みんなのブックマーク

言葉足らずのバレンタインデー「1ブックマーク」
日本の風習を興味深く研究している、国際比較文化学者のクラベール。
クラベールは、海外のイベントをアレンジして楽しむ日本の柔軟なスタイルを国際交流に役立つ要素だと常々感じている。

今日は2月14日。バレンタインデー。
日本でも気軽に老若男女の誰もがバレンタインデーを口にし、楽しむことのできる時代になった。

しかし、その様子を見てクラベールは
「まだまだ日本は国際交流に苦戦するだろう」
と感じている。

いったいなぜ?
22年02月14日 01:52
【ウミガメのスープ】 [山椒家]

恥ずかしがらないで?




解説を見る
クラベールは日本人の弱点として、考え方ではなく外国語の発音が最も大きいと思っている。

特に英語は学校で習うものの、実際にはアクセントのない平坦な言葉に終始することが問題だ。

バレンタインデーも、こんな発音では通用しない。
「ヴァラァンタァィンヌディ」ぐらいの発音を普段からできないと、英語でコミュニケーションを取るには物足りない。

バレンタインデーという日本語的な発音を聞くたびに、クラベールはなんとも言えない気分になるのだった。

簡易解説・「ヴァラァンタァィンヌディ」ってくらい言わないと、英会話では通じない。
おかーさんがまってるよ?「1ブックマーク」
ボクの名前はカメオ(5才)。今日はおとーさんと狩りに出かけたの

沢山獲物が捕れたおとーさんはそれを捌いてお肉とかを売りに行ってお金を貰ったんだけどその後家に帰らずに美人のみぼーじんっていう人の所に行ったの

そんでお金とお肉を渡すとそこでお酒を飲みだしたの(ボクもジュースを貰った)

おうちでもお酒は飲めるのに何でおとーさんはここに来たのかな?

【参加ルール・相手は子供だから、ね?】
22年01月23日 21:41
【20の扉】 [アザゼル]

まとめもに簡単な問題を貼りました。そちらをお答えくださいm(__)m




解説を見る
5、7、8は未婚女性でも待てる
1、4、6は既婚女性なら待てる
2、産まれてくる長男は初産の妊婦でも待てる
3、産まれてくる次男を待てるのは既に長男を出産後の母親だけ

故に正解は3
メニューイレーション「1ブックマーク」
スーパーに買い物に出かけたカメオの母が、いつも買うものの2倍の大きさのAを買ってきたため、今日の夕食はBではないかと推理した。

Aに入る食材とBの料理名を答え、何故カメオがそう推理したのか理由を説明してください。
22年02月15日 00:24
【20の扉】 [レアスカーフ]



解説を見る
A=キャベツ
B=ロールキャベツ

いつもはあまりキャベツを使わないため、半玉分のキャベツを買ってくるカメオの母だが、1玉丸ごと買ってきた。
つまり、今日の夕食はキャベツの大きな葉が必要な料理=ロールキャベツだろうとカメオは推理したのだった。
その着せ替え人形には裏がある「1ブックマーク」
{聖♡ヌルヌル女学園}の学園祭では、各部活が出し物をすることが恒例となっています。
双子であるマリンとシズクは同じ部活に所属しており、出し物に参加しました。

以下の手がかりを参考に、二人が所属する部活を特定して理由と共にお答えください。

①紅白の2組に分かれて模擬戦を行った。
②マリンとシズクらは位置につき横一列でスタートを切った。
③マリンとシズクは紅組と白組で敵同士だった。
④マリンの真後ろにシズクが現れたことで、マリンの所属していた紅組は負けた。

※マリンとシズクの身体能力や外見は全く同じものとします。
※質問は模擬戦の内容についてのみ回答します。
例・〇模擬戦には他にも参加者がいますか?
  ×その部活に全国大会はありますか?
※部活名のみでの回答は、正解だとしても機械的にNOとさせていただきます。
22年02月15日 03:23
【20の扉】 [山椒家]

ほとんどの部員には裏がある




解説を見る
将棋部。人間将棋をしていた。

①紅白に分かれての勝負。第3勢力は存在しない。
②二人とも役割は「歩」。最初はどちらも同じ組で、横一列で勝負スタート。
③途中の段階でシズクは相手の組に取られてしまい、一時期二人は「敵同士だった」時もある。

