みんなのGood

(一九)九条の大罪「3Good」
トリック:2票納得感:1票
「火車法律事務所」を経営する敏腕弁護士の火車は、引き受けた依頼には一切手を抜かず完璧にこなすと顧客や同業者から評判である。彼のモットーは「常に依頼者にとって最良の結果を出すこと」だ。

火車は刑事弁護を特に得意としている。実際、過去には、社会的にも注目された重大事件の裁判で、無実を主張する被告人の弁護を担当し、見事に無罪判決を獲得した実績も有していた。

ある時、有力な政治家が何者かによって殺害された。現場に残されたわずかな痕跡から被疑者が逮捕され、更に捜査が進められた結果、検察官は被疑者の起訴に踏み切り、ついにこの殺人事件の裁判が行われることになった。

法律上、刑事裁判を行うためには、必ず弁護人が付いていなければならないと定められている。報道等で事件が社会的にも注目を集める中、火車はその裁判に臨むことになった。

裁判では、「現場にあった痕跡から被告人こそが殺人事件の犯人である。」という検察官の主張に対し、火車は、「痕跡があるとしても他の人間が犯人である可能性はある。」として無罪を主張した。

最大限に手を尽くした弁護活動の結果、最終的な判決は、裁判官も火車の主張を受け入れて検察官の立証は不十分であると判示し、見事、無罪判決が出されて裁判が終結した。

ところが、実際のところ、火車は仕事に関し{重大なミス}をしていたため、この裁判以降、火車に対し依頼を求める顧客の数は減ってしまったのだという。
一体どういうことだろうか?
22年09月29日 22:22
【ウミガメのスープ】 [ブラダマンテ]

初出題です。よろしくお願いします。




解説を見る
依頼者の利益のためには一切手を抜かない真面目さと高い実力を有する火車弁護士。
実は、彼には裏の顔があった。
それは、依頼を受けて標的の命を奪う、{暗殺者}。

彼のモットーである「常に依頼者にとって最良の結果を出すこと」は、もちろん暗殺業においても妥当する。あらゆる武器の扱いと状況判断に長け、誰にも気づかれず何の痕跡も残すことなく、正確かつ確実に、標的の命を奪う。
火車は暗殺者としても、仕事に一切手を抜かず常に完璧にこなすとして、裏の世界の顧客や同業の暗殺者、殺し屋から評判もであった。

ところが、火車は、とある有力な政治家の暗殺依頼において、{犯行現場に自らの痕跡を残すという重大なミス}をしてしまった。わずかな痕跡ではあったが、これが原因で火車が本件の被疑者として逮捕されてしまった。火車は、自身が暗殺者とバレる訳にはいかないため、「自分は犯人ではない。」と容疑を否認したが、更に捜査が進んだ結果、検察官は火車を殺人事件の犯人と判断して起訴に踏み切った。こうして、「高名な弁護士が政治家を殺害か?火車弁護士は容疑を否認。」などと連日報道されて社会的な注目を集める中、火車の裁判が開かれることになってしまった。

法律上、刑事裁判を行うためには、必ず弁護人が付いていなければならないと定められている(これは被告人自身が弁護士であっても同様である)。とにかく無罪判決が欲しい火車は、逮捕直後から、「伝説の刑事弁護人」と名高い板取弁護士に自身の弁護を依頼していた。火車の裏の顔を知らない板取弁護士は、火車が冤罪であると心から信じ、彼の弁護を引き受けたのである。

こうして火車は、板取の弁護のもと、{被告人として}殺人事件の裁判に臨むことになった。
裁判でも火車は、(自分が残してしまった)痕跡があるとしてもなお自分以外の人間が犯人である可能性があるとして無罪を主張した。板取弁護士も、裁判に備えて懸命に揃えた証拠を提出し、火車の無実を主張した。

板取弁護士による、最大限に手を尽くした弁護活動の結果、最終的な判決は、裁判官も火車の主張を受け入れて検察官の立証は不十分であると判示し、見事、火車に対し無罪判決が出され、裁判が終結したのであった。

……しかしながら、実際のところ、火車は暗殺業において、犯行現場に自身の痕跡を残すという{重大なミス}を犯していた訳である。無罪になったとはいえ、火車がミスって危うく刑務所に入りそうになったことは、裁判の報道等により裏の世界で広く知れわたることになり、火車は暗殺業におけるかつての信用を失ってしまった。こうして、この裁判以降、彼に対し{暗殺の依頼を求める裏の世界の顧客の数は減ってしまった}のである。
(ちなみに、弁護士業務の方も、無罪になったとはいえ殺人事件の犯人として裁判になったマイナスイメージは大きく、こちらでも依頼の数は減ってしまった。)
(更に余談だが、火車に暗殺を依頼した依頼者も殺人罪の共謀共同正犯に成りうるため、「他に犯人がいる」という主張については一応嘘ではない。)
必要な時間「3Good」
納得感:3票
彼は他のことは〇〇〇で真〇〇〇を見ている。

