「春日部防衛隊ファイヤーー!」「3Good」
良質:3票
カメコは地球を救うべく活動を始めた。しかし、それを見たカメオは憤りを感じその行動を非難した。何故?
19年06月03日 21:46
【ウミガメのスープ】 [ジョン]
【ウミガメのスープ】 [ジョン]

くしゃみが止まらない時期になりました。
解説を見る
カメコは製薬会社の社長であり慈善活動として植林活動を行った。しかし、植えた木が杉であることから、花粉を撒き散らし、自分達が再度儲かるようにしたようにカメオには感じられたため批判した。
「君からの贈り物」「3Good」
良質:3票
カメコにとってカメオは、とても大切な、かけがえのない存在であった。
ある日、カメコはカメオのことを想って選んだ、心のこもった贈り物をカメオに贈った。
しかし、カメオは全く喜ばなかった。
カメコはカメオに何を贈った?
ある日、カメコはカメオのことを想って選んだ、心のこもった贈り物をカメオに贈った。
しかし、カメオは全く喜ばなかった。
カメコはカメオに何を贈った?
19年05月31日 23:22
【20の扉】 [聖夜]
【20の扉】 [聖夜]

全員正解達成です!ご参加ありがとうございました!皆様お疲れさまでした!
解説を見る
カメコにとってカメオは、とても大切な、かけがえのない存在……息子であった。
母から息子に初めて贈る贈り物。
それは、もちろん名前である。
生まれてきてくれてありがとうの気持ちを込めて、意味を込めて、素敵な名前をつけた。
しかし、赤ん坊のカメオにそんなことがわかるはずもなく、全く喜ばなかった。
(作者より:というか、大人でも自分に名前をつけてもらって嬉しい!と思う人は、あまりいない気がします。
当たり前のように使っていますが、親の気持ちがぎゅっと込められているものなんですよね。。。
元ネタは、娘の保育園でいただいた園便りでした。)
母から息子に初めて贈る贈り物。
それは、もちろん名前である。
生まれてきてくれてありがとうの気持ちを込めて、意味を込めて、素敵な名前をつけた。
しかし、赤ん坊のカメオにそんなことがわかるはずもなく、全く喜ばなかった。
(作者より:というか、大人でも自分に名前をつけてもらって嬉しい!と思う人は、あまりいない気がします。
当たり前のように使っていますが、親の気持ちがぎゅっと込められているものなんですよね。。。
元ネタは、娘の保育園でいただいた園便りでした。)
「依頼」「3Good」
良質:3票
男はある人物から依頼を受けた。「このままの状態だと多くの人間が困難を伴う。そうではない状態にせよ」との依頼だ。世の中の役に立ちそうな依頼なのだが、男の涙ぐましい努力を受け入れない者も居るとのことらしい。どういう状況なのだろうか?
19年06月04日 17:53
【ウミガメのスープ】 [おでなり]
【ウミガメのスープ】 [おでなり]
解説を見る
男は、映画の配給会社の人間から、外国語映画の吹き替えを依頼された声優だったのだ。「困難が予想される多くの人間」とは識字能力の低いお子さんなどのことを指す。外国語が全く分からなくても、吹き替え版ではなく字幕版を選択し観る観客も多いのだ。(私は吹き替え版も好きなので、どちらも観たい派ですが)
「ご参加ありがとうございました!」「3Good」
「言葉の錬金術師」「3Good」
良質:3票
錬金術入門の講義へようこそ。この講義では、君たちに言葉を使った錬金術について学んでもらう。
本日の講義の目標は、「てつ」から「きんかい」を作り出すことじゃ。
錬金術では、「元となるもの」を「別の何か」と錬成することで、「新しいもの」に変換することができる。
変換を繰り返すことで最終的に金塊を作り出すことができるじゃろう。
錬金術の基本は等価交換じゃ。錬成の前後の内容は等価である必要がある。
あとは、簡単な加工をする程度の設備は整っておる。うまく使うとよいじゃろう。
では、幸運を祈る!
