謎のタワーマンション

カメコは45階タワーマンションのX階に住んでいる。
さて、カメコの家の鍵は時々ある数字に接触するのだが、Xに当てはまる数字は何か。

※「ある数字」は0~9のうちのどれか一つですが、総当たり的に絞ることは禁止とします。
Xに当てはまる数字を総当たり的に絞ることも禁止とします。
[ベルン]

【20の扉】【質問10回まで】25年01月09日 21:37

久しぶりの質問数制限有り

No.1[油獣]01月11日 14:3201月11日 15:42

カメコの住んでいるタワーマンションでは、出入りの際に数字入力の動作を行いますか [後9回]

Noとします(例えば玄関を出入りする際に部屋番号を入力するなどの操作はしません) 一応ミスリード注意で

タワーマンション特有の行動(?)は関係ありません
No.2[油獣]01月12日 20:0001月12日 20:46

家の鍵がある数字に接触することと、エレベーターは関係ありますか [後8回]

Yes!! [良い質問]

No.3[YJM]01月12日 23:3601月13日 07:05

カメコの家の鍵が時々接触する数字はエレベーターの階数ボタンですか? [後7回]

Yes!! [良い質問]

45という数字は適当ですので深く考えなくて良いです
No.4[霜ばしら]01月17日 21:0201月17日 22:08

鍵が「ある数字」に接触したのは、カメコが故意に「ある数字が書かれたボタン」を鍵で押したからですか? [後6回]

Yes! [良い質問]

No.5[海苔巻太郎]01月18日 21:3301月18日 23:12

X=11ですか? [後5回]

正解! お見事でした! [正解]

参加者一覧 4人(クリックすると質問が絞れます)

全員
油獣(2良:1)
YJM(1良:1)
霜ばしら(1良:1)
海苔巻太郎(1正:1)
11

潔癖症のカメコは、マンションのエレベーターのボタンを、部屋の鍵の先っぽで押すことが多い。
下がるときは1階を押し、上るときは11階を押す。
その際に鍵の先端が「1」に触れることがある。

※解き方の想定としては、「ある数字」が一つだけ=エレベーターで下がるときに必ず1階を押す=「1」に触れる。
「1」だけに触れるためには、カメコが11階に住んでいる必要がある。
よってX=11

※下がるときは家の鍵をかけたとき、上がるときはマンションの玄関の鍵を開けたときに使用する鍵を、そのままエレベーターまで持ち続けている想定です
25年01月09日 21:37 [ベルン]
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
あめ@12
出題ありがとうございました。[25年01月19日 22:38]
1
シキナミ
出題お疲れ様でした。次はカメコの潔癖症の謎に迫りましょう。[25年01月19日 16:59]
1
霜ばしら
出題ありがとうごさいました🍅 海苔巻太郎さんお見事でした![25年01月19日 12:46]
1
YJM
正解だったのですね、良かった。条件からXを特定する発想お見事でした。ベルンさん、出題ありがとうございました。[25年01月19日 10:42]
1
海苔巻太郎
出題ありがとうございました! エレベーターまで導き出せたらあとは制約条件から答えを導き出せる構造になっていて良く出来ていると思いました。[25年01月18日 23:50]
1
まきや
お疲れ様でしたー[25年01月18日 23:39]
1
ベルン
皆様ご参加ありがとうございました! X=10案は全く想定してなかったので驚きです...![25年01月18日 23:12]
2
海苔巻太郎
賛成3入ったので「X=11ですか?」いきます。[25年01月18日 21:32]
1
海苔巻太郎
私もスナイプでも質問でもどちらでも良いかなと思いますが、話が進まないのでこの投稿に賛成3入ったらスナイプ試してみます。
聞き方は単に「X=11ですか?」で良いでしょうか。[編集済] [25年01月18日 19:38] [賛成3]
YJM
X=11スナイプならば、最初に提案された海苔巻太郎さんに行ってほしいです。「帰宅時、外出時のいずれか一方でなく両方で鍵でボタンを押すことがあるか」を先に聞くなら、両説を区別する最重要ポイントはこの点にあるのではないかと考えていた手前([25年01月15日 19:51])、私が先行して聞きたいと思いますが、どうでしょうか。[25年01月18日 15:10]
霜ばしら
スナイプするのも、質問するなら帰宅時、外出時のいずれか一方でなく両方で鍵でボタンを押すことがあるかの質問をするのも、どちらも賛成です。[25年01月18日 14:48]
YJM
誤って「ある数字」に触れてしまう状況は否定されましたね。現状のアイデアではX=11説のほうが強まった感がありますが、どうしましょうか。個人的にはスナイプでも良いと思っていますし、帰宅時、外出時のいずれか一方でなく両方で鍵でボタンを押すことがあるかを先行して聞いても良いと思っています。[編集済] [25年01月18日 14:31]
1
霜ばしら
YJMさん、補足していただき、ありがとうございます。X=11説に書き加えておきます。


賛成が3ついているので、21時になったら、カメコが故意にボタンを押した時にある数字に接触するか質問しようと思います。

旧質問案『鍵がある数字に接触したのは、カメコがある数字の書かれたボタンを押したくて、鍵でそのボタンを押したからですか?』の方が良いという意見がなければ、『鍵が「ある数字」に接触したのは、カメコが故意に「ある数字が書かれたボタン」を鍵で押したからですか?』と質問する予定です。[編集済] [25年01月17日 17:40]
3
YJM
霜ばしらさん、丁寧な検討ありがとうございます。 一点、X=11説の最終段落の「時々」の解釈について補足させてください。 エレベーターのボタンを押す際に毎回鍵を使うとしても、 ①それ以外の大部分の時間帯では数字に触れてはいないので「時々」と言い得ること(これは前にも申し上げたので念のためです。)、 ②意識的に鍵を使用する状況に限定しても、本来の用途である施錠、解錠(自宅ドアやマンションのエントランス等)に使用する際は数字には触れず、(鍵の用途的にはむしろイレギュラーな)エレベーターのボタンを押す際にのみ数字に触れるのであれば、普通に「時々」と言い得るのではないか、 というのが私の認識です。
質問案についてはどちらの表現でも賛成します。霜ばしらさんがより適切と考えるほうでお聞きいただければと思います。[編集済] [25年01月17日 14:30]
霜ばしら
X=11説とX=10説についてまとめてみましたが、解釈が間違っている部分があったら教えてください。[25年01月17日 12:00]
2
霜ばしら
② X=10(ある数字=9)説

