🔔Webプッシュ通知機能が実装されました。
通知、もう届いてる?うまくいかない人はここで相談しよう

みんなのブックマーク

幽霊屋敷は人を喰う「2ブックマーク」
幽霊が人を喰うと噂される、壁が崩れるほど廃れた廃屋へ肝試しに行った女は、雨が降っていたために廃屋へ来た男にキッチンで殺されてしまった。
19年07月04日 23:28
【ウミガメのスープ】 [仔馬の尻尾]



解説を見る
女が友人と肝試しへ行った廃屋は下りの傾斜と急カーブの先にあった。
男もまた肝試し目当てに友人と車で廃屋へ来たのだが、男の運転する車は雨でスリップして廃屋のキッチンに突っ込み、丁度キッチンにいた女を轢き殺してしまったのだ。
その家が廃屋になった原因・廃屋の壁が崩れていた原因は、立地の関係も災いし雨や雪の日にスリップして突っ込む車が後を絶たない為だという。


廃屋には廃屋になる相応の理由があるものなのです。
誰よりも女の子らしく「2ブックマーク」
男性限定のライブにどうしても参加したかったカメコは、性別を偽る為にフリフリのドレスを着て会場へ向かった。

なぜ?
19年07月06日 14:52
【ウミガメのスープ】 [テトメト]

元ネタありです




解説を見る
カメコ「なんですって!?来週のライブが男性限定!?こうなったら男装するしかないじゃない!…くっ!ダメだわ。私が世界一かわいいせいで男装してもバレちゃう!こうなったら…」

会場にて

スタッフ「すみません。本日のライブは男性限定でして。女性限定ライブは来月となります」
カメコ「いえ、これは<女装>です」
スタッフ「はい?」
カメコ「<女装>です」
スタッフ「……はい。どうぞお楽しみください」
カメコ「(よっしゃぁぁぁぁぁ!!)」

良い子のみんなはマネしちゃダメだぞ♪
カフェと壁 エコとエゴ「2ブックマーク」
毎日欠かさず、自宅で好物のアイスカフェラテを飲んでいるカメオ。そんなカメオはもったいないからといってコンビニで買ったカフェラテのプラコップを使いまわして使っている。それを見てカメコは悲しんだ。

一体なぜだろう?
19年07月04日 19:20
【ウミガメのスープ】 [kopi]

数人正解で〆。正解者集まったため本日20時に〆ました。有難う御座いました。




解説を見る
A、問題文の「もったいないからといって」の部分は実は実際にカメコに対してカメオが言った台詞。カメオはカメコのプレゼントしてくれたコップがもったいなくて使えないと言ったのだが、カメコは折角カメオのために買ったコップを使ってもらえず、無駄遣いを減らしたいがために自分のコップよりそのプラコップを使うの?と悲しんだのだった。

----------------------以下駄文とタイトルの意味----------------------

アイスカフェラテが好きで、毎日アイスカフェラテを飲んでいる父カメオ。そんなカメオに対して日頃からの感謝を込め、娘のカメコは少し気合の入ったグラスを購入しカメオにプレゼントした。趣向の凝らした刻印が入ったグラスで、毎日使ってもらえば良いなあと思っていたカメコ。しかし、カメオは珍しく娘からプレゼントしてもらったグラスがもったいなくて「いや、凄くありがたいけどもったいないから使えないよ」と言った。カメオは「せっかくカメコのくれたコップだから使えない」という意味で言ったのだが、カメコは「プラコップがもったいないから使いまわし続けている」のだと勘違いし、私のコップよりも普段から使っているプラコップの方が良いの?と悲しんだのだった。

コップをプレゼントしたカメコと「カフェ」ラテを楽しむカメオの間には認識の「壁」があり、カメオは「エコ」のつもりでもったいないと発言したわけではなかったのだが、カメコはカメオの勝手な『エゴ』イズムによってカメコの気持ちよりエコロジーであるほうを重要視したのだと勘違いした・・・という風にタイトルを回収しました。
未来予想図「2ブックマーク」
7月7日。
カメコは泣きながら短冊に願いを書いて、笹の葉に飾った。

なぜ?
19年07月08日 00:31
【ウミガメのスープ】 [みづ]

深夜のまったりスープ




解説を見る
カメコの住んでいる地域では七夕が生憎の雨だった。
天の川は見えない。

きっと、ふたりはあえなかった。

いまからおねがいしておけば、きっと…。


おりひめさまとひこぼしさまが、らいねんこそあえますように。

カメコ
へんしんを見抜く息子?「2ブックマーク」
学校が家から遠いため、私は息子を車で送り迎えしている。後部座席に座る息子は必ず同じ場所で「あメタモン!」と声を上げる。毎日、必ず同じ場所で。一体何が見えているのだろう?
19年07月09日 12:34
【ウミガメのスープ】 [中田C]

初投稿です。




解説を見る
私は息子を車で送り迎えするため毎日、浅草寺の前を通る。そこには、もちろんのこと「雷門」という文字がある。小学二年生の息子は「雷」という文字が読めず、「雨」と「田」に分けて読んでいた。「あめ、た、もん」。「あめたもん」。

さあ、息子よ。帰ったら一緒に宿題の漢字ドリルをやろうな。