本日の講義の目標は、「てつ」から「きんかい」を作り出すことじゃ。
錬金術では、「元となるもの」を「別の何か」と錬成することで、「新しいもの」に変換することができる。
変換を繰り返すことで最終的に金塊を作り出すことができるじゃろう。
錬金術の基本は等価交換じゃ。錬成の前後の内容は等価である必要がある。
あとは、簡単な加工をする程度の設備は整っておる。うまく使うとよいじゃろう。
では、幸運を祈る!
19年05月11日 21:52
【亀夫君問題】 [seaza]
【亀夫君問題】 [seaza]
解説を見る
言葉の錬金術では「ものの名前」をひらがなに直し、1文字ずつ変化させていくことで、別の物質を作り出すことができる。
例えば、そこに落ちている石ころがあるじゃろう。これを椅子に変換したいとする。
その場合、「寿司」を用意する。「いし」と「すし」を錬成することで、「椅子(いす)」と「獅子(しし)」を新たに作り出すことができる。「いし」の「し」と「すし」の「す」を入れ替えたわけじゃ。ちなみに「入れ替える文字」以外の文字の位置は変更することはできぬ。
また、錬成するためには変換後の言葉がどちらも意味のある言葉になる必要がある。
また、1度の錬成で入れ替えることができるのは1文字だけじゃ。
錬金術の基本は等価交換なので、この方法では文字数が異なるものを作り出すことができない。
そういった場合は、加工をすることで文字数を変化させる。
例えば、「みず」を冷やすことで「こおり」を作り出すことができる。
この後、「こおり」に錬金術を適用することで「みず」から任意の3文字のものを作り出すことができるようになる。
さて、今回の課題である「てつ」から「きんかい」を作り出すには例えば以下のようにすればよい。
①「鉄」と「薪」から「松」と「敵」を錬成。
②「松」と「釣り」から「まり」と「筒」を錬成。
③「まり」と「太刀」から「地理」と「たま」を錬成。
④「地理」と「ゆず」から「地図」と「ゆり」を錬成。
⑤「地図」と「道」から「水」と「父」を錬成。
⑥「水」を沸騰させ「蒸気」にする。
⑦「蒸気」と「遺体」から「上位」と「期待」を錬成。
⑧「上位」と「世界」から「女性」と「迂回」を錬成。
⑨「女性」と「エンジン」から「人生」と「援助」を錬成。
⑩「人生」と「機関」から「金星」と「時間」を錬成。
⑪「金星」と「キンカン」から「金塊」と「金銭」を錬成。
本日の講義は以上!
例えば、そこに落ちている石ころがあるじゃろう。これを椅子に変換したいとする。
その場合、「寿司」を用意する。「いし」と「すし」を錬成することで、「椅子(いす)」と「獅子(しし)」を新たに作り出すことができる。「いし」の「し」と「すし」の「す」を入れ替えたわけじゃ。ちなみに「入れ替える文字」以外の文字の位置は変更することはできぬ。
また、錬成するためには変換後の言葉がどちらも意味のある言葉になる必要がある。
また、1度の錬成で入れ替えることができるのは1文字だけじゃ。
錬金術の基本は等価交換なので、この方法では文字数が異なるものを作り出すことができない。
そういった場合は、加工をすることで文字数を変化させる。
例えば、「みず」を冷やすことで「こおり」を作り出すことができる。
この後、「こおり」に錬金術を適用することで「みず」から任意の3文字のものを作り出すことができるようになる。
さて、今回の課題である「てつ」から「きんかい」を作り出すには例えば以下のようにすればよい。
①「鉄」と「薪」から「松」と「敵」を錬成。
②「松」と「釣り」から「まり」と「筒」を錬成。
③「まり」と「太刀」から「地理」と「たま」を錬成。
④「地理」と「ゆず」から「地図」と「ゆり」を錬成。
⑤「地図」と「道」から「水」と「父」を錬成。
⑥「水」を沸騰させ「蒸気」にする。
⑦「蒸気」と「遺体」から「上位」と「期待」を錬成。
⑧「上位」と「世界」から「女性」と「迂回」を錬成。
⑨「女性」と「エンジン」から「人生」と「援助」を錬成。
⑩「人生」と「機関」から「金星」と「時間」を錬成。
⑪「金星」と「キンカン」から「金塊」と「金銭」を錬成。
本日の講義は以上!