仮定
1…Xがローマ数字で10であること、質問数制限が10回(10階とかけている?)であることが手がかりである。
2…X階のボタンを鍵で押すのは、ボタンに手が届かないから。(1階は届く)
3…X階の下階のボタンに誤って鍵が接触することがある。


仮定1より、X=10、仮定2・3より、10階のボタンを鍵で押そうとして、時々誤って触れてしまう下のボタンに書かれている数字「9」が「ある数字」だと思われる。

この場合、鍵はある数字以外の数字にも接触するが、「鍵は基本的に10階のボタンを押す時に使うが、『時々9階のボタンの数字に接触する』こともある。」という解釈ならおそらく矛盾しない。[編集済] [25年01月17日 11:59]
霜ばしら
① X=11(ある数字=1)説

仮定
1…エレベーターのボタンを鍵で押す。(1階もX階も)
2…鍵が接触する数字は、ある数字のみ。
3…Xとある数字は、同じ数字ではない。
4…Xが二桁だとしても、ボタンに書かれた数字の片方の数字にしか接触しない。
(シリンダーキーなどの触れる面積が小さい鍵?ゾロ目ならどちらに触れても同じ数字。)


エレベーター利用時に鍵でボタンを押すとしたら、行きは1階のボタン・帰りはX階のボタンに鍵が接触する。
仮定2〜4が成立するのはXがゾロ目の数字である場合で、1階のボタンを鍵で押すことがあるのであれば、必然的にある数字=1となり、Xは1を含むゾロ目の11に特定できる。

潔癖症や感染症対策などの理由で、ボタンを触りたくない人なら、ボタンを押す時は必ず鍵で押しているかもしれないが、片手は荷物、もう一方の手には鍵を持っている時など、1階のボタンも鍵で押す理由さえあれば成立しそうなので、毎回鍵で押しているとは限らないし、鍵を使う理由で絞り込まない方が良いかもしれない?



※ 『この説の状況には、「時々」という表現が相応しくないため、この説が合っているとは思えない』という方がいたら、以下の解釈を読んでみてください。
質問できる回数が少なく、細かいシチュエーションまでは確認し難いと思いますし、おそらくこの部分の解釈が間違っていたとしても要点が合っていれば正解は出ると思いますが、とりあえず、この説に納得できるかどうかの判断材料として参考になればと思います。


・エレベーターのボタンを押す際に毎回鍵を使うとしても、 それ以外の大部分の時間帯では数字に触れてはいないので「時々」と言い得る。

・意識的に鍵を使用する状況に限定しても、本来の用途である施錠、解錠(自宅ドアやマンションのエントランス等)に使用する際は数字には触れず、(鍵の用途的にはむしろイレギュラーな)エレベーターのボタンを押す際にのみ数字に触れるのであれば、普通に「時々」と言い得る。

・エレベーターの同乗者が代わりに押してくれることがあれば、カメコがエレベーターのボタンを押す際に毎回鍵を使うとしても、 ある数字に接触するのは「時々」と言い得る。

・エレベーターのボタンを押す際に毎回鍵を使うとしても、 ボタンの数字以外の余白の部分に鍵が接触することもあるので、ある数字に接触しているのは「時々」と言い得る。
[編集済] [25年01月17日 11:59]
霜ばしら
[25年01月15日 22:07] に書いた質問案は意味がわかりにくいので、(聞きたいことは同じなのですが、)↓の聞き方の方が良いかもしれません。

『鍵が「ある数字」に接触したのは、カメコが故意に「ある数字が書かれたボタン」を鍵で押したからですか?』
[編集済] [25年01月17日 11:57] [賛成1]
海苔巻太郎
現在、X=10説とX=11説の2つの説が挙げられており、その両者を区別するために、私も霜ばしらさんの「意図的かどうか」を確認する質問に賛成です(賛成ボタン押しました)。[25年01月16日 21:22]
あめ@12
遅れましたが。油獣さんの意見を確認できてよかったです。ある数字が複数あるのではないか?に対しては霜柱さんの「その場合但し書きがあるのではないか?」に同意です。
あと、鍵をボタンを押すのに時々使うの部分でふと思ったのが、子供の身長が足りなくてカギを使う場合少なくとも親が使う鍵があるので「カメコの家の鍵は時々ある数字に接触する」という状況になるのではないでしょうか?
しかし、子供の身長によって答えが変わってしまうよりなら、YJMさんの言う気まぐれでボタンを押す状況の方が私は納得できる気がします。[編集済] [25年01月16日 00:08]
シキナミ
鍵を使ったり使わなかったりする理由がなかなかピンと来てなかったので、その実例を提示してくれたのとてもありがたいです。めちゃめちゃ納得しました。マンション住みの方にとってはあるあるなのかな?そしてなるほどたしかに「そういう事情があるなら常にかどうかは重要ではないのか」とも思えたので霜ばしらさんの「自分の意思である数字のボタンを鍵で押しているのか」に賛成します。[編集済] [25年01月15日 23:17]
YJM
私が言いたかったことは、霜ばしらさんの[25年01月15日 22:06]で簡潔かつ正確に汲み取っていただけたので、個人的には成仏した気持ちです。X=10説、11説の両方ともが見当違いで無い限り、7質問でクリアはできると思いますので、「常に」案で質問するかどうかも含めて、皆様にお任せします。
私は外出時に自宅を施錠した後にすぐエレベーターが来た時や、帰宅時にエントランスで鍵を使った後にすぐエレベーターに乗るときなど、気まぐれに手に持ったままの鍵でボタン押すことがありますので、下の②のような発想になっちゃったんでしょうかねー。もちろんタワマンでは無いですがw[編集済] [25年01月15日 23:03]
霜ばしら
X=10説について。

