑んだのだが、そのトレーナーには英語の文章が数行デザインされていた。
意図せずカンニング疑惑をもたれそうな服装になっていることに試験会場で気づいたカメオは上着を脱ぐことができなかったのだった。
仏画焼却「3Good」
納得感:3票
男の描く迫力ある絵を求めて、強面の青年が彼の元を訪ねた。
数日後、青年の訃報を受けた彼は、青年のために描いたばかりの仏画がもうすぐ焼却されると悟った。
一体何故?

※ 2023年11月6日(月)22時00分で出題期間終了の予定です。
23年11月03日 21:16
【ウミガメのスープ】 [フリテンダブリー]

Cindy(別名義で登録しています)からの再出題です。




解説を見る
背中に描いた不動明王の刺青は火葬のために死体ごと燃やされるから。