みんなのGood

田んぼの田「1Good」
納得感:1票
{「1+1=?」}
21年05月19日 10:42
【新・形式】 [垂直太郎]

是非スナイプ狙ってみてください




解説を見る
答(一例):😁

FA条件:「1+1=?」の意図に沿って、笑顔を示す。

今は集合写真の撮影中。
カメラマンが、「1+1=?」と聞いているので、素直に笑顔を作ってあげましょう。

これは完全に後付けですが、質問回数3回を写真を3回撮ることの表現と見ることもできるなと思いました。
数あて「1Good」
トリック:1票
私が考えている数を当ててください。
一つだけ嘘つきます。
21年05月15日 02:38
【20の扉】 [垂直太郎]



解説を見る
答:八百

頭に「嘘」が一つ付くと嘘八百
えらい丁寧な仕事「1Good」
トリック:1票
カメオはウミオから腕前を誉められたので自分の未熟さを感じた。
状況を補完してください。
21年05月22日 16:39
【ウミガメのスープ】 [たけの子]



解説を見る
カメオは日本の人間で母語も日本語だが大のラテラル国フリークで、
ネット上(ラテラル国の無料小説投稿サイト)でラテラル人風の名前を名乗りラテラル語で小説を書き発表している。
ある時ウミオを名乗る人物からの感想に

「…それと{ラテラル語がとてもお上手ですね。}
最近では{ラテラル人さえ知らないような}言葉の細かい意味の違いまですごく勉強されているのが伝わってきます。…」
とラテラル語で書かれた文があり、

自分のラテラル語はまだラテラル人の書いたそれではないと見破られてしまうのか…!!
と己の未熟さを感じたカメオだった。
納得感:1票
その年に国内で最も多く売れたカレンダーには、日曜日の日付が一切載っていなかった。

一体なぜそこまで売れたのだろう?


https://late-late.jp/mondai/show/14212 より 「マクガフィン」さんの案を使用致しました!
21年05月24日 00:05
【ウミガメのスープ】 [キャノー]

らてクエリサイクル!難易度は自分でも分からなかった




解説を見る
「月月火水木金金」


世界大戦が勃発していた時、この言葉は兵士たちの心構えとなった。
土日を返上して国に貢献するという、当時の世相を表した言葉である。


『戦時中には、勤務礼賛の意味で国民の間で広く使われた。』という。(出典元:wiki)


戦争が崇高なものだった当時では、「月月火水木金金」と書かれたカレンダーがバカ売れしただろう。
(日曜日の日付が無いというよりも、そもそも日曜日が無い。)


あるいは、そのカレンダーしか売っていなかったのかもしれないが…。


※あくまでもそういう設定です
納得感:1票
2675年、春休み、夏休み、冬休みと並んで秋休みが新設された。いったいなぜだろう?

びーんずさんの問題文です
https://late-late.jp/mondai/show/14212
21年05月24日 22:29
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
【簡易解説】
様々な「国民の祝日」が秋に新設されていった結果、連続して十日以上の国民の祝日ができてしまった。
その結果政府は、その十連休以上を、「秋休み」と称することに。

【長い解説】
2194年
11月5日が、最高齢でご逝去なさった観礼天皇の誕生日のため、「観礼の日」が新設。
11月3日 文化の日と間となる11月4日も、国民の休日に。

2250年
11月7日 大阪オリンピックの閉会式のため、「運動の日」に。
同時に11月6日も国民の休日に。

2313年
11月9日 日本の宇宙船が、地球で初めて地球外生命体との接触を確認。その後の平和的交渉を進めていく軸になったため、「宇宙の日」新設
同時に11月8日も国民の休日に。

2486年
11月11日 「祥秦の節句」と称し、「祥秦の日」が新設。
同時に11月10日も国民の休日に。

2675年
地軸が動いた影響で11月1日が秋分の日に。
同時に11月2日が国民の祝日に。

お偉い様達(あれ、、11月1日から11日まで全部祝日になってしまったぞ、、
よしこれを「秋休み」としよう)

※祝日法により、国民の祝日と国民の祝日に挟まれた日は、国民の休日となります