みんなのブックマーク

家臣たちこそ我がたから Part2「3ブックマーク」
鍬形のたから


{※名詞以外でも複数文節でもOKですよ!}
22年06月09日 00:03
【新・形式】 [ごらんしん]

終了しました




解説を見る
占う男「3ブックマーク」
やあ、いらっしゃい。どうぞお掛けになって。さあさあ、黙って座ればピタリと当たる…とはなかなかいきませんがな。当たるも八卦当たらぬも八卦よいなんてことを申しますでしょう?ハハハ。易者がこんなこと言っちゃあマズいですか。まあまあ、それぐらいの気持ちで楽に聞いてやってくださいってことでして。ハハハ…


さて、あなたには、この易者の前職をピタリと当てていただきたい。
いかがかな?
22年06月06日 11:14
【20の扉】 [きまぐれ夫人]

こんなんでました〜




解説を見る
らてらてツーリストの弾丸ミステリーツアーに参加したあなた。
いったいここはどこだろう?

{質問回数制限あり}
22年06月03日 21:41
【新・形式】 [ごらんしん]



解説を見る

【楽しみにしていた運動会の日。
朝起きるとどしゃ降りだよ…】

以下のアイテム3つのうち、必ず{”1つ以上”}を使ってこの危機から逃れて下さい。

①「ろうそく」
②「卵」
③「ダジャレ」


{制限時間は30分!}

それではよーい、スタート!です!わっしょい!



【◆◆ ルール説明  ◆◆】

【□□ 解決案投稿フェーズ □□】(出題から{30分間})

アイテムを『必ず{1つ以上}』使用して、危機から逃れる方法を投稿してください。

{※}解決案は一人いくつでも投稿できます。
※解決案に任意のタイトルをつけていただいても構いません。主催者が勝手につける場合もあります。
{※}解決案には、出題者が少し遅れてコメントしていきます。後から編集出来ない可能性もあるのでご注意ください。
※他の参加者を納得させられるのであれば、どんな方法でも構いません。非現実的な方法でも、言葉遊びでも構いません。とにかく重要なのは『{納得感}』です。

制限時間経過後、出題者がヒント欄で締め切りをアナウンスします。



【□□ 投票フェーズ □□】(投稿締切から{22:30まで})

良いと思った案の質問番号全てを、{相談チャットの『出題者のみに表示』にチェックをしてから}、まとめて一気に書き込んで投票してください。文章が長すぎる場合、一度適当な文字を送信してから編集することで、1ポストで送信することが可能です。

{※}今回の投票フェーズは{およそ1時間(22:30まで)}です!
※納得出来るものであれば、{いくつの案に投票しても構いません}。ただし、1人につき1案に1票ずつしか入れられません。
{※}投稿してない方の投票も大歓迎です。
※感想を併記していただいても構いません。まとめもに匿名で掲載させていただく予定です。
{※}やむを得ず次回MCを事前に辞退したい場合は、{投票フェーズが終わる前までに}相談チャットにて『出題者のみに表示』にチェックをしてから「次回MC事前辞退」とご申告ください(投票と同時でも構いません)。
 誰が事前辞退したかは公には致しません(カカ王に選ばれた場合など、結果的に明らかになる場合はあり得ます)。
(次回開催は2~3か月後が目安です。また、次回MCを事前辞退しても称号や正解マーカーは獲得できます。)
※解決案投稿フェーズ締め切り後、解決案を思いついて投稿したい場合、文頭に「”{ロスタイム}”」という文言をつけていただければ、投稿して頂いても構いません。ロスタイム投稿は、フェーズ締め切りをアナウンスするヒント欄の上下で区分させていただきます。ご了承ください。



【□□ 結果発表 □□】(集計完了後、そのうち)

一番投票数の多かった案の作者には、らてらて公式唯一称号{[◇カカ王◇]}を進呈いたします。また、次回の猫チョコの主催MC権を授与いたします。
{※}カカ王受賞者が次回MCを事前辞退していた場合、次点の方に主催をお願いさせていただきます。その場合でも称号は受賞者に与えられます。
※1位作品が複数あった場合は、投稿した案全ての得票総数が多い方、それも一緒ならばロスタイムを除いて計算した得票平均値の高い方、それも一緒ならばMCが選びます。
{※}入賞した作品すべてに[良い質問]マーカーを、最多得票の作品すべてに[正解]マーカーを進呈いたします。どっちか片方ですけどね!



以上!説明終わり!
それではみんなで、盛り上がっていこ〜〜!!!
22年06月11日 21:00
【新・形式】 [「マクガフィン」]

結果発表!!カカ王はこの人だ!!!




解説を見る
偏差値を下さい「3ブックマーク」
高校三年生のカメコは、看護師になりたいという小さい頃からの夢のため、海亀看護大学を目指し、勉強を頑張っている。

とある模試のとき。
「はじめ」の合図とともに、カメコも問題を開け、解き始めた。
そして、時々席を立つカメコ。

さて、カメコが困っているものは何?
22年06月17日 19:05
【20の扉】 [ベルン]



解説を見る