みんなのブックマーク

ヘッドホンを耳に当てると、男はふと学生時代を懐かしんだ。

そして、昔に読んでいた本の1ページだけを破り取った。


どういうことだろう?


※第16回正解を創りだすウミガメの、とろたく(記憶喪失)さんの問題文です。https://late-late.jp/mondai/show/8117

私の投稿した正解をご存知の方は、宜しければご観戦下さい。
19年11月12日 21:06
【ウミガメのスープ】 [さなめ。]

もちろんSpecial Thanksのとろたくさんに、感謝を込めて。ご参加ありがとうございました!




解説を見る
男がヘッドフォン越しに聴いていたのは、学生時代に所属していた演劇部の作品の録画。

というのも、明日は演劇部の皆で飲み会を開くのだ。
久しぶりに押し入れから資料を漁ってきて、明日の話の種にでもしよう。そう思いながら懐かしさに浸っていた。

今、視聴している作品は男の中でも特にお気に入りだった。
男が初めて台本を考えたもので、なんとそれが大会で優秀賞を受賞した。

録画ビデオテープと一緒に、優秀賞の判子付きの表彰状も見つかり、部長や同輩後輩と手を取り合って喜んだことを思い出したのである。

暫くして脚本も見つかったのだが、ここで男はあることを思いついた。

実は男が初めて書いた脚本は、推理小説のような演劇。
それも、演出を意識したもので、解決パートの部分はかなり狭いスペースに収まっている。

確認してみると、ほんの1ページ。

明日の飲み会で、皆を試してみようかな…。

男は脚本の解決パートを破り、脚本だけをリュックにしまう。

つまり、男は明日、部員仲間にクイズを出すのだ。解決部分だけ破れてた、等と嘘をつき、その推理小説脚本を皆に見せる。
果たして皆は、10年以上も前の記憶を頼りに、闇に包まれた真相を解き明かすことが出来るのか…。

おわり。

簡易解説
学生時代に演劇部に所属していた男。
今度の、演劇部員で集まる飲み会の話の種を探していたところ、自身が書いた推理小説型の演劇脚本を、録画テープと共に見つけた。

懐かしさを感じた男は、一ページに収まっている解決パートを破って持っていくことで、部員達はまだ脚本の顛末を覚えているか、試そうとした。
歌と子供「4ブックマーク」
カメコは歌が上手い。
しかしあるときカメコは、自分の娘に「ママ、おうたがへたー」と言われてしまった。

何故でしょうか?
19年11月19日 22:06
【ウミガメのスープ】 [フィンディル]



解説を見る
カメコが子供の頃、音痴の親から聞かされていた子守唄が、大人になっても耳に残ってしまっていたから。

―――――――――――――――――――

カメコは可愛い一人娘を、夫と二人で協力して育てていました。
いつも娘を寝かしつけるのは夫の役割ですが、今日は別のことで夫の手が離せないようです。
そのためカメコが寝かしつけることにしました。

「ママー、おうたをうたって」
「おうたって?」
「えっとねー、こもりうた。パパがいつも歌ってくれるの」
「へー、そうなんだ」

夫が寝かしつけるとき、カメコは別の部屋で作業をしているため、そのことは知りませんでした。

「子守唄って、ねんねーん、で始まるおうた?」
「そうそれ!」
「ふふ。わかった。じゃあ歌うね」
「うん」
「ねんねーん♪ ころーりーよー♪」
「ママ、おうたがへたー」
「えっ?」

このときカメコは、自分の子供の頃を思い出しました。
子供の頃、カメコを寝かしつけるのは父親の役目でした。そして父親はいつも子守唄を歌ってくれました。
父親の子守唄はカメコにとって心地よく、毎晩幸せな気持ちで眠りにつくことができました。

しかしカメコがある程度大きくなってから知るのですが、父親は酷い音痴だったのです。
当然、父親が歌う子守唄も酷い音痴。ですが幼いカメコにはその音程のズレが心地よかったのかもしれません。
そしてこのズレた子守唄が、無意識の内にカメコの耳に強く残っていたのでしょう。
例えるなら、学生時代の合唱コンクールでアルトパートを担当した歌を、大人になってもアルトパートで歌ってしまう感覚でしょうか。
滅多に歌う機会のない江戸子守唄。カメコは今の今までこの事実に気付いていませんでした。

カメコは歌が上手です。それはカメコの母親からの遺伝だろうと言われていました。カメコの母親も歌が上手だからです。
カメコの父親はあるときこう言いました。
「俺の音痴を全く受け継がなくてよかったな」と。

