「腹の内を明かしてみせて」「1Good」
トリック:1票
カメオとカメコは恋人同士である。
今日はカメオの家でゆっくり過ごす予定、恐らくそのまま一泊するだろう。
お家デートは初めてではないが、まだカメコの方は緊張が解け切らないようであった。
そんなカメコのために、カメオは彼女の好きな料理を沢山準備した。
【その準備の中で、{カメコの緊張が解れるように}とカメオが施した{隠し味}とは一体なんだろう?】
根拠も含めてお答えください。
今日はカメオの家でゆっくり過ごす予定、恐らくそのまま一泊するだろう。
お家デートは初めてではないが、まだカメコの方は緊張が解け切らないようであった。
そんなカメコのために、カメオは彼女の好きな料理を沢山準備した。
【その準備の中で、{カメコの緊張が解れるように}とカメオが施した{隠し味}とは一体なんだろう?】
根拠も含めてお答えください。
25年07月26日 13:14
【20の扉】 [シキナミ]
【20の扉】 [シキナミ]

先に言っておきます、ごめんなさい
解説を見る
<下剤>
お家デートの時カメコが{一切トイレに行かない}ことに気付いたカメオは、これから{気兼ねなくトイレに行けるようにきっかけを作ることにした}のであった。
お家デートの時カメコが{一切トイレに行かない}ことに気付いたカメオは、これから{気兼ねなくトイレに行けるようにきっかけを作ることにした}のであった。
「公務員の自殺」「1Good」
トリック:1票
某公務員が、自動車を運転中に検問で止められた。
検問をしている警察官が車内を調べると、小さな袋に入った白い粉を発見した。
警察官「この白い粉が何なのか調べますので、それが分かるまで、お帰り頂いて大丈夫ですよ?」
すると、某公務員は自宅のマンションの屋上から飛び降り自殺した。
さて、某公務員はなぜ自殺をしたのか?
※公務員に関しての若干の要知識問題です。但し、出題者も専門ではないので誤りのある可能性があります。
検問をしている警察官が車内を調べると、小さな袋に入った白い粉を発見した。
警察官「この白い粉が何なのか調べますので、それが分かるまで、お帰り頂いて大丈夫ですよ?」
すると、某公務員は自宅のマンションの屋上から飛び降り自殺した。
さて、某公務員はなぜ自殺をしたのか?
※公務員に関しての若干の要知識問題です。但し、出題者も専門ではないので誤りのある可能性があります。
25年07月17日 17:40
【ウミガメのスープ】 [ドラえもん愛好家]
【ウミガメのスープ】 [ドラえもん愛好家]

5題目です。人が死ぬ問題は苦手ですが、割と良問だと思っています。
解説を見る
某公務員は、懲戒免職になる事を防ぐために自殺したのである。
某公務員の車内から発見された白い粉は、違法な物であった。これを所持すれば、刑事罰の対象となる。
刑事罰を受けた場合、余程軽い罪状でない限り公務員は懲戒免職の処分を受ける。
懲戒免職は公務員に取って死刑も等しい処分なのである。まず、当たり前だが退職金が出ず、年金も出ない(出たとしても大幅に減額される)。自分だけでなく、家族も路頭に迷わせる事になってしまうのである。
しかも、某公務員は既に50代であり、人生をやり直す事が難しい年代であった。
死んだ人間に対して懲戒免職(を含む全ての懲戒処分)は出来ない。又、同じく刑事裁判も行われず、有罪判決も出ない。詰まり、何ら犯罪をしていないと言う様に見なされるのである。
公務員が死亡した場合、死亡退職金や見舞金が支払われ、年金も遺族に対して支給される。遺族に取っても有利となるのである。
某公務員は自分が懲戒免職になって家族を路頭に迷わせる事を防ぐため、その前に自殺をしたのである。