Xが10である可能性を考えた時に、質問制限の「10回」と階数の「10階」をかけているのかもと思いましたし、実際に、伏字がただの伏字ではなくヒントになる伏字であったり、質問数制限の回数がヒントになるような問題において、それらの要素が手がかりであったことが評価されているのを見聞きしたこともありますので、メタ要素が手がかりになる可能性もあると考えます。

X=10説の場合の「時々」の解釈ですが、私は『鍵は(基本的に10階のボタンを押す時に使うが、)時々(誤って下の)ある数字(9)に接触する(ことがある)』という風に捉えていました。ある数字に当てはまるものは0〜9の中のどれかひとつであるという手がかりと、ある数字が鍵に接触している時があることは書いてありますが、それ以外の時にある数字とは別の数字に接触することはないとも書いていないので、『』が成り立たないとも言い切れないと思います。[編集済] [25年01月15日 22:39] [賛成1]
霜ばしら
「鍵はXに触れることはありますか?」の質問でも良いなと思ったのですが、鍵が二桁の数字の片方にしか接触しない場合は解釈がややこしそうなので、「X」の部分を「X階のボタン」にしてほしいです。[25年01月15日 22:12]
1
霜ばしら
X=11説もX=10説も、意図的にX階のボタンを押すという仮説は共通していて、ある数字に接触する時に、前者は鍵で意図的にボタンを押していますが、後者は、鍵で押すつもりではない部分に誤って接触するという想定ですよね。

やはり、ある数字に接触したのがカメコが意図した行動の結果であるかどうかが気になるので、「鍵がある数字に接触したのは、カメコがある数字の書かれたボタンを押したくて、鍵でそのボタンを押したからですか?」という点を確認してみたいです。[編集済] [25年01月15日 22:07] [賛成3]
霜ばしら
X=11説の場合、②のようにボタンを押す時は必ず鍵で押していると思っており、潔癖症か感染症対策などでそういう行動をしているのかなと想像していたので、「カメコは常にエレベーターのボタンを鍵で押しますか?」に賛成していました。

しかし、「ボタンを鍵で押す場合があり、その時に鍵が数字に触れるとしたら、その数字は必ず1である」と解釈する場合、鍵でボタンを押す理由が、1階のボタンも11階のボタンも鍵で押す可能性があるものだとしたら(もしかすると、その理由は毎回同じでなくても良い?)、ボタンを毎回鍵で押していたとしても、たまに何らかの理由で鍵でボタンを押していたとしても、X=11説の説得力は変わらないのかもしれませんね。
でも、どんなシチュエーションなら、そのような鍵の使い方になるのか上手く想像できずにいます。

YJMさんの「時々」の解釈は、そう解釈できなくもないのかもとは思うものの、それを「時々」と呼ぶのは、個人的にはあんまりしっくりきていなくて、そこだけちょっと引っかかっていたのですが、ボタンを毎回鍵で押していないのであれば、時々接触するという表現でも違和感はないと思いました。

しかし、こうも解釈できると色々考え出したら、頭がこんがらがってよくわからなくなってきました。[編集済] [25年01月15日 22:06]
シキナミ
鍵を常に使う(理由は様々)→1階と11階を押す=触れる数字は1→問題文の時々とはエレベーターを使う瞬間を指す