→その後、取ったり取られたりで二人は再び同じ組となる。

④指し手がミスをし、「歩」であるマリンの真後ろに、「歩」であるシズクを並べてしまったため、反則である「二歩」になってしまった。

そのため、マリンとシズクの所属していた組は負けてしまった。
人気店のサクラ「1ブックマーク」
カメオはおいしい料理を提供する仕事をしていた。カメオの作る料理は非常に好評で『本当においしくて全部平らげちゃいました!』『ワタシもカメオさんの料理食べたいわ!』と老若男女から絶賛される出来であった。
しかしある日、あまりに注文が多いためみんなの見えないところで苦しんでいたカメオはある男に協力を依頼した。だがこの男、何をするのかと言えば昼にただ金を出してカメオの料理を食べにくるだけなのだ。
そんな男のことをカメオはとてもありがたいと思っているのだという。

カメオが苦しんでいたこととは何だろう?
22年02月06日 00:11
【ウミガメのスープ】 [闇汁]

8名様正解。納得感薄かったらすみません。




解説を見る
A、料理動画で大量に作成した料理を食べきれず苦しんでいた。

簡易解説:カメオは料理を作りながらオリジナルレシピを視聴者に提供していたが、視聴者からのリクエストやオーダーが多すぎたため料理を食べ過ぎてしまった。体形が気になったカメオは昔からの友人である男に頼み、原価でも良いから飯を食べてもらう事にした。

以下駄文長文。

~主夫カメオの亀でも分かる本格料理~は大人気のようつべあーの料理動画だ。カメオは自分が昔料亭で働いていた経験と料理好きな事を活かし、カメオオリジナルの様々なおいしい料理を視聴者に提供し、動画の視聴者数を増やすことで生計を立てていた。

カメオの考える料理は視聴者に非常に好評で、『夫に作ってあげたら本当においしくて全部平らげちゃいました!』とコメントするマダムや『自分のような料理下手が作ってもおいしかったです!』とコメントする会社員とか『カメオさんに目の前で作ってほしいわ』という若い女性ファンなど幅広い層から絶賛されていた。するとどんな食材でもおいしく調理してしまうカメオに対し、『今度はピーマンを使った料理をお願いします!』『キャベツが余っちゃいまして・・変わった料理で大量消費できませんか?』『今度ハンバーグをお願いします!』などの注文が多数寄せられ、そのたびにカメオは動画化。どの動画も多くの賞賛の声があがっていた。

そんなある日、ある女性の方からいただいたコメントの中に『カメオさん前より太ってない?』というコメントがあるのを見つけた。そう、料理を無駄に出来ないカメオは全てそれを妻と一緒に食べて消費していたのだが、妻は必要以上には食べることはしないし、無理して食べた結果徐々に脂肪が溜まっていったのだ。このままでは太りすぎてしまう。だが廃棄するわけにもいかない・・・人知れず苦しんでいたカメオ。

ある日、昔からの友人であるウミタと久しぶりに喫茶店で会う事になった。電話での会話は何度かしていたが、会うのは久しぶりである。
簡単に会釈をかわしたカメオとウミオであったが、カメオの姿を見てウミタは驚いた『いやお前太ったな!?』『やっぱお前でも分かるか・・・』
カメオは悩んだ末に自身が開設しているチャンネルのことを打ち明けた。

『なるほどなー、人気だけど注文が多すぎるから・・・か。お前料亭に居た時と同じ悩みなのに別の事で困ってんな。おもしれえ』ゲラゲラ笑うウミオ
。『笑いごとじゃないよ・・・最近動画見てる人にもバレてるらしくてさ。でも食べるためだけにスタッフ雇うってのもなあ・・・』肩をがっくりと落としながらカメオはぼやいた。するとウミオが少しだけ悩んだ後突然目を輝かせて『そうだ!お前の正体黙ってるからさ、お前の家で料理食べさせてくんね?金はしっかり出すからよ、頼むよ~』
渡りに船だと思ったカメオはそれを快諾。すると料理を廃棄することもなく、少しだがお金も戻ってくるようになった。カメオにとって実に嬉しい事づくめなのであった。