みんなのブックマーク

また会いたくて「1ブックマーク」
ウミオ(6歳)とカメコ(5歳)はご近所さん同士。仲良しだ。

ある日、カメコと遊んでいたウミオは、
「お母さんにまた会いたいんだ」と打ち明けた。

ウミオの話を聞いたカメコは、自分の母に
「お姉ちゃんはどこへ行ったのかな?」と尋ねた。

カメコの母親はウミオのところへ詳しく話を聞きに行き、
すべてを納得すると「あぁ、よかった」と泣き崩れた。


どういうことでしょう?
18年12月05日 15:27
【ウミガメのスープ】 [輪ゴム]

まとめも出しました!m(_ _)m




解説を見る
ある日のこと、ウミオはカメコに
「ぼく、生まれる前は別の家の子供だったんだよ」と話した。

「前のお家ではカメゾウっていう名前だったんだ。」
「お父さんは前のぼくが小さい頃に死んでしまって。」
「ぼくも6歳の時に死んじゃって、ここに生まれたの。」
「らてらて村のお母さんにまた会いたいんだ...元気かなぁ。」

 ◆

カメコは1年ほど前に、姉を病気で亡くしたばかりだったので、
ウミオの話を聞いて、姉もどこかに生まれただろうかと思った。
そして、家に帰って自分の母親にその話をしてみた。

「ウミオくん、生まれる前はらてらて村ってところにいたんだって。」
「お姉ちゃんはどこへ行ったのかな?」

母親は最初、カメコが何を言っているのか分からなかったが、
らてらて村という村は、20kmほど離れたところに実在する。
"生まれる前"というのが気になり、翌日ウミオに尋ねてみた。

 ◆

詳しくウミオから話を聞くと、どうもウミオの前世は
らてらて村で亡くなった「カメゾウ」であるらしい。
信じがたいが、作り話や空想にしては出来過ぎた点が多く、
カメコの母親は、生まれ変わりの話を信じた。

「あぁ、よかった。」
「人は死んだらそれっきりじゃないんだ、ツルコも...」

亡くした長女のことを思い、カメコの母は涙を流した。
動くなよ、動いたら。「1ブックマーク」
女が泣いていた。
男が頭を撫でたら、彼女は泣き止みかけた。
数分後、男は動けなくなった。
なぜ?
18年12月07日 00:00
【ウミガメのスープ】 [雛猫ふまの]

怖い話聞いてしまって怖いので、たくさん話してくださいお願いします(懇願)




解説を見る
女が泣き止みそうになったので、男は彼女の頭を撫で続けた。
すると、女が泣き止むより先に男にもたれかかって寝てしまった。
男は動くわけにもいかず、ずっと彼女の傍にいた。
心変わり「1ブックマーク」
カメオはエアコンの良く効いた空間で缶コーヒーを飲みながら『現代科学って素晴らしいな!』と感じていた。
しかし時間が経つにつれ『現代科学役に立たんな!』と感じるようになってしまっていた。

カメオに一体何があったのか。
18年12月05日 13:39
【ウミガメのスープ】 [kopi]

皆さんご参加いただき有難う御座いました!




解説を見る
カメオは旅行目的でドライブしに来ていた。全く訪れたことのない新しい街。カーナビの案内でここまで来たのだが
ここまですんなり来れたことに『現代科学って素晴らしいな!』と感じていた。
休憩先で購入した缶コーヒーを車内でぐびり。余裕をかましていた。
だが、目的地に近づくにつれ、全く通れないような道に案内が出るようになった。
なぜか同じ場所をぐるぐる周っている気がする。現在の道の開発状況までカーナビは反映してくれないのだ。
おかげでいつまでたっても目的地にたどり着けない。
カメオは『現代科学役に立たんな!』と思いなおしたのだった。

エアコン→どこかの密閉された空間内
缶コーヒー→自宅ではないと思われる外出を思わせるワード。自販機でも成立するので問題無いと思います。
仕事場と勘違いするとハマるかもしれません・・・すいません。
ずっと守護ってきたのに「1ブックマーク」
日本国は【それ】を長年守護り続けてきた

その為に使われて来た費用は膨大であちこちから批難されて来たが一歩も譲ることは無かった

しかし【それ】は噴火によるマグマに飲み込まれてしまったのだ

幸い人的な被害は無かったが設備等は全て破壊され意味を成さなくなってしまった

これで守護る必要が無くなったと日本国民は喜びましたとさ

【それ】とは?

【参加テーマ・これを守護ってます】
18年12月06日 12:22
【20の扉】 [アザゼル]

要知識問題です




解説を見る
日本国最南端にある小さな小さな『島』
( (国連海洋法条約)では、「島」と「岩」について以下のように定義されている。

第121条 第1項:島とは、自然に形成された陸地であって、水に囲まれ、高潮時においても水面上にあるものをいう )

人が住むには小さな過ぎて役にたたない。しかも年々波や風の侵食を受けて小さくなるこの島を日本はコンクリートブロックの壁で囲って守護ってきた

その予算は膨大だがそれには理由がある

国が領土として保有する島の周囲の海は領海となりこの島があるお陰で日本国は多大な領海を主張できるからだ


ある日その島の周囲で海底噴火が起き島はマグマに飲み込まれた

噴火は自然現象なのでそれによって出来た島は自然の島である

元の何百倍もの大きさになった島を見てこれで風化で無くなる心配は無くなったと安心しましたとさ
手間をかける「1ブックマーク」
高校生のカメオは学校から自宅に帰ってくると、何も入っていないタンスの一番上の引き出しを開ける。
そして特にその引き出しの中に何かをしまうわけでもなく、その引き出しを閉める……という行動をいつもしている。
カメオの行動には一体なんの意味があるのだろう?
18年07月07日 23:01
【ウミガメのスープ】 [甘木]



解説を見る
制服を脱いでハンガーにかける際に、そのハンガーをひっかける場所を作るため。