常に使う訳ではない=外出時の1階を押す行程は無関係→X(10)に届かなくて9に触れる→問題文の時々とは届かない瞬間を指す[編集済] [25年01月15日 21:57]
シキナミ
…ん?結局それって「常に」質問がNoだったら10説、Yesだったら11説がそれぞれ濃厚になるのと同じじゃないですか?私のあげた「鍵はXに触れるか」は「常に」という縛りをなくすために的外れな案になってしまいましたが、尚更普通に「常に使いますか」と聞いた方が早いと思います。[25年01月15日 21:51]
YJM
(長文その2。ごめんなさい。)
私はやはり「常に」という部分に引っ掛かりを感じてしまいます。「カメコは常にエレベーターのボタンを鍵で押しますか?」という質問には
①外出時と帰宅時の両方の場面で鍵を使うことがあるか。
②鍵を使ったり使わなかったり(「手が塞がっている」「たまたま手に持っていた」「単なる気まぐれ」等、理由は何でもいいです。)ではなく、必ず鍵を使うか。
のふたつの要素が含まれており、その両方がYESの場合のみYESの回答が返って来ることになりますが、NOの場合はどちらの要素がNOなのか分からないと思います。
一方、現在有力な説を見ると、「X=10説」は「帰宅時、10階ボタンに手が届かないので鍵を使うが、たまに9階を押しちゃう。」と推理し、「X=11説」は「マンションの出入りの際には1階とX階を押す必要があり、いずれの場合も鍵を使う(ことがある)。問題文の条件より、ある数字はひとつなので、Xが11に特定できる。」という推理だと私は理解しています。
それならば端的に「カメコは、X階に帰るときとX階から出掛けるときのいずれの場合にもエレベーターのボタンを鍵で押すことがありますか。」と質問したほうが、帰宅時だけならX=10説、両方ならX=11説が強く推認されるので有効ではないかというのが今の私の意見です。前述の②がYESになるって、潔癖症のカメコが感染症対策を徹底している場合くらいしか私には思い付きませんし、殊更そんな条件を質問文に入れてややこしくする必要は無いんじゃないか、と感じちゃうんです。
そうではなく「常に」が入っていることが重要だというご意見がありましたら、是非お聞きしたいです。私自身、朝からあれこれ考えすぎて、視野狭窄に陥っている気がしてなりません・・・。[編集済] [25年01月15日 19:51]
シキナミ
それと、メタ要素についてはむしろ質問数制限がある問題ほどよく見かけるなーと思っている所があります(らてらて独自の機能を生かした問題とか)。かといって背低故否届説を強く推したいという訳でもないので、こういう考えもあるよ程度に流してください。メタありき問題としても根拠が薄めで自信もないですし…鍵常使系質問でその辺をハッキリさせたい気持ちがあります。[25年01月15日 13:13]
1
シキナミ
では「鍵はXに触れることはありますか?」と聞いてみるのはどうでしょう?Yesなら常に鍵を使う説が濃厚になりますし、Noなら普段は普通に手を使うけど「ある数字」を押す時だけ何らかの事情があって鍵を使っている、ということになりそうです。[25年01月15日 12:47]
YJM
第一に、現在の質問案だと外出時に玄関階のボタン(たぶん「1」)を押す場合も含むことになるため、補足無しのNOが帰ってきた時に「不定期に(手が塞がっている、たまたま手に持っていた等)鍵を使う」からなのか「帰宅時は背が届かないので常に鍵で押すが、外出時はその必要が無いから鍵で押さない」からなのか判断がつかない危険があります。
次に、私は「時々」について、通常時は自宅に置いておくかポケット、カバン等の中に携帯していることとの対比で「1日数回、数秒程度」という意味で取っていたので、常にボタンを鍵で押す場合も「時々」に該当すると思っていました。 逆に、目当てのボタン以外に触れてしまった場合のみを指して「時々」と表現することに違和感があるので、 「X=10説」に対しては、鍵が時々触れる数字は一つではなく、お目当ての階数である「10」や(外出時にも鍵を使うなら)「1」にも触れとるやんけ、と思えてしまうのです。
最後に、「X=10」説について、背が届かないので鍵を使うという発想は面白いし賛成しますが、Xを特定する根拠がいずれもメタ要素であること(ローマ数字のX、質問数制限)が気になります。 メタ要素抜きで考察すれば、他の階でも同じ理屈が成立してしまうので(例えば、X=8階で、時々届かなくて「7」に触れる)。[編集済] [25年01月15日 09:05]
YJM
私は、できれば「カメコは常にエレベーターのボタンを鍵で押しますか?」よりも、霜ばしらさんが上げている他の質問案を先に聞いていただきたいと考えています。 また、「カメコは常にエレベーターのボタンを鍵で押しますか?」の質問をされる際には、このままの質問案で良いか、外出時と帰宅時を区別して考える必要があるかどうかを検討していただきたいです。 理由は次に述べます。(長文失礼します。)[25年01月15日 09:02]
霜ばしら
常にエレベーターのボタンを鍵で押す(ある数字=1、X=11)説も、「X=10階、届かなくてたまに9階を押しちゃう説」もどちらもありそうだなと思っている派なのですが、年齢よりも「ボタンに手が届かないのか」、「鍵でボタンを押しているのか」、「ある数字が書いてあるボタンに、意図的に鍵を接触させているのか」どうかを確認したいので、すでに賛成ボタンは押しましたが、改めて「カメコは常にエレベーターのボタンを鍵で押しますか?」の質問案に賛成しておきます。[編集済] [25年01月15日 06:17] [賛成1]
シキナミ
参加します、今の議論とは関係ない意見を失礼します。「カメコが幼くてXに届かない説」と序盤に畦猿さんが言っていたローマ数字の意見を見て、「X=10階、届かなくてたまに9階を押しちゃう説」を思いつきました。質問制限数が10回なのも狙ってるんじゃねってやつです。なので今の議論の結論が出たら「カメコの年齢は重要か」的な質問をしてみたいです。[25年01月15日 01:26]
