「初志貫徹と終わりよければ全て良しの戦い」「1Good」
納得感:1票
『31日☆化学毎日トレーニング問題集』はその名の通り、一日10題、31日分の化学の問題が収録された問題集であり、解説を含めると100ページを超える分量の問題集である。
その問題集を毎日コツコツやっているサナ。18日目となる今日のぶんを解き終わったのだが、回答を書くサナの字は最初の一問目と最後の十問目のどちらの方が綺麗だろうか、理由を含めて答えてほしい。
その問題集を毎日コツコツやっているサナ。18日目となる今日のぶんを解き終わったのだが、回答を書くサナの字は最初の一問目と最後の十問目のどちらの方が綺麗だろうか、理由を含めて答えてほしい。
23年07月18日 22:55
【20の扉】 [さなめ。]
【20の扉】 [さなめ。]
解説を見る
最後の十問目。
この問題集は一日分の問題セットが見開き1ページに収まる様式になっている。
挿絵のような回答欄にそのまま書き込んでいるので、ページ中頃の18日目であれば、本のノドにあたる部分に回答を書く一問目よりも、ページの端に回答を書く十問目の方が字が書きやすく綺麗になる。
この問題集は一日分の問題セットが見開き1ページに収まる様式になっている。
挿絵のような回答欄にそのまま書き込んでいるので、ページ中頃の18日目であれば、本のノドにあたる部分に回答を書く一問目よりも、ページの端に回答を書く十問目の方が字が書きやすく綺麗になる。
「シェルターに入らない男」「1Good」
納得感:1票
<世界は核の炎に包まれた>
シェルターを目指して走る三人
三人の内二人は世界屈指の格闘家(同門)でありもう一人は片方の婚約者である。今は関係無いが
シェルターに着いた三人がシェルターの扉を開けるとそこには既に避難していた人達が沢山いた
大人は不安そうな顔をしており子供は泣いている。まあ仕方が無い
女性『ごめんなさい。ここはもう一人、いえ、詰め込んだら二人、いや三人入れます。時間がありません。直ぐに死の灰が来ますから入って下さい!』
そう聞いた三人の内、二人が中へ入ろうとするが一人が入ろうとしない
何故?急いで入らないと・・・
残った一人は弟弟子とその婚約者をシェルターに入れると何と自分は外に残り扉を閉めたのだ!
『兄さん!何故こんな事を!開けて下さい!』
男が開けようとするが外から兄弟子が押さえているらしく開ける事が出来ない
暫くして
外はもう核で汚染されているだろう。シェルター内の人の為にももう扉を開ける事は出来ない
『兄さん!・・・何故・・・』
何故兄弟子はシェルターに入らなかったのだろう?
【参加テーマ・核戦争後の世紀末に何かを持ち込めるとしたら何を持って行く?】
シェルターを目指して走る三人
三人の内二人は世界屈指の格闘家(同門)でありもう一人は片方の婚約者である。今は関係無いが
シェルターに着いた三人がシェルターの扉を開けるとそこには既に避難していた人達が沢山いた
大人は不安そうな顔をしており子供は泣いている。まあ仕方が無い
女性『ごめんなさい。ここはもう一人、いえ、詰め込んだら二人、いや三人入れます。時間がありません。直ぐに死の灰が来ますから入って下さい!』
そう聞いた三人の内、二人が中へ入ろうとするが一人が入ろうとしない
何故?急いで入らないと・・・
残った一人は弟弟子とその婚約者をシェルターに入れると何と自分は外に残り扉を閉めたのだ!
『兄さん!何故こんな事を!開けて下さい!』
男が開けようとするが外から兄弟子が押さえているらしく開ける事が出来ない
暫くして
外はもう核で汚染されているだろう。シェルター内の人の為にももう扉を開ける事は出来ない
『兄さん!・・・何故・・・』
何故兄弟子はシェルターに入らなかったのだろう?
【参加テーマ・核戦争後の世紀末に何かを持ち込めるとしたら何を持って行く?】
23年07月16日 18:01
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
解説を見る
ここはシェルター外 そろそろ放射線量も高くなってきた
中の
来たか・・・最後尾に居た彼は弟弟子より先にこの近づいてくる足音に気付いていた
ヒャッハーA『おい、そこをどけ!』
ヒャッハーB『俺達もシェルターに入れろ!』
現れたのは百人近いヒャッハーさん
兄弟子『このシェルターは満員だ他を探してくれ』
ヒャッハーC『今更他のシェルターを探せるか!』
ヒャッハーD『中の人間を引きずり出してでも俺達「死の灰」がこのシェルターを使う!』
こいつら死の灰って名前なのかさっきの女性が言ってた『直ぐに死の灰が来ます』ってのはコイツ等の事なのかな?
