みんなのGood

未来人「1Good」
物語:1票
男は自分が未来から来たという。
男は私に未来のことを教え、それは必ず的中した。
しばらくして、男は未来に戻ると言った。
そして、男は未来に戻ってしまったが私は喜んだ。
状況を説明してください。
19年12月30日 18:17
【ウミガメのスープ】 [☆スターミー☆]

ヒント出しました




解説を見る
男は私と交際していた。
ある日、男が私に
「やぁ!僕は未来から来たんだよ!」
と言い私は冗談とわかりつつ男の冗談に付き合った。
男は、私に「明日、君は僕と遊園地にいるだろう」「君はここで僕が買ったソフトクリームを食べているよ」「君と僕はこの後、オシャレなカフェで映画の感想を語り合っているよ」「僕と君は1時間後夜景を見ながらディナーを食べているよ」等とデートの予定を予言風に話してくれた。
デートも終わりに近づいてきたころ男は
「未来に戻る時がきた」
と言い、続けて
「どうか、僕と君が結婚する未来に僕を連れ戻してください!」
と指輪を私プロポーズした。
私はそれを快諾した。
トリック:1票
あるときは反時計回りに進むのに、あるときは時計回りに進む。一体何故?
20年01月01日 16:58
【ウミガメのスープ】 [dream]

初投稿です。よろしくお願いします。




解説を見る
これは台風の話で、北半球で台風が進む時、地軸の北側(北極側)を上にして、地球を横から眺めると、地球は東向きに自転している。そのため、気流も東向きの力が加わっている。台風は巨大な渦巻であり、その中心部に向かって風が吹き込んでいる。その風にも東回りの力が働くので、台風は反時計回りに進む。しかし、これは北半球の話で、南半球では、西向きの風の力が働くので、台風は時計回りに進むのである。
因果応報「1Good」
納得感:1票
ウミオはカメオの大切なものを奪ったが、
ウミオがそれに気付くことはなかった。

カメオも、最初は奪われたと気付かなかった。
しかし、後でそれを知ってウミオに感謝した。

カメオの大切なものとは?
18年11月26日 11:07
【20の扉】 [輪ゴム]

4名正解!!!ウミガメにした方がよかったかも?




解説を見る
サークル仲間と一緒に海で遊んでいたカメオたち。
しかし、調子に乗って泥酔状態で泳ごうとした結果、
カメオはあっさり溺れてしまった。

一緒にいたサークル仲間は心肺蘇生を試み、
ウミオはカメオに対して人工呼吸を行った。

マウストゥーマウス。
その瞬間、カメオのファーストキッスは
ウミオに奪われることとなった。

病院に運ばれ意識が戻ったカメオが、話を聞いて
ウミオを含む仲間たちに感謝したのは当然である。

ウミオは知らない。
カメオのファーストキスを自分が奪ったことを。

カメオも知らない。
ウミオもまた、大切なものを失ったのだということを。

((あいつ確か、前は彼女がいたって言ってたし))
悪いのは?「1Good」
納得感:1票
カメオの視力検査の結果が去年より悪かったのは、カメオの視力が悪くなったからではなく、カメオの【A】が悪くなったからである。

【A】は何か?
19年11月20日 13:28
【20の扉】 [kopi]

11月24日の21時くらいに〆。ヒント追加。




解説を見る
A、勘(第六感、運のような言葉でも正解)

簡単なまとめ:カメオは目が悪すぎて全く見えないのだが、少しでも結果が良くなるようにあてずっぽで視力検査をしていた。たまたま去年は勘が働き、環の空いている方向を当てることが出来たが、今年はアテが外れてしまったため良くない結果に終わったのだった。

カメオは元からめちゃくちゃ目が悪く、メガネが手放せない状態であった。しかし、近年メガネをかけていても、見えづらい状態になり、なんとか目を細めながら環の空いている方向をとらえていた。だが去年、ついにメガネをかけていてもほとんど見えなくなってしまった。車の運転に関わるのでそれを隠したかったカメオは、当てずっぽで環の空いている方向を当て、去年はたまたま良い結果となったのだが、今年は勘が悪かったのか少しも当たらず。あえなくメガネを新しく揃える羽目になった。

悪いのはズルをしていたカメオでした。
いまなんじ「1Good」
トリック:1票
《問題》
さて、ドアの横にある時計は何時何分を指しているか?
ただし、午前・午後は問わないものとする。

出題者の私に質問しながら、答えを導き出しましょう。

※ルール
・この問題は新形式問題ですが、{YES/NOで答えられる質問しか答えません。}
・嘘つきません
・質問数制限:{10回} 相談してから質問しましょう。
20年01月04日 00:18
【新・形式】 [おだんご]

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。




解説を見る
《解答例》
10時2分ごろ。(問題一覧の扉マークと時計マークに気づけていればOK)

(だそく:長針と短針のなす角が90度になるのは、10時5分ごろになるそうです。)