油獣
質問をひとつ消費してその可能性を確認するという意味で提案しましたし、自分はそれが戦略的に正しいと思いました。異なる戦略があるなり何なりで 反対の意思があるということであれば、共感するかはともかく理解はし、受け止めます。[25年01月15日 00:50]
1
霜ばしら
答えがひとつに定まっていない場合、そこに意味がなくては納得感が得られないですし、極端に納得感のない問題を少ない質問数で解くのは難しいと思うので、少なくとも、油獣さんの書かれたような解答例のような、答えがひとつに定まっていない理由がない答えはではないと思うのです。色々な可能性があるとしたら尚更、今は少しでも具体的な情報がほしいので、質問をひとつ消費してその可能性を確認することには反対でしたので、断定するような言い方をしてしまいましたが、可能性のひとつとして留め置いておくという話でしたら、余計な事を言ったと思います。すみませんでした。[編集済] [25年01月14日 23:39]
1
油獣
少なくとも自分は絶対そうだとは思ってませんし、人間それぞれが考える事は分からないと思っているので、それを踏まえて意見を言ったまでです。そんなルールだったら但し書きがあるはず、そんなルールだったら但し書きがなければならない、というのは、一般論として少々言い過ぎかと感じます。「良くない」としても、あるのはあるかもしれないという、自分はそういう考え方、取り組み方ということです。[25年01月14日 23:19]
霜ばしら
「11,22,33,44の」どれか一つを答えれば正解とか、「11,22,33,44」などの複数の答えを全て答えれば正解という特殊なルールがあるとしたら、必ずただし書きがあるはずです。出題者さんが答えをひとつに定めてないことはないと思います。[25年01月14日 20:31]
3
油獣
それとも、そうではなく(理屈はどうあれ)特定の一つの数が答えとして設定されているのか、によって、考え方や進め方が変わるとか、あるいは、そこを見誤ったまま進めることで ズレた思考を重ねてしまうとか、そういう事を懸念していたので、ハッキリさせたいと。そういう問題設定みたいな部分は、いくらありそうなさそうと考えたところで、結局 尋ねないと分からない事なので、尋ねるべきかと思っていました。[25年01月14日 20:03]
油獣
例えば、「ゾロ目(11,22,33,44)ならどれでも成立する」「一桁(1~9)ならどれでも成立する」のような感じで、Xに当てはまるのが複数ある(一つに定まらない)可能性を考えています。そしてその場合、11,22,33,44のどれか一つを答えれば正解なのか、「11,22,33,44」と完答して正解なのか。[25年01月14日 20:03]
油獣
『「ある数字」は0~9のうちのどれか一つです』とあるので、「ある数字」は一桁で1種類だと思っています(もしかしたら、そうじゃないかもしれませんが)。Xが複数あるかどうか確認したいという意見です。可能性としてはある(と個人的には思っている)ので。[25年01月14日 20:02]
あめ@12
気になった部分ですが、問題文に『「ある数字」は0~9のうちのどれか一つです』とありますが、
油獣さんの『「Xに該当する数は、一つだけですか」を聞きたいと思ってます。』というのは、
「ある数字に二種類使われてるか確認したい」ということですか?それとも「ある数字が二桁なのか確認したい」ということでしょうか?
的外れな質問でしたら申し訳ありません。私は一種類(二桁はあるかも)と考えています。[編集済] [25年01月14日 12:59]
1
油獣
X=11説は自分も思っていたので、海苔巻太郎さんのコメントにはハートを押しました。賛成は押してません。
海苔巻太郎さんに付いた[賛成]は「カメコは常にエレベーターのボタンを鍵で押しますか?」に向けたものなのか「X=11説」に向けたものなのかは分かっていませんでしたが、「X=11ですか」の質問提案に賛成2が付いている、という認識ではありませんでした(それだったら、↓のコメントは控えていたかも)[編集済] [25年01月13日 20:09]
海苔巻太郎
では他の意見がなければ21:00に「X=11ですか?」と質問してみます。
→一旦取り消し[編集済] [25年01月13日 19:45]
油獣
自分は今でも「Xに該当する数は、一つだけですか」を聞きたいと思ってます。一つの可能性も、複数の可能性も、どちらもあると思っていて、分からないので、質問でハッキリさせた方がいいのではないかという考えです。まあ、YJMさんからは そうした論を強く拒否されているのを感じますが・・・。意見は置いておきます。[25年01月13日 19:41]
まきや
先に指摘しましたが、『カメコが親と一緒にいない時』は十分「時々」だと思いますので[25年01月13日 15:32]
YJM
なるほど、その説であれば階数が特定できますね。「時々」については、常に押す場合でも一日2回であれば「時々」と言えますし、不定期(手が塞がっている、たまたま気が向いた等)であったとしても、時々触れることには変わりありませんので、矛盾は無いと思います。
(追記)「『ある数字』は0~9のうちのどれか一つ」という条件が、1階を押す場合と11階を押す場合のダブルミーニングで、かつ、そうであるからこそXがひとつに定まるというのは面白いトリックなので、これが正解であってほしいとの意味も込めてスナイプしてよいのではないかと思います。他の解釈ではXが定まりませんしね。[編集済] [25年01月13日 14:50]
海苔巻太郎
途中からですが参加します。
・カメコは常にエレベーターのボタンを鍵で押す
・マンションの出入りの際は1階とX階を押す必要がある
という仮定のもとで『「ある数字」は0~9のうちのどれか一つ』であることから、X=11説を推します。
質問としては「カメコは常にエレベーターのボタンを鍵で押しますか?」を聞いても良いかもしれません。