このシェルターは外からも扉が開く。ここを通す訳にはいかない
数分後。死の灰の半数は地に伏し残りは逃げ出した
周囲には本物の死の灰が舞っている
シェルターに入れば助かるだろうが中の人達が被爆してしまう。それにたった今自分は数十人に命を奪ってしまった。のうのうと助かる訳にはいかない
返り血を払った男はそこに座し呼吸を落ち着かせた
流派に伝わる究極奥義の呼吸法。ひょっとしたら死なずに済むかもしれない
二週間後
シェルターの扉が開かれた
『やあ・・・』
変わり果てた姿になった尊敬する兄弟子がいつもの笑顔で出迎えてくれた
中の
来たか・・・最後尾に居た彼は弟弟子より先にこの近づいてくる足音に気付いていた
ヒャッハーA『おい、そこをどけ!』
ヒャッハーB『俺達もシェルターに入れろ!』
現れたのは百人近いヒャッハーさん
兄弟子『このシェルターは満員だ他を探してくれ』
ヒャッハーC『今更他のシェルターを探せるか!』
ヒャッハーD『中の人間を引きずり出してでも俺達「死の灰」がこのシェルターを使う!』
こいつら死の灰って名前なのかさっきの女性が言ってた『直ぐに死の灰が来ます』ってのはコイツ等の事なのかな?
このシェルターは外からも扉が開く。ここを通す訳にはいかない
数分後。死の灰の半数は地に伏し残りは逃げ出した
周囲には本物の死の灰が舞っている
シェルターに入れば助かるだろうが中の人達が被爆してしまう。それにたった今自分は数十人に命を奪ってしまった。のうのうと助かる訳にはいかない
返り血を払った男はそこに座し呼吸を落ち着かせた
流派に伝わる究極奥義の呼吸法。ひょっとしたら死なずに済むかもしれない
二週間後
シェルターの扉が開かれた
『やあ・・・』
変わり果てた姿になった尊敬する兄弟子がいつもの笑顔で出迎えてくれた
「 オリビア→」「1Good」
トリック:1票
交換留学生のオリビアが「名前の横に矢印が書かれていたんだけど」と頭を悩ませている。
このことから、今日オリビアが書くものを四文字で推測してほしい。
このことから、今日オリビアが書くものを四文字で推測してほしい。
23年07月18日 19:42
【20の扉】 [まんと]
【20の扉】 [まんと]
解説を見る
【学級日誌】
「【要知識】ずーっといっしょにね」「1Good」
納得感:1票
カメコと別れる場面を人に見られたカメオは、多額の金を支払う羽目になった。
さて、一体どういう状況だろうか?
さて、一体どういう状況だろうか?
23年07月18日 23:01
【ウミガメのスープ】 [ゆんりん]
【ウミガメのスープ】 [ゆんりん]
1年ぶりくらいの出題なので実質初出題です
解説を見る
簡易解説
カメコはミシシッピアカミミガメ。カメオはカメコを川に逃がしたところを人に見られ、通報されたために多額の罰金を支払うことになった。
数年前、ペットコーナーに立ち寄ったカメオがたまたま視線を向けた先にいたのは、可愛らしい{ミシシッピアカミミガメ}の子亀たち。その愛らしさに衝動的に購入した小さな子亀に、カメオは「カメコ」と名付けた。
最初は手のひらサイズだったカメコはよく食べ、よく泳ぎ、よく眠り、大きく成長していく。3年も経つ頃には小さな頃の面影は薄れ、すっかり巨大な亀になっていた。小さな水槽で身動きが取れないカメコを可哀想に思ったカメオは、近所の川にカメコを放すことを決める。
「……では、次のニュースです。
2023年6月1日から、ミシシッピアカミミガメとアメリカザリガニが【条件付特定外来生物】に指定されました。
規制後も通常通り飼育はできますが、野外に放したり、逃がしたりすることは法律で禁止され、違反すると{罰金・罰則}の対象となります……」
ミシシッピアカミミガメを野外に放逐するカメオを見た通行人は、すかさず通報。カメオは外来生物法に違反したため、{決して安くはない罰金}を支払う羽目になったのだ。
※アカミミガメの野外放流は3年以下の懲役または300万円以下の罰金が科されます。
カメコはミシシッピアカミミガメ。カメオはカメコを川に逃がしたところを人に見られ、通報されたために多額の罰金を支払うことになった。
数年前、ペットコーナーに立ち寄ったカメオがたまたま視線を向けた先にいたのは、可愛らしい{ミシシッピアカミミガメ}の子亀たち。その愛らしさに衝動的に購入した小さな子亀に、カメオは「カメコ」と名付けた。
