みんなのブックマーク

カメオはうどん専門店『海亀製麺』の店主である。
カメオはうどんのつゆに並々ならぬ拘りを持っており、店で提供しているメニューは麺とつゆのみの『具無しうどん』ただ一つ。
その美味しさは筆舌に尽くしがたく、ついには宣伝もしてないのにグルメ雑誌で取り上げられるまでになった。
その記事を見て感動したウミオが殴った『物』は何?
20年03月10日 07:29
【20の扉】 [イナーシャ]

ぼちぼち始めます




解説を見る
答え:貯金箱

簡易解説:
お金がないからうどんに具が乗っていないのだと勘違いしたカメオの息子ウミオ。
具が乗ったらもっと父が褒められるのではと考え、『貯金箱』を壊して父にお金を渡そうとした。

詳細解説:
自慢気な父から記事を見せられたウミオ。
まだ小さいので漢字が読めず記事の内容はさっぱりでしたが、父のうどんが褒められていることはわかりました。

「とーちゃんすげー!!!」

でも、同時にこうも思いました。
父のうどんには具が乗っていない。
うどんとつゆだけで褒められるなら、具があればもっと褒められるのでは?
じゃあなんで具を乗せないのか。
ウミオはふと、家に遊びに来た友人と父がしていた会話を思い出します。

「おっちゃんこのうどんめっちゃうまい!!!宇宙一うまい!!!」
「そっか、ありがとうね」
「でもあんまりおきゃくさんいないな。なんでだ?」
「なんでだろうなぁ…宣伝してないからかな?」
「よくわかんねーけど、なんでセンデンってのしねーの?」
「馴染みのお客さんだけで十分やっていけてるからね。それに、宣伝にはお金がたくさんかかるんだ」
「お金かー、オトナハタイヘンってやつだな!」
「ははは、本当にね」

もしかして…お金が足りないのでは?
そう考えたウミオはハンマーで『貯金箱』を殴り、貯まっていたお金を父に渡そうとしました。
話を聞いたカメオは感動し、顔面を涙やら涎やら鼻水やらでぐちょぐちょのじゅるじゅるにしつつこう言ったのです。
「ありがと『う、どん』な褒め言葉よりもその気持ちが嬉しいよ」

お後がよろしいようで…
何事も完璧なんて不可能なのだ「4ブックマーク」
ある日、{「絶対に事故が起こらない完璧な自動運転」の技術}が確立された。
その謳い文句の通り実際に事故が起こらないようにできているのだが、「{こんなのやめちまえ!}」と抗議の電話が殺到したり、果てにはデモも起こってしまった。

一体なぜ?
20年03月10日 23:51
【ウミガメのスープ】 [こたこた2号]

久々スープ




解説を見る
ウミオ博士「ついに人類が事故を起こさないで運転できるようになりました!その方法とは…{ヒトの脳みそをコネコネといじって}、完璧な運転を学習させるというものです!無意識下の運転ですので{立派な自動運転}ですよ!」


【ざわ…】
顧客「え…それモラル的にどうなの…」【ざわ…】
「運転してる時以外って、意識は戻るの?」
【ざわ…】
新ラテシン シャイガール(/д\) 「4ブックマーク」
昔は通りかかる人によく「綺麗ですね」っと言われていたのに
最近は誰も私のことを綺麗だと言ってはくれないのです。

あの時から私の美貌は衰えていないのにもかかわらず
アイツのせいで・・・

一体なぜなのかしら?
20年03月12日 22:51
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
最近流行の新型コロナウィルスのせいでマスクが品薄になってしまい


当時、大流行した口裂け女さんもマスクが買えなくなり
口が裂けたまま通行人に声をかけるとみんな驚いて口をぽかんと開けるか恐怖で叫ぶか逃げてしまい

私が綺麗かどうか聞く暇がないのです
最期くらいはいい妻で「4ブックマーク」
私は浮気した夫を憎んでいる。
そして夫がじきに死ぬことも知っている。
だけど間違っても私が夫より先に死ぬなんてことはまっぴらごめんだ。
だから私は良き妻の代名詞でもある、大和撫子たる振る舞いを心がけた。

妻がその「振る舞い」をした理由は?
20年03月14日 22:16
【ウミガメのスープ】 [やすくん]



解説を見る
夫婦は中東に旅行に来ていた。そして知らず知らずのうちに地雷原の危険エリアに足を踏み入れていることに、夫は気づいていなかった。夫を殺したい妻はその事実に気づいていたがあえて黙って後ろをついて行った。「旦那の3歩うしろを黙って歩く良妻」という大和撫子ムーブをかまして。
子供の頃の自分のアルバムを懐かしんで眺めていたカメコは、
面識のない人物がメインの写真がアルバムの全体の3割ほどあるのを見て感慨深くなった。

一体なぜ?

きの子さんの問題なのです
20年03月15日 18:34
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
幼少期の頃からプロのカメラマンを目指していたカメコは生れてはじめて買ってもらったカメラで誰彼構わず撮影した写真を見て感慨深くなったのです。


ちなみに7割は家族や友人を被写体にした写真だったのですが
残り3割は見知らぬ通行人など手当たり次第にシャッターを押していたのです