(言ってから気づきましたが、"時々"という表現なのでちょっと微妙ですね…)[編集済] [25年01月13日 14:24] [賛成2]
2
霜ばしら
45関係ないのですね。どうやったら階数特定できるんでしょうか。
押す可能性のあるボタンは、1階と自分の住んでいる階、共用施設のある階、知り合いが住む階など。(ストーカーなどの不審者に、住んでる階がバレないように別の階のボタンを押すパターンとかもある?)
鍵は、何かした時に意図せずボタンに触れているのか、意図的にボタンに触れさせているのか。
鍵でボタンを押す可能性としては、手が届かない、手が塞がってる、潔癖症か感染症対策、指紋を残さないためなど。
45階は1室しかなくて、そこに住んでいるカメコしかボタンを押さないが、1階は皆が押すから触りたくなくて鍵で押しているとか?[編集済] [25年01月13日 08:02]
油獣
自宅タワーマンションでエレベーターを使うとしたら、自分の部屋に帰る時か、外出する時しかないので、エレベーターのボタンを押すとしたら「X」か「1」しかない? Xが2桁なら数字どちらか片方とか、45階建てともなると1階だけでなくもう少し上の方まで出入口や駐車場になってるとか、そういう可能性はあるかもしれませんが[25年01月13日 00:03]
霜ばしら
私は、ある数字が0〜9までであることと、45階建のマンションであることから、ボタンの配置が推理できる構造になってるとしたら、エレベーターのボタンに届かないという説はあり得るなと思いました。50階とかじゃなくて45階である意味は何だろうとずっと考えていたので。タワーマンション特有の行動は関係ないとのことで、一般的なエレベーターのボタンの配置の階数多いバージョンを想像しました。[編集済] [25年01月12日 23:45]
2
油獣
意見は意見なので落としておくと、ボタンの配置トリック説にはあまり付いていけてません。自分自身、45階建てのエレベーターの内部を見たことがないし、凡人の知識や想像を超えた領域になってくるように思えて、何か ぽくない感覚があります。[25年01月12日 23:36]
YJM
賛成3入っているので質問しますね。[25年01月12日 23:35]
油獣
YJMさんがその意見を出してくれたのはありがたいです。Xはひとつと考えているYJMさんがいて、Xはひとつではないと疑っている油獣がいる中で、そこをハッキリさせておかないと足並みが揃わない、ハッキリさせた方が答えに向かう力が強くなる、という可能性を考慮しています。[25年01月12日 22:58]
YJM
では、「カメコの家の鍵が時々接触する数字はエレベーターの階数ボタンですか?」を正式に提案します。エレベーターが関係ある以上、どの方向性であれ、無駄ではない質問だと思います。[編集済] [25年01月12日 22:58] [賛成3]
霜ばしら
Xに当てはまりうる数字は一つだけなのかも気になりますが、今のところひとつの数字しか当てはまらないシチュエーションが思いつかないので、「接触する数字はエレベーターの階層ボタンですか?」を質問することに賛成します。もしくは、「ある数字とXに当てはまる数字は同じですか?」を確認したいです。[25年01月12日 22:47] [賛成1]
YJM
本問の正解となる解答がひとつであれば、Xはひとつではないでしょうか。仮にこれまでに出た案を引き合いに出すとして、「8でも9でもパネルの配置次第で正解になり得るからXは複数」「ゾロ目であれば11でも22でも正解になるからXは複数」という発想は、解説におけるどこかの変数を変えるからそうなるのであって、それを「当てはまり得る」と表現するのはアンフェアと思いますので、私は賛成しかねます。[編集済] [25年01月12日 22:43] [賛成1]
油獣
45階建てのエレベーターで45個のボタンがあるものなんですかね? あんまりデカい建物に入ったことないので単純に知らないんですが。というか、エレベーター自体あんまり自分で操作したことないかも[25年01月12日 22:42]
油獣
「Xに当てはまりうる数字は、一つだけですか」を強く提案します。自分はNOだろうと思ってしまっています。いずれにせよ、これをあやふやにしたまま次には進めない気がしています。[25年01月12日 22:37]
YJM
背が届かない説であれば、その数字は0-9のうち一つらしいので、縦9×横5に配置されているうちの9でしょうかね。無駄の無いと思われる質問案として、「接触する数字はエレベーターの階層ボタンですか?」YESなら「ボタンの配置は重要ですか?」といった方向を提案します。[編集済] [25年01月12日 22:29]
1
霜ばしら
まきやさんの、届かない時に鍵を使う説で、エレベーターのボタンの配置が9×5列で、1列目の1番上の9階のボタンを鍵で押しているとかでしょうか?ボタンの配置やカメコが届くボタンの範囲がわからないので、この仮説では8階や7階など他の階数も否定できませんけども。シチュエーションだけで階数がひとつに特定できるのか、質問の仕方によっては多少の数字の絞り込みは許されるのか、どうなんでしょう。[25年01月12日 21:24]
1
油獣
「家の鍵がある数字に接触することと、エレベーターは関係ありますか」20:00に質問します