最初は手のひらサイズだったカメコはよく食べ、よく泳ぎ、よく眠り、大きく成長していく。3年も経つ頃には小さな頃の面影は薄れ、すっかり巨大な亀になっていた。小さな水槽で身動きが取れないカメコを可哀想に思ったカメオは、近所の川にカメコを放すことを決める。
「……では、次のニュースです。
2023年6月1日から、ミシシッピアカミミガメとアメリカザリガニが【条件付特定外来生物】に指定されました。
規制後も通常通り飼育はできますが、野外に放したり、逃がしたりすることは法律で禁止され、違反すると{罰金・罰則}の対象となります……」
ミシシッピアカミミガメを野外に放逐するカメオを見た通行人は、すかさず通報。カメオは外来生物法に違反したため、{決して安くはない罰金}を支払う羽目になったのだ。
※アカミミガメの野外放流は3年以下の懲役または300万円以下の罰金が科されます。
「【らてクエ21】僕の息を止めて下さい」「1Good」
納得感:1票
幼い頃から不老不死を夢見ているカメオは、長年の研究の末、ついに不老不死の薬を開発することができた。 するとカメオは自殺した。 一体何故?
23年07月22日 23:15
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
解説を見る
【解説】
幼い頃から死ぬということが怖く、不老不死になりたいと本気で考えていた。
将来は不老不死の薬の開発に携わりたいと勉強を必死でし、ついに不老不死の研究の仕事に就くことができた。
そんなある日、カメオは生まれて初めて恋を知った。
相手は、研究室の事務員であるカメコ。
今までそういったことに興味がなかったカメオだが、カメコへの思いがつのり、必死のアプローチの末カメコと付き合うことが出来た。
不老不死の研究と並行してながら数年の交際を経て、カメコとの結婚に至った。
そしてカメコは妊娠した。
いっぱい名前を考えて子供には「ウミコ」と名付けることにした。
どんな子供が産まれるのだろう、上手く育てられるかな、と、期待と不安で胸を膨らましながらカメコが出産しそうだと聞き、研究所から病院に向かうカメオ。
なんとか出産のタイミングには間に合った。
…元気な産声を上げるウミコのそばでカメコはしかし、そのまま息を引き取ってしまった。
カメオは絶望した。
本気で愛した人を亡くしてしまった悲しみがカメオを襲った。
死が怖かったのに自殺を試みようかとまで本気で考えた。
しかし、カメコがウミコに生まれ変わったのだと思い、大切に、大切にウミコを育てた。
それから15年が経ったころ、さらなる衝撃がカメオに襲いかかった。
ウミコが重い病にかかって植物状態になってしまったのだ。
今の技術では直せないという。
15歳で植物状態となってしまったウミコを救う方法はただ一つ、
カメオは考えた。
この不老不死の薬を完成させて、ウミコに飲ませること。
これでウミコが亡くなることはない。
そして医療の進歩によりこの病気の治療法が見つかれば、きっと
それからというもの、今までに増して全力を尽くして不老不死の薬の開発に臨んだ。
そんなある日、カメオはついに開発に成功する。
その薬の効果は{「絶対に老いることなく、絶対に死ねない」}というもの。
それをウミコに使用して一安心したカメオ。
これでウミコが死ぬことはない。
そして長年の夢を叶えるべく、自分もその薬を接種し、不老不死となった。
さらにカメオは不老不死になった体で休むことなく研究を進めた。
その内容は主に二つ。
一つ目は、ウミコの病気の治療法の確立。
二つ目は、開発した不老不死の薬の効果を解除する(=死にたくなったら死ねる)薬の開発。
これは、死ぬのが怖かった自分自身でさえ、自殺しようと思ったことがあるということは、何の意思も確認できていないウミコが不老不死を望まないことだってありうると考えたからだ。
人生を楽しんだ後は死ねる道も選んであげたい。
他の研究機関の協力もあり、一つ目の研究は開発の目処が立った。
そして二つ目、不老不死の薬の解除の薬の開発。
これも順調に進み、臨床試験の段階。
動物には解除薬が効くことが分かった。
しかし人間にこの薬が効くかどうかが最後、分からなかった。
実質的に自殺しろという薬を誰かに投与することなどできない。
そこでカメオは、ウミコのため、その開発した不老不死解除薬を一つ、70年後に開くようにして保管し、もう一つを服用した。
