「掃除の常識を変える」「3ブックマーク」
ベイソン社が開発した、新型の掃除ロボット「ルンベ」
『これで汗水垂らしてお掃除する必要がなくなります!』という売り文句の通り、「ルンベ」の目玉はなんといっても「魔法の箒システム」と呼ばれる自動でのお掃除機能だ。
床はもちろん窓やドアに至るまで、あらゆるところがすぐに綺麗になると評判の「ルンべ」は、年間販売台数が200万台を超えるほど大ヒットした。
これは便利だと思ったカメオは、「ルンべ」を持っていない両親の家に帰省するとき、購入した「ルンベ」を持って行った。
するとカメオは、「ルンベ」を使用することも、両親に見せることすらなく、そのまま「ルンベ」を自宅まで持って帰ってきた。
一体なぜ?
『これで汗水垂らしてお掃除する必要がなくなります!』という売り文句の通り、「ルンベ」の目玉はなんといっても「魔法の箒システム」と呼ばれる自動でのお掃除機能だ。
床はもちろん窓やドアに至るまで、あらゆるところがすぐに綺麗になると評判の「ルンべ」は、年間販売台数が200万台を超えるほど大ヒットした。
これは便利だと思ったカメオは、「ルンべ」を持っていない両親の家に帰省するとき、購入した「ルンベ」を持って行った。
するとカメオは、「ルンベ」を使用することも、両親に見せることすらなく、そのまま「ルンベ」を自宅まで持って帰ってきた。
一体なぜ?
21年10月20日 22:31
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]

ゆっくり返信です 日曜日20時頃まで
解説を見る
【簡易解説】
車用のお掃除ロボットなので、ずっと車に乗せっぱなしだから。
※車用のお掃除ロボットが出たらFAとしました
【ルンベの設定など】
新形の掃除ロボット「ルンベ」は、世界初の自動車用の自動お掃除ロボット。
車の床や、ドアやシートの隙間などよごれが溜まりやすいところを検出し、自動で綺麗にしてくれる。
それどころか窓拭き掃除までこの一台で、しかも自動でしてくれる。
その秘密はベイソン社が開発した、以下の機能。
通常は黒板消し位の大きさの直方体の見た目なのだが、掃除を開始すると色々な部品が伸びてくる。
隙間からよごれを掻き出す箒、届きにくいところまで伸縮自在の吸引ポンプ、窓拭き用のウェットティッシュ、さらには狭い車内を効率よく動くことの出来る足のような部品、などなど。
さらには車の内部構造を把握し、それらの部品を適切に動かすAIは、ベイソン社自慢である。
充電もUSBポート(5mの延長コード付き)から車が走っているときに自動で充電してくれ、スマホと連携して好きなタイミングで車内をピカピカにしてくれる。
使用していないときはコンパクトなので車のトランクにスペースいらずで収納可能。
…といった夢のような機能がたくさん搭載されており、車好きの人々から大人気になった「ルンベ」なのだった。
車用のお掃除ロボットなので、ずっと車に乗せっぱなしだから。
※車用のお掃除ロボットが出たらFAとしました
【ルンベの設定など】
新形の掃除ロボット「ルンベ」は、世界初の自動車用の自動お掃除ロボット。
車の床や、ドアやシートの隙間などよごれが溜まりやすいところを検出し、自動で綺麗にしてくれる。
それどころか窓拭き掃除までこの一台で、しかも自動でしてくれる。
その秘密はベイソン社が開発した、以下の機能。
通常は黒板消し位の大きさの直方体の見た目なのだが、掃除を開始すると色々な部品が伸びてくる。
隙間からよごれを掻き出す箒、届きにくいところまで伸縮自在の吸引ポンプ、窓拭き用のウェットティッシュ、さらには狭い車内を効率よく動くことの出来る足のような部品、などなど。
さらには車の内部構造を把握し、それらの部品を適切に動かすAIは、ベイソン社自慢である。
充電もUSBポート(5mの延長コード付き)から車が走っているときに自動で充電してくれ、スマホと連携して好きなタイミングで車内をピカピカにしてくれる。
使用していないときはコンパクトなので車のトランクにスペースいらずで収納可能。
…といった夢のような機能がたくさん搭載されており、車好きの人々から大人気になった「ルンベ」なのだった。
「変わらない吸引力」「3ブックマーク」
童芝とAROBOTが共同開発した「ルンべ」には今までにない画期的な機能が搭載されている。
『これで汗水垂らしてお掃除する必要がなくなります!』という売り文句の通り、「ルンベ」の目玉はなんといっても「魔法の箒システム」と呼ばれる自動でのお掃除機能だ。
そんな「ルンべ」は年間販売台数が200万台を超えるほど大ヒットしたのだが…
「ルンべ」が掃除に使われることは一度もなかったという。
一体何故?
『これで汗水垂らしてお掃除する必要がなくなります!』という売り文句の通り、「ルンベ」の目玉はなんといっても「魔法の箒システム」と呼ばれる自動でのお掃除機能だ。
そんな「ルンべ」は年間販売台数が200万台を超えるほど大ヒットしたのだが…
「ルンべ」が掃除に使われることは一度もなかったという。
一体何故?
21年10月17日 22:59
【ウミガメのスープ】 [アカガミ]
【ウミガメのスープ】 [アカガミ]

