みんなのブックマーク

怨霊桜「4ブックマーク」


1900年代、大戦末期の日本のとある村にて。
戦争が激化するにしたがって軍部の徴収は厳しさを増し、村人は明日の食事にも困るようになった。
また、この村の古い神社には一本のひょろりとした御神木が生えているのだが
不思議なことに徴収が厳しくなり物資が不足すると、逆にその御神木は活力を増し、いきいきと葉を茂らせたのだという。

そして、厳しい徴収によって葉が茂ったのは、寂れてほとんど人の訪れないその神社に祟り神が祀られていたからなのだという。

一体これはどういうことなのだろうか?
19年07月10日 22:49
【ウミガメのスープ】 [tosh]

文才ください。




解説を見る


その神社は丑の刻参りの名所だった。
見るものも少ない田舎の寂れた神社と言う立地も影響したのだろう。
祟り神を祀るその神社の御神木で丑の刻参りをすれば呪いが成就するという言い伝えが古くから残っていた。
名所、といっても年間それほど多くが訪れるわけではないが長い歴史の中で今では、御神木には
ぎっしりと五寸釘が打ちこまれていた。
打ちこまれた釘は当然、御神木の活動を妨げ、樹齢が100年を超えるにもかかわらず御神木はひょろりとしたままであった。
そして、大戦。総力戦によって物資は不足し、兵器の原料である鉄も厳しい徴収の対象となった。
寺社の鐘さえ回収する恐れしらずの徴収は呪いを恐れる、村人の声も無視して御神木に刺さった無数の釘も回収していった。
身に刺さったとげが抜けた御神木は、クワすら失い、食い扶持を失った村人とは対照的に、活力を増しいきいきとその葉を茂らせた。

【簡易解説】
呪いの名所である御神木は呪いの藁人形が大量に打ちこまれて成長が阻害されていたが
軍部が鉄くぎを回収した結果、解放され活力を増した。
新ラテシン マコウドリの潜む森「4ブックマーク」
山奥などに生息するマコウドリは人間の声をまねて
「おーい、おーい」と鳴く習性がある。

その目的は人間を呼び寄せるためなのだが
マコウドリの鳴き声を聞いた人間の多くはすぐにその場から遠ざかってしまう
するとマコウドリは大喜びするのです。

一体なぜ?
19年07月12日 20:41
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
(ノシ°Д°)ノシ おーい、おーい


夜行性のマコウドリの声を聞き誰かが呼んでいるのか山を歩き回ると
木の上から聞こえてくる声のせいで足元に注意が向かず崖から転落してしまうのです。


マコウドリの習性は餌となる人間を崖や谷底に突き落とし死肉や脳髄を啄んでいたのです ∩(゚∀゚∩)







 γ''´  `ヽ、     oh~! まだ生きているのですね (°д° )
⊂,_と(´・ω・`)⊃ 足が・・・誰か・・・     
りんご→?「4ブックマーク」
酔って数粒のリンゴの種を掴んだ男が、次に手にする果物として妥当なものはなんだろうか?
19年07月13日 02:54
【20の扉】 [tosh]



解説を見る
宴会の席で握力によるりんご潰しを披露した男。
まるでゴリラだと囃し立てられた男にバナナが渡された。

解:バナナ
宿屋の紹介「4ブックマーク」
YOUTUBE動画でお勧めの宿が紹介されていた。
宿の紹介は、わずか十秒程度で、値段もサービスも料理もわからなかった。
しかし、カメオはこういうところに泊まってみたいと思った。
いったいなぜ?
19年07月17日 17:18
【ウミガメのスープ】 [時野洋輔]

要微知識




解説を見る
YOUTUBEの{ゲーム実況チャンネル}で、値段が安く、町の入り口からも近いお勧めの宿屋を紹介していた。
大怪我を負っていまにも死にそうな状態のゲームキャラが、一晩に泊まっただけで、HPが全回復する。

{どんな大怪我でも、死んでさえいなければ一晩で治る奇跡の宿}。
一晩10ゴールドって、日本円ではいくらかわからないけれど、可能ならば泊まってみたいとカメオは思った。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1に関しては、ゲーム内であるという意味ではYES,ゲーム内のどの場所にあるかという意味ではNOです。
29に関しては、ゲーム中はゲーム内で営業はしていますが、ゲームを起動していないときは営業していないという意味です。
パンデミック④「4ブックマーク」
ルール
基本的なルール
・出題者があるものを思い浮かべています。これを「答え」と呼びます。
・YesかNoで答えられる質問をして、「答え」が何かを当ててください。
・質問欄での発言は1人5回まで行うことができます。「答え」を当てるための発言も回数に含まれます。
・相談欄での相談は自由です。

感染について
・「答え」に使われている文字を質問欄で使用すると感染します。相談欄では感染は起こりません。
・だれかが感染した場合、感染の原因となった文字の五十音表における周囲4つの文字も感染の対象となります。
・濁音、半濁音、拗音は区別しません。「答え」に「は」が含まれている場合、質問欄で「ば」、「ぱ」を使用した場合も感染します。
・「ー」は「ー」という文字として扱います。
・感染した状態で「感染対象の文字」を使用すると、死亡します。参加者の誰か一人でも死亡した場合、ゲームオーバーです。その時点でゲームを終了します。
・感染したことは、感染したタイミングで通知されます。
・「答え」を当てようとして、それが正解だった場合は感染しません。

感染の拡大について
・質問を1回するたびに、「感染対象の文字」が1文字増えます。
・増える文字は「答えに含まれる文字と縦横に隣り合う文字」→「さらに増えた文字と縦横に隣り合う文字」と言った規則で選ばれます。
・増える文字の選ばれる順序は五十音表の右側の文字が優先されます。「あ」→「い」→「う」→「え」→「お」→「か」→「き」…「ん」の順で優先度が高くなります
・すでに感染対象になっている文字はスキップされます。

例)答えが「紙」の場合、一回質問するたびに
「あ」→「き」→「さ」→「ひ」→「ま」→「む」→「い」→「く」→「し」→「た」→「に」…という順で感染対象になっていきます。

その他
・五十音表は以下のものを使用します。
+---------------------------------+
|んわらやまはなたさかあ|
|__り_みひにちしきい|
|__るゆむふぬつすくう|
|__れ_めへねてせけえ|
|_をろよもほのとそこお|
+--------------------------------+

以前似た様なルールでゲームを行った時のログは以下にあります。
https://late-late.jp/mondai/show/6486
https://late-late.jp/mondai/show/6490
19年07月20日 21:00
【新・形式】 [seaza]

1文字ずつ質問していく戦法が強いので感染力を高めました。




解説を見る
答えは「わら」

+---------------------------------+
|*******たさかあ|
|__*_**にちしきい|
|__***ふぬつすくう|
|__*_めへねてせけえ|
|_を*よもほのとそこお|
+--------------------------------+