無事、不老不死だったカメオは死ぬことができた。
【簡易解説】
不治の病にかかって娘の命を助けるため、{絶対に老いることなく、絶対に死ねない}薬の開発に成功し娘に投与したカメオ。(自分自身にも投与して不老不死となった)
医療の進歩で娘の病が治り、人生に満足できたときにきちんと死ぬことができるよう、不老不死薬の解除薬(服用すると死ねる薬)をさらに開発した。
その臨床試験の際、自らその解除薬の効果を試すため、開発した解除薬を服用してきちんと死ぬことができるかを確認した。
無事、不老不死だったカメオは死ぬことができた。
幼い頃から死ぬということが怖く、不老不死になりたいと本気で考えていた。
将来は不老不死の薬の開発に携わりたいと勉強を必死でし、ついに不老不死の研究の仕事に就くことができた。
そんなある日、カメオは生まれて初めて恋を知った。
相手は、研究室の事務員であるカメコ。
今までそういったことに興味がなかったカメオだが、カメコへの思いがつのり、必死のアプローチの末カメコと付き合うことが出来た。
不老不死の研究と並行してながら数年の交際を経て、カメコとの結婚に至った。
そしてカメコは妊娠した。
いっぱい名前を考えて子供には「ウミコ」と名付けることにした。
どんな子供が産まれるのだろう、上手く育てられるかな、と、期待と不安で胸を膨らましながらカメコが出産しそうだと聞き、研究所から病院に向かうカメオ。
なんとか出産のタイミングには間に合った。
…元気な産声を上げるウミコのそばでカメコはしかし、そのまま息を引き取ってしまった。
カメオは絶望した。
本気で愛した人を亡くしてしまった悲しみがカメオを襲った。
死が怖かったのに自殺を試みようかとまで本気で考えた。
しかし、カメコがウミコに生まれ変わったのだと思い、大切に、大切にウミコを育てた。
それから15年が経ったころ、さらなる衝撃がカメオに襲いかかった。
ウミコが重い病にかかって植物状態になってしまったのだ。
今の技術では直せないという。
15歳で植物状態となってしまったウミコを救う方法はただ一つ、
カメオは考えた。
この不老不死の薬を完成させて、ウミコに飲ませること。
これでウミコが亡くなることはない。
そして医療の進歩によりこの病気の治療法が見つかれば、きっと
それからというもの、今までに増して全力を尽くして不老不死の薬の開発に臨んだ。
そんなある日、カメオはついに開発に成功する。
その薬の効果は{「絶対に老いることなく、絶対に死ねない」}というもの。
それをウミコに使用して一安心したカメオ。
これでウミコが死ぬことはない。
そして長年の夢を叶えるべく、自分もその薬を接種し、不老不死となった。
さらにカメオは不老不死になった体で休むことなく研究を進めた。
その内容は主に二つ。
一つ目は、ウミコの病気の治療法の確立。
二つ目は、開発した不老不死の薬の効果を解除する(=死にたくなったら死ねる)薬の開発。
これは、死ぬのが怖かった自分自身でさえ、自殺しようと思ったことがあるということは、何の意思も確認できていないウミコが不老不死を望まないことだってありうると考えたからだ。
人生を楽しんだ後は死ねる道も選んであげたい。
他の研究機関の協力もあり、一つ目の研究は開発の目処が立った。
そして二つ目、不老不死の薬の解除の薬の開発。
これも順調に進み、臨床試験の段階。
動物には解除薬が効くことが分かった。
しかし人間にこの薬が効くかどうかが最後、分からなかった。
実質的に自殺しろという薬を誰かに投与することなどできない。
そこでカメオは、ウミコのため、その開発した不老不死解除薬を一つ、70年後に開くようにして保管し、もう一つを服用した。
無事、不老不死だったカメオは死ぬことができた。
【簡易解説】
不治の病にかかって娘の命を助けるため、{絶対に老いることなく、絶対に死ねない}薬の開発に成功し娘に投与したカメオ。(自分自身にも投与して不老不死となった)
医療の進歩で娘の病が治り、人生に満足できたときにきちんと死ぬことができるよう、不老不死薬の解除薬(服用すると死ねる薬)をさらに開発した。
その臨床試験の際、自らその解除薬の効果を試すため、開発した解除薬を服用してきちんと死ぬことができるかを確認した。
無事、不老不死だったカメオは死ぬことができた。