みんなのブックマーク

ハイパーメンフレーション「3ブックマーク」
ラーメン店亀屋亀朗では、1杯1000円でラーメンを提供している。太麺で非常に量が多いことで有名だ。しかも、大盛も無料。
しかし、常連客や店を守るため、この1杯1000円のラーメンの値段を1杯2万円に設定することにした。

一体何故だろう?
20年05月10日 20:27
【ウミガメのスープ】 [レアスカーフ]



解説を見る
ラーメン店亀屋亀朗では、その量の多さからSNS映えすると人気だった。だが、無料の大盛を頼んで写真を撮り、食べ残す人が後を絶たなかった。
そこで、ラーメン1杯の値段を2万円にし、完食もしくはほぼ完食した人に19000円の賞金を出すことにした。
常連は当然自分の食べきれる量を把握しているので、無料の大盛を注文してもちゃんと食べきることができるし、食べ残せば2万円もの支払いが待っているため、SNSの写真狙いの人は減るだろう。
簡単に言えば、一見さんが食べ残しをするのを減らすための対策である。もちろん、量は前もって言ってある。
【再出題】渇望「3ブックマーク」
激しい喉の渇きに苛まれながら、男が砂漠を歩いている。
猛暑の中を歩き続けた末、大きな泉のあるオアシスを見つけると、男は深く絶望した。いったい何故?


《注意》
・当問題は『ラテシン』にて出題済の問題です(初出URLは解説に記載)。
・万が一のネタバレリスクを避け、できる限り多くの方に楽しんでいただきたく、念のため闇スープとして出題しています。
・質問欄にてヒントを要求する旨お伝えいただければ、進行度合いに応じたヒントを差し上げます。
20年05月09日 21:06
【ウミガメのスープ】 [az]



解説を見る
砂漠で遭難し、二日間さ迷い歩いている男。

見つけたオアシスを前に、男は呟いた。

「ここ......昨日も来たところだ」


砂漠を脱出するために歩いていたはずが、いつの間にか同じところを回っていたことに気がついたのだ。

(初出)
http://sui-hei.net/mondai/show/33046
進め「3ブックマーク」
皆様、ご機嫌いかがですか。アルカディオです。さて今回わたしは実験的ではございますが新形式にチャレンジしてみることにいたしました。
とはいえこんな未熟者のわたしではそんな簡単に新形式などに手を出せるはずがありません。
そこで今日はもうひとり連れてきています。
名前は…わたしの別名義から取ってキヨシとでも名付けましょう。
ただこのキヨシ、不可思議なやつでして…皆様にはこのキヨシを通じてこの問題の謎を解き明かすことを目標としてほしいのです。
ではルールを説明いたします。

【・プレイヤーはアルカディオとキヨシの両方に質問をすることができます。】
【・宛名なしの質問は基本アルカディオへの質問として対応させていただきます。】
【・私は知る限りのことはお答えしますがキヨシはそうとも限りません。】

と、いうことです。
で、初心者の私が言うのもなんですが、この「○○への質問可」って文面で時々混乱する方がいらっしゃいます。
まあ無理もありません。ウミガメとは大きくかけ離れていますからね。
では例示として私がキヨシになにか聞いてみますか。

「おーい、キヨシ!アルカディオに…」
<「うわああああああああああああああああああっ!」>

…と、このようにまともに取り合ってくれるとは限らない、と言葉通りの意味であることを説明したのです。おわかりいただけましたか?

さあ、前置きが長くなりました、謎解きを始めましょうか。
20年05月13日 23:17
【新・形式】 [アルカディオ]

新形式の実験です。少し不安ですが…。




解説を見る
FA要件
・キヨシが"人生"を表現していると答える
・1問で1年の時間が経っていることを指摘する。
・1質問でキヨシが1つ歳を取る
のどれかにたどり着けば可
GAME OVER条件
100質問でキヨシが死を迎える

解説
皆さんと私達とでは、時間の流れが違うのです。
あなた達にとっては数分の質問間のスパンでも、私達にとっては丸一年。
その間私達は来年の質問は何かと心待ちにして1日1日を過ごしているのです。
まああなた方からすれば1質問ごとにキヨシが年をとっているという見方もできるでしょう。
私が出した謎をキヨシが生きているうちに別世界のあなた方が達成できるかどうか、私はそれを実験していたのです。

結果として、実験は成功でした。私が謎を別の時間軸に送ってから…つまりキヨシが生まれてから丸20年、まああなた方からすれば30分も経ってはいないでしょうが、ようやく謎は解き明かされました。
しかも二十歳という節目。私は感激でございます。

「アルカディオさん!ビール飲んじまうよー!!!」

お、キヨシは興奮しているようです。では私はこれにて失礼しますね。

…え?なぜGAME OVER条件まで用意してるかって?
謎は謎のままのほうが面白いですよ、皆さん。
ではこれで失礼いたします、今度こそ。
新ラテシン お猿の知能実験「3ブックマーク」
カメオが家に帰ると部屋が滅茶苦茶に荒らされていた。
すぐに泥棒に入られたことに気づき警察を呼んだのですが
盗まれたものは何もなかったのです。

しかしカメオは泥棒がすぐ目に付くところにある金の延べ棒を盗もうとしていたのだと分かったのです。

一体なぜ?
20年05月16日 10:07
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
(´・ω・`)ガチャッ  (ノシ`°д°)ノシ

            Σ(゚д゚)

カメオが家に帰ると部屋が現在進行形で荒らされていて
急いで警察を呼んだのです(`・ω・´)おまわりさーん


そのため泥棒は大慌てで逃げたためせっかく見つけた金の延べ棒を放り出してしまい  三(;°д°)こんなの重いのです
すぐ目の前にあるのです。
まあまあそう急ぐでない「3ブックマーク」
カメコは毎朝徒歩で小学校へと向かうのだが、遅刻しそうなときだけ途中で何度も立ち止まる。

疲れて足が止まるわけではないとすると、いったいなぜだろうか?
20年05月17日 12:30
【ウミガメのスープ】 [Nimie]



解説を見る
カメコの息子であるカメオは新一年生。
心配性なカメコは、カメオが通学路に慣れるまでは一緒に登校してあげることにした。

時間に余裕があるときはカメオの歩くスピードに合わせてゆっくり歩くのだが、遅刻しそうなときは自然と早足になってしまう。

カメオ「おかあさんはやいよ〜」
カメコ「このままだと遅刻しちゃうわよ!カメオも少し急ぎなさい!」
カメオ「はーい」

まだ幼いカメオは大人の早足にはついていけない。
そのため、カメコは途中で何度も立ち止まり、{息子が自分に追いつくのを待つ}ことになるのである。