Q2→YES[編集済] [25年01月12日 19:44]
油獣
意図としては、答え方がYESであれYESNOであれ、問題に関係するなら良質、関係しないなら良質なしになるかと思いました。確かにNOはあり得なさそうなので他の聞き方。「家の鍵がある数字に接触することと、エレベーターは関係ありますか」はどうでしょう[25年01月12日 18:51] [賛成1]
YJM
「カメコはエレベーターを使いますか」だと、自宅マンション以外では当然使うでしょうし、自宅マンションに限った話でも1階住み以外の場合は使うでしょうから、他の聞き方が良いと思います。[25年01月12日 18:40]
油獣
思い切って「カメコはエレベーターを使いますか」と質問したいと思っています。数字ボタン云々出入りの際云々の方が手堅いかもしれませんが、質問制限10回ならこのくらい飛ばしていかないと勝負にならないかなと。的外れだったら目も当てられませんが・・・[編集済] [25年01月12日 18:34]
YJM
油獣さんの仰るように、出勤時に1を押すというのが本問を見た時の第一感だったのですが、それだとどうしてもXの特定に繋がりそうも無いので敢えて触れませんでした。エレベーターがYESだったとして、それがXの特定にどう繋がるのかもまだ見えませんね。高層階用、低層階用のエレベーターとか関係あるのかなあ。[25年01月12日 17:50]
YJM
(1)の出入りがどこまでの範囲(玄関だけなのか、エレベーターから自宅前まで含め全部なのか)を想定して回答されているのか分からないのがネックですね。個人的にはエレベーターが関係あるかどうか聞いてよいと思います。現状、どうしてもそこから思考が離れてくれませんので、NOならNOでスパッと切り替えたいです。[編集済] [25年01月12日 17:48]
油獣
鍵穴にKURE556を使うのは良くないようです[25年01月11日 22:46]
油獣
いっそ「エレベーターは関係ありますか」という手もありますけどね。ヒントの言い回しからしてもそれっぽいし、数字入力が関係するとしたら、ほぼエレベーターで決まりなんじゃないかと。個人的な本心としては、Q1で聞いた後に似たことを聞き直すのは、あんまり質問制限ある中でやるべきことではないと思ってます。[編集済] [25年01月11日 18:29]
山本四本線
11日 17:56 どちらかですと「数字の書かれたボタンは登場しますか」が良いかと思います。もっと細かくいうなら、「数字を表す意図をもってつくられた数字ボタンは登場しますか」まで聞いてしまっていいかなと思います(レアケースだと思いますがI(アイ)→1とかO(オー)→0とかL(エル)→7のように数字のように見えるので数字扱いにしますのような抜け道がつぶせます)[編集済] [25年01月11日 18:14]
油獣
出勤時、部屋を出る時に鍵を閉めて、エレベーターに乗り込んだ際そのまま「1階」のボタンを鍵で押す   ←「ある数字」は1、Xは2~45のどれか(特定不能)というオチ[編集済] [25年01月11日 18:04] [賛成1]
油獣
自分の質問Q1が空振りだったと認めるようですが、「鍵が数字に接触するのは、出入りの際ですか」か「数字の書かれたボタンは登場しますか」のどちらかを聞いてしまった方がいいのかもしれません。出入りと数字入力、どちらも関係ないのか、どちらかだけは関係あるのか、このままだと分からないので。[25年01月11日 17:56] [賛成1]
油獣
Q1→出入りの際に数字入力の動作をしない    
もしくは「鍵が数字に接触するのは、家の出入りの際において、ではあるが、その接触する数字とは入力ボタンではない」か。例えばタッチキーで触れるセンサー部に数字が書かれているみたいなこと。その場合、話自体は成り立つとしても、階数特定につながるのか。そう考えていくと、「出入りは関係なくて、数字入力は関係ある」の方がまだありそうに感じられます。[編集済] [25年01月11日 17:43]
山本四本線
参加します。ざっと今までの相談見ました。 質問1の答えからすると、「文字入力はない」かもしれないですが、ミスリード注意と言われてしまったので「数字入力はあるが(タワーマンション自体への)出入りの時ではない」も可能性として出てきてしまったように見えますが皆様どう思われますか...。数名が言及していますが、エレベーター内にキーがあるパターン?完全な否定ではないことから、どこかしらには数字入力要素があると勘ぐっています。[25年01月11日 15:56]
油獣
色々な意見が出ている中で恐縮ではありますが、賛成2が付いたので「このタワマンでは、出入りの際に数字入力の動作を行いますか」14:30に質問してみます。[25年01月11日 14:02]
まきや
「動作を行いますか」に一票。数字がない場所で鍵が数字に触れる事はないので[25年01月11日 12:46]
油獣
あくまで個人的予想であり実際は分かりませんし、NOのパターンを追う考えも多いなら、それを潰せる効果は確かにありますね。自分はYJMさんの説をかなり信じてしまっているところがあるので、「鍵が数字に接触するのは、出入りに関連」までは一旦 当たり前と捉えて、もっと深く踏み込んでいいのではないかと思っています。外れている場合でも、踏み込んで外れていることを明らかにしてから また引き返すというのは、合理的な手順の範疇には違いないとも思っています。[編集済] [25年01月11日 11:55]
YJM
「数字入力の動作」の要否を聞く方針は賛成です。油獣さんが最初に想像しておられたようなエレベーターの階層ボタン(2桁まであるようなやつ)を押すとか、来客がインターホンで部屋番号を押すという場合まで含めると、たいていのマンションに当てはまってしまうので、聞き方は工夫したいと感じました。[編集済] [25年01月11日 11:40]
1
YJM
前者について、YESだった場合に情報が得られないことになる、との点はそうとも言えないと感じます。少なくともシチュエーションの範囲(自宅の施錠、エントランス、エレベーター等)は絞れますし、霜ばしらさんのスクラッチくじ案のような飛躍発想系や、油獣さんご自身のキーホルダーリング、スリ、ロック(69)等の案は潰せますね。まあ、油獣さんがこれらの案をどれほど本気で提案しているのかは存じませんが、賛成やハート入ってますので無碍には出来ないです。[編集済] [25年01月11日 11:34]
油獣
一旦「鍵」を忘れて、「このタワマンでは、出入りの際に数字入力の動作を行いますか」という質問を提案しておきます。「出入り」が関係あるかどうかと、「数字入力」が登場するかどうかが、この質問の答え方や 良質付く付かないでまとめて判断できるのではないかと考えます。[25年01月11日 11:14] [賛成3]
油獣
「鍵が数字に接触するのは、タワマンの出入りに関連した状況においてですか?」→予想するに、高確率でYESになる気がしてます。NOだったら進展するけど、YESだったら あまり情報を得たことにならないのではないかと懸念します。
「鍵が数字に接触するのは、鍵を本来的な用途に用いる際の『ついで』と言える状況ですか?」→現時点だと、『本来的な用途』がはっきり見えてないので、この質問をするなら「鍵の種類」「鍵の形状」「鍵の使い方」等、鍵のあり方をもう少し引き出してからの方がいいのではないかと考えます。[編集済] [25年01月11日 10:54]
YJM
自説は条件が限定的なので、的外れだった場合にも得られる情報が多い聞き方をしたいですね。「鍵が数字に接触するのは、タワマンの出入りに関連した状況においてですか?」又は「鍵が数字に接触するのは、鍵を本来的な用途に用いる際の『ついで』と言える状況ですか?」という案を提出しておきます。(個人的には前者で誤解は無いかなあ、と思いますが)[編集済] [25年01月11日 10:11]
まきや
大人なら余裕で届くが子供では(鍵の長さを足さないと)届かない、よって親がいなくてカメコ単独の時のみ鍵が触れる、を提案します[25年01月11日 01:39] [賛成2]