カメコは笑ってしまいました。
子守唄だけは、お父さんの音痴を受け継いでしまったね。

「ママー?」

娘がカメコの顔を覗いています。
娘は夫の歌う、音程のきちんとした子守唄に親しんでいます。

「ごめんごめん。じゃあご本を読んであげる」
「やったー!」

カメコが父親から受け継いだ音痴の子守唄は、娘に継がれることはないでしょう。
それがどうしたと思うと同時に、カメコの胸裏に少しだけ寂しさが通り過ぎました。
ユーザーの名前を繋げて五十音「4ブックマーク」
今回は旧ラテシンと新ラテシンのユーザーを五十音に投稿していただきます

最初、質問1は【あ】なので例えばアザゼル
2は【い】から始まるユーザーの名前
3は【う】

必ず番号順に投稿して下さい<番号順番は全てに優先します>

自分の名前(私ならアザゼル)は呼び捨てでも構いませんが他ユーザーの名前には【さん】をつけましょう(例・甘木さん)

なお、甘木さんを『かんきさん』と読むような行為はさらっと無視します

数字は1は(いち)100も(いちぜろぜろ)と読みます

英語の名前の方は例えばtsunaさんは『ツナ』ではなく『てぃえすゆーえぬえーさん』と読みます

<連投禁止>

そして

<問題文及びヒントにでてきたユーザーを使う事は禁止です>

それではお願いします
19年11月24日 21:01
【20の扉】 [アザゼル]



解説を見る
皆様お疲れ様でした

新旧ラテシンのユーザー名を列べると懐かしい限りです

また何か面白い五十音を見つけたら出題しますのでその時はまた御参加をお願い申し上げます
扇風機の前で「我々は宇宙人だ」と言う少女。

それを見たカメオは、宇宙人の存在を確信した。

一体なぜ?
19年11月25日 20:48
【ウミガメのスープ】 [霜ばしら]



解説を見る
<《 簡易解説》>
【地球人にとって有害な環境下で、{宇宙服を着なくても平気}な少女は、
地球人とは異なる人間(宇宙人)であると確信した。】

なおカメオは、非現実的な存在や力などは空想上のものだと
認識しているため、少女の正体の候補の中に、不可思議な力を持つ
存在は入っておらず、シンプルに、異星にいる地球人ではない存在
=異星の人間だろうと判断した。









意識を取り戻したカメオは、ぼんやりとする頭を軽く振った。
モニターで外を確認すると、そこは木々の生い茂る場所のようだった。
どこかに不時着したらしい。

完成したばかりの宇宙船の試運転をしていたカメオだったが、
途中でコントロールを失った宇宙船が暴走を起こしてしまったのだ。

幸い宇宙船に酷い破損はなく、自力で修理することができたが、
エラーを修正したデータの読み込みには少し時間がかかる。

カメオは、時間潰しに辺りを探索することにした。

静かな森を抜けると、一軒の民家が見えてきた。
興味をひかれ、そちらに向かったカメオだが、人影に気づくと、
大木の陰に身を隠して、そっと様子をうかがった。

縁側に座った少女が、扇風機に向かって何か話している。
声が変わるのが面白いのだろう。ニコニコと楽しそうだ。
カメオ自身も子供の頃、同じように遊んだ覚えがあった。

一瞬、ここは地球なのではないかと思ってしまいそうな光景だ。
建物や扇風機の造形、人間の姿形、扇風機の遊び方。
何もかもが地球のそれと似通っている。

だが、ここは地球ではないのだ。

探索に出る前に、座標を確認したから間違いない。
大気の成分データも異常値を示していた。
{この環境下で、宇宙服なしに活動できる地球人などいない}。

だが、扇風機で遊ぶ{少女は、宇宙服を身につけていなかった}。
それでも自然と呼吸しているし、動きや表情からも
苦痛は全く感じられない。

この環境に適応できる体質であれば、地球人ではないはずだ。
きっとこの星の住人ーー宇宙人に違いない。

そう確信したカメオは、宇宙人発見の興奮に震える手で、
少女の姿を映像記録に残した。
④③⑦⑧❹②①④今日❹❶⑥❷❹?「4ブックマーク」
<{❹❶}>とは、一体何でしょうか? 正式名称で答えてください。




【〈 ルール 〉】
・嘘はつきません。
・リスト聞きは、禁止します。
19年11月28日 18:19
【ウミガメのスープ】 [霜ばしら]

正しいジャンルは20の扉です。ジャンル間違え失礼しました><




解説を見る
【《 答え 》週刊ヤングジャンプ 】

少年{(*1)}は、11月だけ、少年ジャンプ{(*2)}ではなく、
YJ( {週刊ヤングジャンプ} )を買う{(*3)}ことにしました。



コミック派の友達が、応募者全員サービスの応募券目当てに
ジャンプを買うというので、ジャンプは貸してもらって、
代わりに別の雑誌を買おうとなったわけです。


発売日は毎週木曜日。みなさん今日YJ買う?