〇〇〇に入る言葉は?
22年09月30日 22:54
【20の扉】 [いんふぃ]

ひらめき一発勝負的な




解説を見る
上の空
捧げる愛2「3Good」
納得感:3票
カメオは観た事もない映画に関する質問を度々されるのだという。何故?
18年06月08日 20:19
【ウミガメのスープ】 [イナーシャ]



解説を見る
「カメオくん、もう『捧げる愛』の映画観た?まだだったら今度また一緒に観に行かない?」
「勿論、喜んで(やったぜ)」

つまり?:デートに誘う為、その映画が視聴済みか確認したかったから。
ランダム言葉探し「3Good」
良質:3票
表計算ソフトを使ってランダムで表示される{かな3文字}をこちらに投下していきます。
皆様にはその文字列を{順番通りに連続して含む語句}を提示していただきます。
句読点などで句切られていても間に他の文字が入らずに連続していればOKです。

例「えしょ」→祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。(平家物語冒頭部)
(ぎおんしょうじゃのかねのこ{えしょ}ぎょうむじょうのひびきあり)

お題の大文字・小文字は区別します。
正解を獲得された方が出るor3分経過で次の問題に移ります。
今回はトータルでの制限時間を出題開始から1時間(22時まで)とさせていただきます。

出題者が内容が分かるものを提示された方にそのお題につき{最大一つ}良質をお付けします。
そして出題期間中最も良質の多かった方(複数人可)に正解をお付けします。
検索OKです。どんどんどうぞ。
(判定も検索が主になります・あとは出題者の独断です(;・∀・))

図の赤線で囲われた部分のようにすぐわかりそうなものからその他の様にあまり意味をなさないものも出てくると思います。

出題開始は21:00を予定です。
ご質問はお気軽にチャット欄へどうぞ。
それでは皆様のご参加をお待ちしております!
22年10月08日 20:30
【新・形式】 [たけの子]

Cindyからの再出題ですm(_ _)m(出されるお題は別です)




解説を見る
皆様お疲れさまでした~~(゚∀゚ノノ"☆

今回の最多良質獲得者は…


【アカガミさん!】
19個でした~~おめでとうございます!🎉

お楽しみいただけましたでしょうか?
それではまたノシ
共時性交換的贈与物「3Good」
物語:1票納得感:2票
3つ歳上のお姉ちゃんと、とても仲良しな亜紀。
買い物に行くにも、おやつを食べるにも、お洒落をするにも2人はいつも一緒。

そんな亜紀が姉の驚く顔を想像しながら、今日友人達と交換したものは何と何?
22年10月09日 22:58
【20の扉】 [だだだだ3号機]



解説を見る
{A、ご飯とおかず}

仲好し姉妹の早紀と亜紀。
よく一緒に買い物や遊びに行ったりする二人は、おやつやお土産もとりあえず二人の分は買うくらい仲が良かった。
こないだなんて、遊園地の帰りにお揃いのキーホルダーを買ったほどである。

そんな仲良し姉妹なもので、亜紀は中学生になるタイミングで、同じく高校に進学した早紀と{お揃いの弁当箱}を買ってもらった。
2箱1セットの弁当箱で、片方にご飯、もう片方におかずを詰めてもらうのがお決まりだった。


ある日、お母さんがうっかり二人のご飯とおかずの箱を間違えて持たせてしまった。見た目も一緒だし、毎日朝早くに起きてお弁当詰めてるわけだからしょうがないよね。

そんなわけで学校でお弁当を開け、{両方の箱にぎっしりと詰められた白飯}を見た早紀は思わず笑ってしまった。

とはいえどうしようかと頭を抱えていると、一緒に弁当を食べようと自分の席まで来た友人達が、早紀のご飯と自分達のおかずをちょっとずつ交換してくれた。

「私唐揚げあげる~」
「じゃあ私はポテトサラダ」
「私はブロッコリーね」
「あんたそれ嫌いなだけでしょ」

亜紀の目の前に、ちょっと豪華なくらいのおかずが集まっていく。
友人達にお礼を言いながら、その優しさに思わず胸が熱くなる亜紀。

そんな中、ふと3つ歳上の姉のことを想う。


「{ああ、今ごろお姉ちゃんはダブルおかず弁当を見て驚いてるんだろうなぁ…}」