みんなのブックマーク

ナンセンスなプレゼントでいい訳「3ブックマーク」
カメオはウミコとのデートのために

{ウミコの趣味に全く合わないものをあえて選び}、プレゼントとして買って行った。


一体なぜ?
24年05月15日 18:31
【ウミガメのスープ】 [あたりめ屋]

ゆるりと、よろしくどうぞ。




解説を見る
※以下、冗長な物語調の解説。
簡略解説が見たい方は解説末尾までスキップください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ウミコ「ね、次どこ行く?」

カメオ「そうだなぁー次は…」

カメオの彼女「カメオくん…?ウミコちゃん…?」

カメオ「あっ…か、彼女ちゃん…」

カメオの彼女「今日は用事があるって言ってたのに…まさか…そんな…浮気だなんて…」

ウミコ「…あーあ、バレちゃったね。もう隠せないんだし、ここで言っちゃえば?」

カメオ「…そうだね。彼女ちゃん、実は…」

カメオの彼女「嫌です!言い訳なんて聞きたくな…」



カメオ「少し遅くなったけど、付き合って半年の記念に、はい、プレゼント。」



カメオの彼女「…え?」

ウミコ「…アンタにサプライズでプレゼントあげたい、ってカメオに相談されたのよ。アンタの好みが分かんないからってさ。{今日はそのプレゼント選びに来てた}ってわけ。」

カメオの彼女「…浮気じゃ…ないの?」

ウミコ「そんなカワイイ系のネックレス、{アタシの趣味じゃない}ことくらい知ってるでしょ?アタシへのプレゼントだとしたら、センス無さすぎ。」

カメオ「…ごめん、不安にさせて。」

カメオの彼女「…もう、仕方ありませんね。今日のところは許してあげます。ふふ。」

カメオ「ありがとう。」

ウミコ「…。」

カメオ「…。」

カメオ・ウミコ【「(あっぶねーーー…浮気バレるとこだったぁーー…!)」】

カメオ・ウミコ「(鉢合わせた時用に、プレゼント用意しておいて良かった…)」





カメオの彼女「……ところで、<次はどちらに行くつもりだったんですか…?>」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


簡略解説

カメオは恋人の友人であるウミコと浮気していた。
浮気デートに「ウミコの趣味ではない、恋人のためのプレゼント」を買って持って行き

恋人と鉢合わせした時に、サプライズのプレゼント選びのためだと言い訳する作戦を立てたのだった。
カメオは山奥の別荘に大学時代のサークル仲間を集め、泊まりがけで同窓会を開くことにした。そこにはカメオが密かに想いを寄せているカメコもいた。

そんなカメオたちは遅くまで食事やゲームで盛り上がっていたのだが、その後別荘内に悲劇が訪れた。

それは皆が解散し、各々が自分の時間を過ごしていたときのことだ。

カメコが風呂に入ろうとしたところ、浴槽の中で、サークル仲間の1人が息絶えていた。すかさず悲鳴を上げるカメコ。慌てて、カメオが駆けつけるも時すでに遅し。その仲間は既に亡くなっていた。その死体に外傷はなかったため、カメオたちは死因を{溺死}だと判断した。

さてその後通報を受けた警察が別荘に駆けつけたのだが、警察は、死因が{溺死}ではなく{刺殺}もしくは{撲殺}されたのではないかと疑ったという。これはいったいなぜか?
24年05月19日 21:16
【ウミガメのスープ】 [伏特加]

2問目




解説を見る
カメオは死体のある風呂場に駆けつけた際、カメコの裸を見てしまい、鼻血を出してしまった。その血を見つけた警察は、その血が被害者の血だと勘違いし、刺殺もしくは撲殺された後に浴槽にいれられたのだと推理した。

追記
エロいものを見て鼻血を出すのは、現実では見たことありません。これは非現実にあたると考えています。
秒で答えよ「3ブックマーク」
とある寺に飾られている絵。

先代の住職は絵がとても好きで大学で日本画を専攻した後、画家と僧侶の二足の草鞋で生活していた。

その住職がまだ若い時に作成した絵なのだが、いったい何が描かれている?

※質問制限なし!
24年05月18日 19:11
【20の扉】 [ダニー]

5/21(火) 23:59にやんわり締めます




解説を見る
A.坊主
淡い日に僕らは揺れた「3ブックマーク」
いたってありふれた生活を過ごしていたカメオ。

しかしカメオは、ある日を境に、毎日体を揺らしたり同じ場所を歩き回るようになった。

いくばくかの日々が流れたのち、ようやく、カメオの体を揺らしたり同じ場所を歩き回る行為はなくなり、カメオはホッと安堵の気持ちに包まれた。

一体カメオに何があったのだろうか?
24年06月06日 22:01
【ウミガメのスープ】 [浦安のジョイナー]

ぜひ皆様奮ってご参加ください




解説を見る
カメオはカメコとの間に、
待望の第一子であるカメキチが誕生した。

初めての子育ては楽しくも非常に大変であった。
とりわけ、カメキチの寝かしつけには苦労し、なかなか寝ないカメキチを抱いては、自分の身体を左右にゆらゆら揺らしたり、ねるまで部屋の中をぐるぐる歩き回る日々を過ごしていた。

そんな寝かしつけの日々が続いたある日、成長したカメキチはようやく、親の寝かしつけがなくても1人で寝るようになった。

カメオは、これでようやく寝かしつけをしなくて済むと、ホッとしたのであった。
えらいこっちゃ「3ブックマーク」
一昔前にラテラテ国で流行った病「ラテラテ風邪」は、(性別や職業問わず){社会的地位の高い者}がかかることの多い病と言われていた。
現在では一昔前と比べて社会的地位の高い者がラテラテ風邪にかかる割合は減ったのだが、それは{あることを廃止したから}だという。
一体何を廃止したのだろう?
24年06月08日 15:12
【20の扉】 [甘木]

正解者5名まで目安です。正解者5名行きました!




解説を見る
<答え:年功序列>

ラテラテ風邪は{免疫力の低い高齢者がかかりやすい病気}である。
年功序列制度が徹底されていた過去のラテラテ国では社会的地位の高い者は例外なく高齢者であった。必然的に「社会的地位が高い=高齢者=ラテラテ風邪にかかりやすい」という状況であり、社会的地位の高い者がかかることの多い病と言われていたのだ。
ラテラテ国で年功序列制度が廃止されてからは高齢者でなくとも出世しやすい世になり、「社会的地位の高い者=高齢者」という方式は成り立たなくなった。
当然、「社会的地位の高い者がラテラテ風邪にかかる割合」は減ったのである。