みんなのGood

納得感:1票
「ノックの音がしたのでドアを開けたら、
全身真っ白な格好をした女の子が幽霊みたいに立っていて…」
A氏は電話でB氏に話した。

その日の夜、ドアをノックする者が現れなかったので、
B氏は慌てて家を出た。

なぜ?
19年10月21日 20:00
【ウミガメのスープ】 [ルーシー]



解説を見る
「それで、ハロウィンはまだ先だよって教えてあげたんです。」

B氏の娘が仮装をしてA氏の家を訪ねたのは、
まだ明るい時間だった。
夜になっても娘は帰宅していない。
「やっぱり探しに行かなきゃ…!」
アカウントハック「1Good」
納得感:1票
この問題はイナーシャの偽者に乗っ取られてしまいました。
偽者は知識も思考も本物とほぼ同じですが、唯一「ある知識」だけが欠けています。
ただし、偽者は自身が偽者であることを認めようとしません。
なのでその知識に関して知っているかを問われても知っていると嘘をつきますし、どの知識が欠けているかを絞るような質問には答えません。
そして当然ですが、個人情報に関しては知っていても黙秘します。
それらを踏まえた上で、偽物に「自身が偽者であること」を認めさせてください。

※偽者が受け答えします。本物が嫌がらない範囲でなら指示を出すこともできます。
※乗っ取られているというのは演出です。念のため。
20年02月24日 22:34
【亀夫君問題】 [イナーシャ]

新たな試みに挑戦。まったり再開します




解説を見る
偽者が知らないのは「イナーシャのTwitterアカウントのパスワード」。
しかしパスワードを教えるのは当然拒否する。
ならどうするか?
Twitterで呟くよう指示し、そこから追い詰めればいいのだ。
納得感:1票
その男は数十分に渡り、ノートにペンを走らせ続けている。ペンのインクは切れているにも関わらず。
彼は何故そんなことをしているのだろう?
19年12月26日 19:57
【ウミガメのスープ】 [アルバート]

#アナ雪2と未知の旅へ




解説を見る
自身のブログで映画の感想を公開している男。映画を観ながら感想をメモするため、彼はいつもノートとペンを映画館へ持ち込む。劇場では画面の光るスマホなどは使えないからだ。

今日も男は映画館へ来ている。大ヒット映画の続編とあって、感想をメモする手にも熱が入る。そして映画はいよいよクライマックス。怒濤の展開に合わせて、男のペンも加速していく。
だが、手元もろくに見えない暗がりの中、スクリーンに見入りながらペンだけ動かしていたので、彼は気づかなかった。ペンのインクが途中から切れていることに。
納得感:1票
とあるレストランで男がウサギのスープを注文した。
しかしウサギのスープに兎は使われておらず
鳥の卵が使用されていた。

その結果ウサギのスープ飲んだ男は死んでしまったのですが

一体なぜ?
20年02月25日 20:36
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
ウサギのスープの正体は卵を使った「月見」に「お餅」を合わせて
月とお餅で『ウサギのスープ』と言うネーミングだったのです。



男は餅をのどに詰まらせて死んだ ウッΣ(OдO)
あさげが無さげ「1Good」
トリック:1票
朝ごはんはしっかり食べたほうが健康に良いと聞いたカメオは、翌朝の朝食を抜いた。
なぜだろう?
20年02月28日 20:39
【ウミガメのスープ】 [さわみつ]



解説を見る
明日の朝食は一品増やそう。きんぴらなど良かろう。
カメオはごぼうを引き抜いた。

Φ(^o^)

┃ ゴボー