ベルンさんのBSお祝いSP問題!ゆっくり回答。10/24(日)20:45分迄
解説を見る
簡易解説
「ルンべ」はロボット掃除機ではなく「ルンベ」自身を自動でお掃除してくれる機能のついたエアコンだから。
解説
クロガミ「親切な魔法使いさん様々やなぁ…あの謎技術のおかげで『完全お掃除不要』なんて売れないわけないし、儲かり過ぎて笑いが止まらんわ〜。名前つけるだけでこんなに貰ってええんですか?まぁ遠慮なく貰いますけどねグヘヘへ…ん?なんやこの紙。えー『当社は貴社に対し、以下の通り通知致します…当社の登録商標「ルンバ」と本件商品は呼称において類似すると考えられ、かつ、本件商品は後掲の商標権の指定商品に該当するため本件商標権を侵害しています』!?」
…この騒動は『「ルンべ」はエアコンであり、名前の一致は全くの偶然である』と、一時AROBOT社側が優勢でしたが、『本社の社名とも紛らわしい。意識していない方がおかしい』との意見が納得のいくものであり、示談とはなったもののAROBOTの代表取締役クロガミ氏は責任を持って辞任するとのことです。
次のニュースです。騒動の中心となった「ルンベ」は、今後「ベルン」として販売すると童芝の会長、天童魔子氏から発表があり…
悪は滅びた。めでたしめでたし。
〜以下お祝いコメント〜
ベルンさん200問出題おめでとうございます!
ベルンさんの問題には私達を吸い寄せ、引き寄せるような魔力があるんです。具体例を出すなら「ベルンベルンベルンベルンべr」ですね。問題文、回答、ユーザー名からコメント欄に至るまで数えると42.5ベルン。カレーブーム、わにゃんブームといつの間にやら流行の最先端にいるのもその魔力が関係しているのでは?という風に睨んでいます。
私の知る二人目の魔法使い。次は一体どんな魔法を見せてくれるんでしょうか?楽しみにしています。
魔子さんSPありがとうございました!
「ルンべ」はロボット掃除機ではなく「ルンベ」自身を自動でお掃除してくれる機能のついたエアコンだから。
解説
クロガミ「親切な魔法使いさん様々やなぁ…あの謎技術のおかげで『完全お掃除不要』なんて売れないわけないし、儲かり過ぎて笑いが止まらんわ〜。名前つけるだけでこんなに貰ってええんですか?まぁ遠慮なく貰いますけどねグヘヘへ…ん?なんやこの紙。えー『当社は貴社に対し、以下の通り通知致します…当社の登録商標「ルンバ」と本件商品は呼称において類似すると考えられ、かつ、本件商品は後掲の商標権の指定商品に該当するため本件商標権を侵害しています』!?」
…この騒動は『「ルンべ」はエアコンであり、名前の一致は全くの偶然である』と、一時AROBOT社側が優勢でしたが、『本社の社名とも紛らわしい。意識していない方がおかしい』との意見が納得のいくものであり、示談とはなったもののAROBOTの代表取締役クロガミ氏は責任を持って辞任するとのことです。
次のニュースです。騒動の中心となった「ルンベ」は、今後「ベルン」として販売すると童芝の会長、天童魔子氏から発表があり…
悪は滅びた。めでたしめでたし。
〜以下お祝いコメント〜
ベルンさん200問出題おめでとうございます!
ベルンさんの問題には私達を吸い寄せ、引き寄せるような魔力があるんです。具体例を出すなら「ベルンベルンベルンベルンべr」ですね。問題文、回答、ユーザー名からコメント欄に至るまで数えると42.5ベルン。カレーブーム、わにゃんブームといつの間にやら流行の最先端にいるのもその魔力が関係しているのでは?という風に睨んでいます。
私の知る二人目の魔法使い。次は一体どんな魔法を見せてくれるんでしょうか?楽しみにしています。
魔子さんSPありがとうございました!
「一歩一歩進め」「3ブックマーク」
目がかなり悪く、少し進んでは止まり、進んでは止まりを繰り返し、足元を確認しながらゆっくりと目的地へと向かう男。
道中、男が目で{特に見たくない色}は何だろうか?
道中、男が目で{特に見たくない色}は何だろうか?
21年10月26日 23:17
【20の扉】 [やまびこ]
【20の扉】 [やまびこ]