油獣
YJMさんの説だとしたら、鍵の種類は関係なさそうですね(質問して「関係ない」という回答が出れば、情報になることには変わりない)。「鍵が数字に接触するのはタワマンの出入りに関連した場面かどうか」を尋ねる場合、具体的にどういう質問文になるでしょうか(タワマン住んだことない油獣は、出入りの流れが想像できなさすぎて、質問文作れません)[25年01月11日 00:25]
油獣
YJMさんの説に乗っかった想定の質問としては「X(or 鍵が接触する『ある数字』)に該当する数は、一つだけですか」というのが考えられます。総当たり的に絞ることにならずして(?)、問題を解く上で確実に情報が出る質問かもしれません[25年01月11日 00:11]
霜ばしら
鍵の種類と、鍵が数字に接触するのはタワマンの出入りに関連した場面かについて質問することに賛成します。YJMさんが想定しているシチュエーションだと、荷物を一旦どこかに置かないと鍵をカバンやポケットにしまえない場合、鍵を手に持ったまま移動して、ボタンを押す時に指の代わりに鍵を使うというのはありそうだなと思いました。両手があいていれば鍵を持ってない方の手でボタンを押したり、鍵を一度しまったりするのでいつもではないのかもしれません。[25年01月11日 00:07] [賛成1]
1
油獣
階数1桁、例えば6階ならテンキー入力で「06」になる(場合もある)ということですか。だとしたら、(その説では)やはり11,22,33,44の4択になりますね。問題文で、毎日でなく時々というのが若干引っかかりますが、カメコは時々気まぐれにそういう行為をやるのだ、という解釈で成り立ちますかね。[編集済] [25年01月10日 23:54]
YJM
タワマンのエレベーターをググってみたら、セキュリティ上、エレベーターを作動するにも鍵が必要な場合があるみたいだったので。私の説が成り立つのは、階層入力がテンキー型、かつ、1桁は「0X」と入力する場合に限られるというのは仰るとおりです。皆様の思考にそぐわないようであればご放念ください。[編集済] [25年01月10日 23:44]
油獣
>YJMさん  数字のボタンを 指ではなく鍵で押した、ということですか。エレベーターの階層ボタンなら、2桁の数字でも1個のボタンになってるイメージです(2桁数字のボタンだとしても、鍵が触れるのは片方の数字だけという可能性もあって、キリない所ではありますが)。2桁の数字でも1個のボタンになってる場合にせよ、テンキーの場合にせよ、階数1桁という可能性も加わると思います。[編集済] [25年01月10日 23:40]
1
YJM
鍵の種類を聞くことは賛成です。また、霜ばしらさんの案も踏まえて、鍵が数字に接触するのはタワマンの出入りに関連した場面かどうかは知りたいと思いました。[25年01月10日 23:32]
YJM
参加します。自宅の施錠又はエントランス、エレベーター等で鍵を使用して、ついでに数字(エレベーターの階層ボタン等)に鍵で触れる場面を想像しました。例えば自宅の部屋番号又は自宅のある階層をテンキーで入力するとして、「ある数字は0~9のうちのどれか一つ」のためゾロ目の階層である必要がある、よって11,22,33,44の4択までは絞れるのかなあと思いましたが、その先の絞り込みも総当たりの一種でしょうか。[編集済] [25年01月10日 23:23]
油獣
自分が序盤で投げるとしたら、「鍵の種類」か「カメコの家族構成」「カメコの世帯年収」あたりに関する質問です。「鍵の種類」→何処かでは聞くことになると思うので、手堅く無難と考えます。「カメコの家族構成」「世帯年収」→「45階タワーマンション」が、数字遊びのためだけにある設定なのか、生活空間としての意味を背負っているのかは、割と次の思考につなげられる情報なのではないかと考えます。[25年01月10日 23:19]
霜ばしら
「カメコが意図的に鍵を動かした時に、ある数字に接触しているのか?」「Xは他の記号などに置き換えても成立するのか?」「マンションの階数は45階でなくても成立するのか?」「とある数字とXは違う数字なのか?」などが気になります。[25年01月10日 21:54] [賛成2]
2
霜ばしら
参加します🍅 何の根拠もない当てずっぽですが、鍵を使ってスクラッチくじを削って、大金を手に入れて最上階に住んでいるという案を一応おいておきます。(7が3つ揃えば当たりとか?そういうくじが存在するのかわかりませんが)。そのシチュエーションなら験担ぎで7階に住んでいるとか、他にも当てはまりそうな階数はあるかもしれないです。[編集済] [25年01月10日 21:36] [賛成2]
1
まきや
何らかの形で「隣のボタンの数字を間違えて押す」はありそうですが……果たしてそれが特定の部屋番号の特定の数字にのみ成立するのか[25年01月10日 21:14]
油獣
「ある数字」は0~9の10択なので、質問で絞っていけば3回ぐらいで特定はできる、しかしXだけでなく「ある数字」も、それをやるのは禁止とのこと。「ある数字」さえ決まれば、7回以下の質問でXを当てるのは容易過ぎるということなのでしょうか[25年01月10日 20:45]
油獣
「X階に住んでいるが故に、鍵が何かに接触する。Xは何か」と問われている場合の、ひとつの素直な考え方としては、最上階か最下階、もしくはその一つ下か一つ上ぐらいじゃないですか。
そうではなく、例えば仮に答えが29階と考える場合は、29階と30階で何が違うというのか、それを説明するだけの情報が見出せるのか、という話になってくるわけですが。[編集済] [25年01月10日 20:29]
油獣
タッチキーに接触するのはセンサー、数字で表すと1003ですが[25年01月10日 19:11] [賛成1]
1
あめ@12
参加します。マンションのカギで想像できるのは、「回すタイプ」「数字入力」「カードキー」あたりでしょうか?[25年01月10日 17:08] [賛成1]
2
まきや
そもそも『鍵』って何でしょうか? 我々の視線からは回して使うアレを想像しそうだけど、数字入力のもあるし、水平思考の観点からは疑っていかざるを得ません[25年01月10日 16:53]
まきや
こそりと復帰。まったく別物の可能性の方が高いと思います>『ある数字』と『X』[25年01月10日 16:49]
2
畦猿
『ある数字』と『X』は同じと考えて良いのかな?別の物と考えたら沼ですけど態々質問するのもなぁ[25年01月10日 12:25]
畦猿
参加します  Xはローマ数字の10だ!と思ったけど1〜9なのですね[25年01月10日 12:23]
油獣
時々スリに遭って、鍵と同じポケットに入れている財布を盗られてしまうため、金がなくて1階に住んでるのではないでしょうか[25年01月10日 00:26] [賛成1]
1
油獣
鍵が時々接触するといえばキーホルダーリング、すなわち0ですね。[25年01月10日 00:18] [賛成1]
1
油獣
参加します。鍵が時々接触する数字といえば、ロックですね。[25年01月10日 00:11] [賛成1]
1
ベルン
皆様あらかじめ歓迎いたします! [25年01月09日 21:37]
この問題が良かったらブクマ・Goodしよう!みんなのコメントを見る
ブックマーク(ブクマ)って?
自分が正解した問題・出題者への賛辞・シリーズ一覧・良い進行力など、基準は人それぞれです。
自分専用のブックマークとしてお使い下さい。

Goodって?
「トリック」「物語」「納得感」そして「良質」の4要素において「好き」を伝えることができます。
これらの要素において、各々が「良い」と判断した場合にGoodしていきましょう。
ただし進行力は評価に含まれないものとします。

ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!「良い」と思った自分の気持ちは積極的に伝えていこう!
トリック:1票ブクマ:2