某公務員の葬式にて、故人の遺影を抱えながら涙ながらに取材に応える某公務員の妻。
妻「ばかな主人だったけど、最後は役に立ってくれました……。」
※大学での公務員試験講座での、担当教員の方が雑学として話して頂いた内容を参考に作成致しました。
※問題文にも書いてある通り、誤りのある可能性があります。詳しい方は御指摘頂ければ幸いです。
※余談ですが、この話をして頂いた担当教員の方が、自殺した公務員に対して「その人、それで(自殺して)正解です」と発言した事に衝撃を受けました。教壇に立つ人間が、人間の自殺を「正解」だと肯定する発言をして良いのかと疑問に思いました。
〈お願い〉
挑戦者の方々には、拙問の忌たんなき感想を書いて頂けるよう、お願い申し上げます。
「詰まらない」「駄問である」との批判も大歓迎です。ただ、批判をされる場合は具体的にどの部分がお気に召さなかったのかを書いて頂きたいです。又、他の方の感想への批判はおやめ下さい。問題発言だと思われた場合は運営へお問い合わせ下さい。
某公務員の車内から発見された白い粉は、違法な物であった。これを所持すれば、刑事罰の対象となる。
刑事罰を受けた場合、余程軽い罪状でない限り公務員は懲戒免職の処分を受ける。
懲戒免職は公務員に取って死刑も等しい処分なのである。まず、当たり前だが退職金が出ず、年金も出ない(出たとしても大幅に減額される)。自分だけでなく、家族も路頭に迷わせる事になってしまうのである。
しかも、某公務員は既に50代であり、人生をやり直す事が難しい年代であった。
死んだ人間に対して懲戒免職(を含む全ての懲戒処分)は出来ない。又、同じく刑事裁判も行われず、有罪判決も出ない。詰まり、何ら犯罪をしていないと言う様に見なされるのである。
公務員が死亡した場合、死亡退職金や見舞金が支払われ、年金も遺族に対して支給される。遺族に取っても有利となるのである。
某公務員は自分が懲戒免職になって家族を路頭に迷わせる事を防ぐため、その前に自殺をしたのである。
某公務員の葬式にて、故人の遺影を抱えながら涙ながらに取材に応える某公務員の妻。
妻「ばかな主人だったけど、最後は役に立ってくれました……。」
※大学での公務員試験講座での、担当教員の方が雑学として話して頂いた内容を参考に作成致しました。
※問題文にも書いてある通り、誤りのある可能性があります。詳しい方は御指摘頂ければ幸いです。
※余談ですが、この話をして頂いた担当教員の方が、自殺した公務員に対して「その人、それで(自殺して)正解です」と発言した事に衝撃を受けました。教壇に立つ人間が、人間の自殺を「正解」だと肯定する発言をして良いのかと疑問に思いました。
〈お願い〉
挑戦者の方々には、拙問の忌たんなき感想を書いて頂けるよう、お願い申し上げます。
「詰まらない」「駄問である」との批判も大歓迎です。ただ、批判をされる場合は具体的にどの部分がお気に召さなかったのかを書いて頂きたいです。又、他の方の感想への批判はおやめ下さい。問題発言だと思われた場合は運営へお問い合わせ下さい。
「何を言っているの?」「1Good」
トリック:1票
私は今タクシーに乗っている。
今すぐに逃げなきゃ。
私はすぐに言った。「駅の前まで。急いでください。」
運転手「こんな時間帯にどこ行くんですか?」
私「別にいいでしょ。」
そんな時、運転手さんが変なことを言ったんだ。
実際の状態とは違うのに。
私は持ってたスマホでその言葉の意味を調べた。
やばい、
私はその場所でタクシーを降り走って駅まで行った。
タクシー運転手が言った言葉とは?
また、その言葉の意味は?