理由もお答え下さい。
解説を見る
赤色
男は友達とすごろくをしている。
運が悪くサイコロの目が1や2や3ばかり出る為少しずつしか進めず、コマの足元に書かれている指示に一喜一憂し、楽しんでいたのだが流石に出目が悪すぎてひとり置いていかれてしまう。特にサイコロの目で赤色の1を見た時なんかはもう見たくも無いと目を覆うのだ。
男は友達とすごろくをしている。
運が悪くサイコロの目が1や2や3ばかり出る為少しずつしか進めず、コマの足元に書かれている指示に一喜一憂し、楽しんでいたのだが流石に出目が悪すぎてひとり置いていかれてしまう。特にサイコロの目で赤色の1を見た時なんかはもう見たくも無いと目を覆うのだ。
「鏡よ鏡」「3ブックマーク」
鏡を動かさずにすんだので女は悲しんだ。
一体なぜ?
一体なぜ?
21年10月27日 19:05
【ウミガメのスープ】 [たけの子]
【ウミガメのスープ】 [たけの子]

|ω・)<リメイク作
解説を見る
女は友人に自分の車を貸したあと無事に帰ってきたので
自分で運転する際に後ろ側に下がっていた運転席を前に移動させた。
しかしその後{ルームミラーを動かす必要がほとんどなく}、
自分と友人が身長差はある(向こうの方が高い)のに座高の差が無いことに改めて気づき女は悲しくなった。
自分で運転する際に後ろ側に下がっていた運転席を前に移動させた。
しかしその後{ルームミラーを動かす必要がほとんどなく}、
自分と友人が身長差はある(向こうの方が高い)のに座高の差が無いことに改めて気づき女は悲しくなった。
「酔っぱらいは死んだ。なぜ?」「3ブックマーク」
ここは○○線の終着駅。時刻は午前1時を回っており、とっくに終電の時間は過ぎている。もう客がいないことを確認しようと車掌が見回りをしていたときのことだ。そこで車掌はこれから車庫に入る電車で寝ている男を見つけた。車掌はその男に呼びかけて降りるように諭したが返事はない。どうやら酔っぱらっているのだろう。車掌はさらに大声で呼びかけたところ、男は目を覚まし重い腰を上げ立ち上がった。
その男は死んだ。なぜ?
その男は死んだ。なぜ?
21年10月27日 21:08
【ウミガメのスープ】 [ぎんがけい]
【ウミガメのスープ】 [ぎんがけい]

男は死んだ問題。一度出してみたかったんですよね。
解説を見る
男が乗っていたのは、電車の屋根の上。酔っぱらった男は軽いおふざけで電車の屋根に上った。上ったはいいものの眠気に負けて眠りについた。車掌が大声で男に呼びかけたことで目を覚ましたが、電車の屋根の上に上っていたことを忘れてしまった男は立ち上がった瞬間に架線に触れてしまい感電死した。