みんなのGood

むしろ浮かばせて「2Good」
トリック:1票納得感:1票
 カメオは文具店でペンや紙等を購入し、家に帰る途中に既視感のある人物とすれ違った。
 その人物は芸人として有名なウミオ。ラフな格好で散歩をしており、カメオが話しかけると笑顔で対応してくれた。
 2、3言交わしたあと、カメオが「サインください!」とお願いするとウミオは快諾した。
 カメオはカバンの中から色紙を取り出してサインをしてもらったのだが、すぐに取り出せる位置にあった白紙を使ってもらおうとはしなかったようだ。
 以上の文章からわかる、カメオが文具店で購入した二つの商品とは何?

※一つにつき一つ正解を付けます。
※曖昧さを回避して、具体的にお答え下さい。例えば、「三角定規」が答えのとき、「定規」という答えは正解になりません。
 
22年06月03日 23:49
【20の扉】 [チェリー]



解説を見る
へんかんようく#File1「2Good」
トリック:1票納得感:1票
《問題文》
【虫眼鏡だけじゃ無理だよ。】

-----

▽ルール▽

YES・NOで答えられる質問をして、
問題文の状況を表す「{ことわざ・慣用句の読みを変換した文章(下記・例を参照)}」を答えてください。

-----

※実験的な問題のため、新形式としました。(20の扉でもよかったかな・・・)
答えは(例)のような、ことわざ・慣用句の読みを変換した文章となります(ぎなた読みパターンも含みます)。

(例)
灯台下暗し
→とうだいもとくらし
→東大下暗し

棚からぼたもち
→たなからぼたもち
→田中らぼたもち

泣きっ面に蜂
→なきっつらにはち
→泣きっ面には血 

(注意)
・「変換」のため、変換前と文字の並びが入れ替わることや、読みそのものが変わることはありません。
・変換前後で濁音・半濁音になったり、促音・拗音(っゃゅょなど)、「ー(長音符、伸ばし棒)」が付いたり消えたりすることはありません。
・は⇔わ、お⇔を、え⇔へ などの変化もありません。
・解答の際、「ぼたもち」「ぼた餅」「ボタ餅」など、文意の変わらない箇所については表記揺れは問いません。

ルールについての確認の質問も受け付けます。
22年06月01日 01:02
【新・形式】 [アカシアン]

変換・慣用句(※出題者の都合で3日あまり返答できなかったため、4日いっぱいまで延長します)




解説を見る
そうるふうど「2Good」
トリック:1票納得感:1票
従姉妹が家族を連れて帰郷すると聞いて、折り紙を買いに行った私が、ランチにふるまう料理を考えた時に、「一皿はこれにしよう!」と真っ先に決定したメニューは何?
22年06月05日 16:08
【20の扉】 [霜ばしら]



解説を見る
トリック:1票納得感:1票
私はあの有名なウミオとカメオの事を深く知っていくうちに
「ウミオとカメオはもしかしたらトリオだったのかもしれない、そしたらもう一人はアホだな」
と思うようになった。
それは何故だろうか?
22年06月05日 21:59
【ウミガメのスープ】 [わかめ]

要知識




解説を見る
物語:2票
ハッピバースデートゥーユー🎉
ハッピバースデートゥーユー🎂
ハッピバースデーディアらてらて〜!

ハァッピバァースデェー トゥ〜 ユゥ〜〜


ということで、5月19日をもって設立から4年を迎えたらてらて、本当におめでとうございます🎊
いつもありがとうございます😊


それにしても4年!すごいですね4年!
中学や高校どころか大学でも卒業しちゃいますね!

そしてこの4年間で出題されたスープは、実に16000問以上!難問奇問乱れ咲き!
これだけたくさん問題があれば、皆様にも「これがお気に入り!好き!」ってスープがあるのではないでしょうか?

4年分ともなると、全ての問題を把握するなんてことは簡単なことではありません。
{この問題をもっとみんなに知ってほしい!}
{このスープの素晴らしさを、知らない人に伝えたい!}
そんな情熱を内に秘めた方々もきっと多いはず!

届け!この想い!!




ということで去年に引き続きやって参りましたビブリオバトル、連続で開催する予定はなかったのですが、楽しかった、またやりたいという声が多く寄せられましたので、今年も騒がせていただきます。

前置きが長くなりましたが、ここからルール説明に参ります。

----------------------------

これまでの4年間でらてらてに出題された16000問以上のスープの中で、ぜひみんなに知ってもらいたいというスープを思い思いに紹介していただき、よりその問題の魅力を伝えられた紹介者を勝者とします。


【☆投稿フェーズ☆】
{5月22日(日)出題時点〜5月29日(日)23:59}
下記の紹介例のように、その問題のタイトル及び出題者がわかる形で、その問題がどうして素晴らしいのか、どんなところが魅力なのか、という熱い想いを述べていただきます。
この例はあくまで一例に過ぎませんので、枠に囚われない、まさに水平思考的な自由な紹介をぜひお寄せください。下に去年のビブリオバトルのリンクも載っていますので、ぜひご覧ください!


【◆紹介例◆】

私は上杉さんの『ウミガメのスープ』を紹介します。
この問題の最大の魅力は◯◯◯◯・・・
しかしそれだけではありません。解き進めていくにつれて〜〜クルーとベールのマリアージュが………。
以上です。まだこの問題をご存知ない方は、ぜひ一度ご覧ください。


●{去年の様子はこちら!}様々な紹介がありました!
https://late-late.jp/mondai/show/14292


{注意点}
・紹介する問題のジャンルは問いません(企画モノでも構いません)が、{らてらてで出題された問題}に限ります。

・あくまで紹介する力を競う企画ですので、{紹介する問題が被っていても構いません}。

・その問題を見てみたい!解いてみたい!と思わせることが目的となりますので、{大きなネタバレは原則なし}の方向でお願いいたします。不安な場合には、紹介文冒頭に「ネタバレ注意!」等の文言をつけてください。

・投稿できる紹介文は、とりあえず{一人につき2つまで}とさせていただきます。
紹介文の集まり具合を見て変更する場合もございます。




【☆投票フェーズ☆】
投稿フェーズ終了のアナウンス後、寄せられた紹介の中から良いと思う紹介に投票していただきます。この問題の相談チャットに、「出題者のみに表示」をチェックした上で投票先の質問No.を書き込んでください。

各人の持ち票数や投票期間に関しては、紹介文の集まり具合を見て判断・アナウンス致します。

{注意点}
・「紹介された問題が良いかどうか」ではなく、{「いかに魅力を伝えられたか」という紹介者のプレゼン力を問う}企画です!
お間違えなく!



ルール説明は以上となります!
疑問点がございましたら相談チャットかミニメの方でマクガフィンまでお寄せください!


推しスープの魅力を伝えるために、どんな形式を取るのか…?
あまり知られていない隠れた良問の方が印象に残るのでは…?
などなど、皆様の戦略と発想力、そして何より、4周年をお祝いするパッションを楽しみにしております!
22年05月22日 00:04
【新・形式】 [「マクガフィン」]

結果発表!!大接戦を制した紹介文はどれだ!?




解説を見る