みんなのブックマーク

相変わらずウミガメやクイズに熱中したり、
一方では🍄から🎍になったり、
仕事を辞めたり、
今年もいろいろありました。

さて、今回は今年の漢字…ではなく、

{【私にとっての今年のかな4文字】}

を折角ですので当てていってください。
22年12月20日 17:15
【20の扉】 [たけの子]

2022 良いお年を問題!




解説を見る
{謎を解いたり、知識を得たり、名前を変えたり、暗いこと明るいことだったり…}

というわけで私の今年は【{かいめい}】(解明、開明、改名、晦明、晦冥…)の年だったと思います。

今年もお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

たけの子
カメオのスープ「3ブックマーク」
両親がウミガメのスープが大好きだったため、カメオも小さい頃からウミガメのスープが大好きだった。
そんなカメオが小学生に入ると突然、ウミガメのスープと両親のことが大嫌いになったのは一体何故?
22年12月21日 22:13
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
カメオというキラキラネームのせいでいじめられたため

ーーーー

両親がウミガメのスープが大好きだったため、子供に「カメオ」(それもカタカナで)と名付けた。
小学生に入り、「カメオっw 亀だって~ むっちゃ変な名前じゃんw
きっとむちゃくちゃのろいんだよこいつ」
などと名前のせいでいじめられてしまった。

カメオはもはやウミガメのスープを好きになることがなくなり、こんな名前をつけた両親を大嫌いになった。
ざっくりケーキ入刀「3ブックマーク」
近年、ラテライツでは若者の婚姻率の低下が社会問題となっている。

政府がアンケートを取ったところ、「仕事が忙しく、結婚しても家族との時間を作れない」ことが結婚しない理由として多く挙げられた。

これを受けて、国は労働環境を改善するための政策をとることにした。
果たしてこの政策は成功し、ラテライツにおける若者の婚姻件数は少しずつ回復していった。

さてそれから数年後。
この国でお決まりだった、ある「{プロポーズのシチュエーション}」が過去のものとなったのだが、そのシチュエーションの内容をざっくり答えて欲しい。
22年12月18日 00:33
【ウミガメのスープ】 [だだだだ3号機]

12月21日(水)いっぱいで〆




解説を見る
<ざっくりした簡易解説>

(夜景を見ながら)「{綺麗だね…}」

「{君の方が綺麗だよ}」

トゥンク…


<ざっくりした長文解説>

高度経済成長期的な余韻を引き摺っているラテライツでは、一部の職種における(主にサラリーマンの)労働環境がちょっとよくない感じであり、特に残業時間が結構な問題となっていた。

そんな中。
若者の婚姻率の低下の原因について探るため、政府が実施したアンケートにおいて、「仕事が忙しくて家族との時間を作れない」、つまり労働環境が主な理由であると判明した。

これは一石二鳥ということで、政府は労働環境の改善、主に残業時間を減らすことを目的とした政策を打ち出した。

なんやかんやで法的なあれが整備され、ラテライツの会社員は定時で帰れるようになり、それに伴い婚姻率も増加していった。やったね。


さて、残業と一緒になくなったものがある。

【{夜景}である。】
かつてのラテライツでは深夜まで続く残業の光がカラフルな夜景を作っており、商業地区のオフィスビル街などは不夜城の群れになっていたのだが、現在ではそれらの光も深夜には殆ど沈黙する。
かつてはホテルやレストランの高層や山で夜景を見ながらプロポーズ、なんて流れがお決まりだったのだが、もうそんなお決まりは存在しない。


ただまあ昔より、ほんの少しだけ星が綺麗に見えるようになったかもしれない。
薄利なシール「3ブックマーク」
なるべく剥がれにくいシールを作りたい男は、なるべく剥がれやすい素材を開発し始めた。
一体何故?
22年12月19日 22:59
【ウミガメのスープ】 [ベルン]

水曜終わるまで




解説を見る
絶対剥がれないという謳い文句のシールの開発をしている男。
ただ、貼っておく台紙からは綺麗に剥がれないと駄目なので、その台紙の素材を開発している。
迂遠な自決「3ブックマーク」
ついこの間、恩師の奥さんが突然倒れた。
奥さんが無言で自宅に帰ってきた次の日に先生も亡くなった。
仲睦まじい二人だったので奥さんが先生を連れていったのだなどと噂になったが、
私は(先生が奥さんの後を追ったんだろうな)と確信した。
一体なぜだと思う?
22年12月22日 21:13
【ウミガメのスープ】 [たけの子]



解説を見る
先生は奥さんの側で添い寝した状態で見つかったんだそうだ。
遺体は例え冬でも腐敗を遅らせるために周囲にドライアイスが置かれる。
気化した二酸化炭素を吸って窒息したんだと思う。
先生、理科の先生だったんだし、それに気づかないわけないだろうから。
まああくまで推測の域を出ないことだけどね。