今すぐに逃げなきゃ。
私はすぐに言った。「駅の前まで。急いでください。」
運転手「こんな時間帯にどこ行くんですか?」
私「別にいいでしょ。」
そんな時、運転手さんが変なことを言ったんだ。
実際の状態とは違うのに。
私は持ってたスマホでその言葉の意味を調べた。
やばい、
私はその場所でタクシーを降り走って駅まで行った。
タクシー運転手が言った言葉とは?
また、その言葉の意味は?
25年07月18日 01:28
【ウミガメのスープ】 [sishou]
【ウミガメのスープ】 [sishou]

初めて作った問題なので簡単かもしれません。
解説を見る
運転手の言った言葉は「鞄の忘れ物」
これは、不審者を乗せてしまった時の隠語として使われています。
犯罪者の主人公は、この言葉を真に受けて、焦って降りたのですね。
これは、不審者を乗せてしまった時の隠語として使われています。
犯罪者の主人公は、この言葉を真に受けて、焦って降りたのですね。
「天の邪鬼〔じゃく〕」「1Good」
納得感:1票
甲は、自分の計画や願望を台なしにした乙に対し、最大限の称賛の言葉と記念品を贈った。
一体なぜか?
〈お願い〉
デボノで出題した問題です。挑戦済みの方の御参加も歓迎しますが、その方は質問の度に「!!」と質問文の前に記入して頂き、ボケとヒントに徹しての参加をお願いします。但し、私が「挑戦者解答可能」と宣言したらその方も解答して大丈夫です。
一体なぜか?
〈お願い〉
デボノで出題した問題です。挑戦済みの方の御参加も歓迎しますが、その方は質問の度に「!!」と質問文の前に記入して頂き、ボケとヒントに徹しての参加をお願いします。但し、私が「挑戦者解答可能」と宣言したらその方も解答して大丈夫です。
25年07月19日 02:49
【ウミガメのスープ】 [ドラえもん愛好家]
【ウミガメのスープ】 [ドラえもん愛好家]

6題目です。物語性はあると思います。
解説を見る
甲は某国の首脳である。某国は長年隣国と領有権問題があり、何度も戦争をして来た。現在問題の領域は隣国が実行領有している。
甲は親隣国穏健派で、領有権問題を棚上げにして隣国と関係改善する方針を出した。
所が、この方針に国民は大反発し、国民を代表して元軍の特殊部隊員であった乙が問題の領域へ乗り込み、現地の地方首長や軍人、警察官を次々と殺害し、行政庁舎の1週間の占拠を成功させた。しかし、所詮はたった1人の行動、隣国が本格的に軍を動員してあっという間に乙を殺害して庁舎を奪還した。
自分の計画や方針を台無しにした乙に対し、甲は激しい怒りを覚えた。所が、国民の大半は乙を英雄視し、議会も乙に国家最大の栄誉を与える事を議決した。
やむなく、某国の首脳と言う立場で甲は乙へ最大限の称賛の言葉を贈り、又表彰状と粗品を遺族へ贈ったのである。
しかし、乙のこの行動が原因で隣国は某国へ報復攻撃をし、過去最大の両国の戦争へとつながるのだが、それは又別の話である。
〈お願い〉
挑戦者の方々には、拙問の忌たんなき感想を書いて頂けるよう、お願い申し上げます。
「詰まらない」「駄問である」との批判も大歓迎です。ただ、批判をされる場合は具体的にどの部分がお気に召さなかったのかを書いて頂きたいです。又、他の方の感想への批判はおやめ下さい。問題発言だと思われた場合は運営へお問い合わせ下さい。
甲は親隣国穏健派で、領有権問題を棚上げにして隣国と関係改善する方針を出した。
所が、この方針に国民は大反発し、国民を代表して元軍の特殊部隊員であった乙が問題の領域へ乗り込み、現地の地方首長や軍人、警察官を次々と殺害し、行政庁舎の1週間の占拠を成功させた。しかし、所詮はたった1人の行動、隣国が本格的に軍を動員してあっという間に乙を殺害して庁舎を奪還した。
