みんなのGood

納得感:2票
男は彼女にプレゼントを購入するためにボウリング場へ向かった。
一体なぜ?
25年08月20日 11:53
【ウミガメのスープ】 [みるくるみ]

元ネタありです。




解説を見る
靴のプレゼントをするために彼女の足のサイズを知りたい男。
ボウリングデートに誘ってレンタルシューズのサイズを確認したのだった。
納得感:2票
カズヤの母親はとても料理が得意で、
手間ひまかけて毎日おいしい夕食を作って家族に食べさせていた。
特にカズヤは母親の作ったシチューが大好きだった。
だが。
カズヤが友達の家で夕食をごちそうになり、
友達の家で出されたシチューを口にして以来、
カズヤの母親が作る料理のクオリティは大きく下がってしまったという。
どういうことか。
25年08月24日 19:31
【ウミガメのスープ】 [油獣]



解説を見る
カズヤが、友達の家で出された市販のルウを使って作られたシチューについて
「給食のようなまずいシチューが出てきてびっくりした。よその家ではあんなのをシチューと呼んでいるんだね」と感想を述べたのを聞き、
母親はカズヤを注意したが、本人は何が悪いのか分からないという様子だった。

母親は、おいしすぎる料理を作って子供に食べさせることによって、
よその家庭でご馳走してもらった料理をけなすような人間になってしまうのでは かえって教育に悪いと思い、
今までのような手間をかけるのをやめ、市販品を使うようになったのだった。
売れない記念品「2Good」
納得感:2票
百年続いた戦争は108人の英雄の活躍で終わり平和が訪れた

背徳商店の主アザゼルは勝利を祝して記念アイテムを作ると決めた

これは売れる!絶対に売れる!確信があった

しかしそのアイテム。作った最初の方は売れなかった

何故?

【参加テーマ・記念アイテムはどんな形状?(コップ・皿・メダル等)解説に反映します】
25年08月30日 10:16
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る
手弁当は国王の許可の元、1000枚の戦勝記念メダルを作製した

メダルには国紋と剣を意匠化した模様とシリアルナンバーを刻印した

続々作り上げられるメダルだが最初のナンバーは売り物では無い

No.000は国王へ献上しNo.001〜No.108までは108人の英雄へ渡したからだ

残り891枚のメダルが一瞬で売り切れたのは言うまでもない
敵に武器を贈る男「2Good」
納得感:2票
店に泥棒に入った男はレジに立つ店員に武器を渡した

何故?

【参加テーマ・店員渡した武器は何?(解説に反映します)】
25年09月02日 10:17
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る
輪ゴムが店の倉庫で商品をあさっているとその店に強盗が入った

斧を手に店員を脅す強盗

まずい。こんなの確実に警察が入る。俺もついでに捕まるし最悪共犯扱いされてしまうかも?

どうする?倉庫に籠ってても警察が来るし逃げるには強盗の横を通らないと出られない

そうだ!今なら強盗はこちらに背を向けている

輪ゴムは強盗の背後からそおっと近づく。(店員は知らぬフリをしている)

強盗に一撃を加え斧を取る。そしてその斧を店員に渡して輪ゴムは店を出た

動き出す強盗に店員は斧を構えて動きを封じ、その内警察がやって来て強盗は捕まった

あの時、強盗に不意打ちを喰らわせて倒した男がどうなったかはまだわからない
誰も電話ッ!「2Good」
納得感:2票
携帯電話の回線を止められてからというもの、
しばしばサルヲはその電話に向かって話しかけるようになった。
誰も出るはずがないのに一体どういうことだろうか?
25年09月11日 23:08
【ウミガメのスープ】 [さるぼぼ]



解説を見る
会社をクビになり{日々の生活に困窮するようになってしまった}サルヲ。
ついに料金未納で携帯電話の回線も止められてしまう。
その頃からである。
サルヲは飲食店で{食い逃げ}をするようになった。
たいていは老夫婦のやっている個人商店を狙った。
{鳴ってもいない電話に出るふりをして、そのまま店を出て行ってしまう}のだ。


こんなひどい生活がいつまでも続けられるはずがなかった。

その後、
徳川埋蔵金を掘り当て大富豪になったサルヲは
老夫婦の店に多額のお見舞金を支払ったという。