みんなのGood

納得感:1票
田中は、カメラを向けられていたが故に、
ポン酢とソースの判別がつかなくなった。
どういうことか。
25年09月21日 23:20
【ウミガメのスープ】 [油獣]



解説を見る
テレビ番組の料理企画に、出演者として参加していた田中。
放送にあたり、現場で使用する市販調味料のパッケージは全てはがされ
テレビカメラに商品名が映らないように配慮されていた。
パッケージがはがされていたため、
カメラを向けられての撮影中、田中は、
現場にあるペットボトルに入った黒い液体調味料が
ポン酢かソースか分からなくなったのだった。
物語:1票
【いつもはぼくが出迎えにいくと大喜びする帰宅したおねぇさんがとっても嫌な顔をしている。
出迎えに行ったのになんでぇ?】
25年09月21日 22:11
【ウミガメのスープ】 [mintadel]

正解到達率75%でしたにゃ~




解説を見る
<{「狩りに成功したにゃ~みてみてにゃ~」}>
【って、{G}を咥えていったらとっても怒られたにゃ‥‥】



宣伝:連作になっているhttps://late-late.jp/mondai/show/20672 もよろしくにゃ!
ボタン同時押し「1Good」
納得感:1票
このギロチン装置を作動させるには二つのボタンを同時に押す必要がある

何故?

【参加テーマ・ギロチンで斬ってみたいもの】
25年09月21日 00:14
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る
これは分厚い紙束等を切る裁断機

動かすボタンは少し離れた場所に2つあり手で同時に触らないと動かない

その場所に両手があると裁断機の刃には身体がとどかないので怪我をしないのだった
納得感:1票
カメコは{妹の描いたウサギの絵}を見て、「妹は今日観たホラー映画が余程怖かったのだろう」と考えた。

さて、このホラー映画に登場した{恐怖演出}はなんだろう?

※大まかに合っていれば正解とします。
25年09月30日 22:44
【ウミガメのスープ】 [らりぷす]



解説を見る
A、「風呂場で鏡を見ると背後に幽霊がいる」


今日、カメコは妹と一緒にホラー映画を観た。
そのホラー映画には「風呂場で鏡を見ると背後に幽霊がいる」という恐怖演出があり、妹は大層怖がっていたようだった。

その夜、カメコが風呂に入ると、{風呂場の鏡には曇った鏡に描かれたウサギの絵がそのまま残っていた。}
先に風呂に入った妹の手によるものだろう。
妹は小さい頃から曇った鏡に絵を描く習慣があったが、出る頃にはお湯をかけて消されている。

だが今日は残っている。
恐らく湯をかけて絵を消す前に映画のことを思い出したのだろう。

「そんなに怖かったのか…」

カメコが呆れながらシャワーヘッドを手に取り、鏡にお湯をかけて曇りを取った。

すると…


{鏡に映るカメコの背後に髪の長い女が…}
納得感:1票
【広大な大海原の真ん中で、一隻の小型船が漂流していた。】
その船に乗っていた男は、遠くに見える大型船に望みを託し、助けを求めた。
なんとか大型船に近づくことに成功した男は、大型船から垂れ下がっていた長いロープを掴み、自分の小型船へとしっかりと結びつけた。
これで助かる、誰もがそう思っただろう。

しかし、次の瞬間、男は驚くべき行動に出た。
{男は大型船に乗り込むのをやめ、小型船から降りることなく、なんとそのロープを自ら切断してしまったのだ}。
大型船はそのまま小型船から離れ、遠ざかっていってしまった。

この男の不可解な行動は、一体何を意味するのだろうか?男の行動の理由を説明してほしい。
25年09月30日 02:33
【ウミガメのスープ】 [mintadel]

正解が出るまでの一般公開形式で行います。平日はゆっくり対応です。




解説を見る
【男がロープを切断したのは、大型船から伸びたロープを伝って、驚くべき数の{ネズミが}次々と{小型船へと逃げ移ってきたのを見たから}だった。】
男は、本能のままに船から逃げ出すネズミたちの行動を見て、大型船が実は自分のいる小型船よりもさらに危険な状況にあることを悟ったのだ。
大量のネズミを小型船に乗せることは衛生面や食料の観点からも問題があり、また、大型船の乗員を乗せることは人数的にも自身の安全を脅かす可能性があった。
【そのため、男は自己保身のためにロープを切断し、大型船とその乗員を見捨てるという苦渋の決断を下したのである。】

この男が最終的に助かり、大型船がその後沈没したという話は、また別の機会に語られることになる。