自分の計画や方針を台無しにした乙に対し、甲は激しい怒りを覚えた。所が、国民の大半は乙を英雄視し、議会も乙に国家最大の栄誉を与える事を議決した。
やむなく、某国の首脳と言う立場で甲は乙へ最大限の称賛の言葉を贈り、又表彰状と粗品を遺族へ贈ったのである。
しかし、乙のこの行動が原因で隣国は某国へ報復攻撃をし、過去最大の両国の戦争へとつながるのだが、それは又別の話である。
〈お願い〉
挑戦者の方々には、拙問の忌たんなき感想を書いて頂けるよう、お願い申し上げます。
「詰まらない」「駄問である」との批判も大歓迎です。ただ、批判をされる場合は具体的にどの部分がお気に召さなかったのかを書いて頂きたいです。又、他の方の感想への批判はおやめ下さい。問題発言だと思われた場合は運営へお問い合わせ下さい。
「お金をあげたい病」「1Good」
物語:1票
太郎「この間貸したお金はいつ返してくれるの?」
孝三「ああ……今度返すよ」
太郎は孝三がお金を返す気が全くないことに気付き、安心した。
太郎はなぜ安心したのだろうか?
※ヒントを請求することが出来ます。質問欄にヒントとお書きください。
孝三「ああ……今度返すよ」
太郎は孝三がお金を返す気が全くないことに気付き、安心した。
太郎はなぜ安心したのだろうか?
※ヒントを請求することが出来ます。質問欄にヒントとお書きください。
18年07月19日 23:24
【ウミガメのスープ】 [8]
【ウミガメのスープ】 [8]

う
解説を見る
8
太郎の元に、実家を出て一人で暮らしている息子のセイイチ……を名乗る男から電話がかかってきた。
「あ、父さん?セイイチだよ。
・・・言いにくいんだけどさ、金貨してもらえないかな?厄介なトラブルに巻き込まれててどうしてもまとまった金が必要なんだ。」
太郎は疑問に思った。本当にセイイチなのだろうか?息子は今まで金を貨してなどどせがんでくることは一度もなかった。何らかの方法で息子の本名を調べただけで、偽物かもしれない。
しかし電話越しの声ではセイイチなのかどうか判別しづらい。そこで太郎はこんな質問をした。
太郎「お金を貸してって……この間貸したお金はいつ返してくれるの?」
孝三「ああ。今度返すよ。それもまとめて。」
やはりこの男は偽物だ。太郎は一度も息子に金を貸してなどいない。貸していない金を返すなんて、誰にもできるはずがない。
実際に、男は孝三という名の詐欺師だった。ある程度太郎側の家族構成を調べた上で電話をかけてきたのであった。
太郎は詐欺に引っかからなかったことに安心して電話を切った。
8
太郎の元に、実家を出て一人で暮らしている息子のセイイチ……を名乗る男から電話がかかってきた。
「あ、父さん?セイイチだよ。
・・・言いにくいんだけどさ、金貨してもらえないかな?厄介なトラブルに巻き込まれててどうしてもまとまった金が必要なんだ。」
太郎は疑問に思った。本当にセイイチなのだろうか?息子は今まで金を貨してなどどせがんでくることは一度もなかった。何らかの方法で息子の本名を調べただけで、偽物かもしれない。
しかし電話越しの声ではセイイチなのかどうか判別しづらい。そこで太郎はこんな質問をした。
太郎「お金を貸してって……この間貸したお金はいつ返してくれるの?」
孝三「ああ。今度返すよ。それもまとめて。」
やはりこの男は偽物だ。太郎は一度も息子に金を貸してなどいない。貸していない金を返すなんて、誰にもできるはずがない。
実際に、男は孝三という名の詐欺師だった。ある程度太郎側の家族構成を調べた上で電話をかけてきたのであった。
太郎は詐欺に引っかからなかったことに安心して電話を切った。
8