みんなのブックマーク

男はサウナをキンキンに冷やして入ったために人気者になったのだが、その冷えたサウナについて周りやネット上で言及したわけではない。
ではなぜ人気者になったのだろう?

アルカディオさんの問題です
https://late-late.jp/mondai/show/14955
21年09月27日 21:52
【ウミガメのスープ】 [ベルン]

No3ぎんがけいさんの問題は良いのが思いつけてないのでいったん飛ばしますがいつか出します。。




解説を見る
豪邸に住む男は、一日をどう過ごすか考えている。
(今日は暑いなぁ、、そうだ、家のサウナにキンキンに冷える設定ってのがあったはず。それ使って涼もうか。。。)
そうしてサウナをキンキンに冷やして入った。

そこから出ると、飼っている犬たちがたくさん集まってきた。

(おうおう!珍しいな俺にこんな寄ってくるなんて!! …いや、俺の体が冷えているからお前ら俺に近づいてくるんだな!?)
こうして飼っている犬たちの大人気になった男だった。
「おーよしよしお前ら可愛いなよーしよし」

数分後、犬が離れて行くので再びキンキンに冷えたサウナに入る男だった。
【らてクエ11リサイクル】15の夜「1ブックマーク」
夏になると畑のカカシにマフラーを巻く女。

一体なぜ?



「マクガフィン」さんの問題です
https://late-late.jp/mondai/show/14955
21年09月27日 21:03
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
【簡易解説】
夏まで売れ残ったマフラーを捨てるのがもったいないため、お地蔵さんやカカシに巻いて回っているから。


【解説】

「マフラー売りの少女」と呼ばれる少女がいる。

とっても貧乏なその少女は、今は亡き祖母から教えて貰った編み物で作ったマフラーを売り歩いていく。

毎日一枚以上作ったマフラーを、冬が近づいてくると道端で売り歩く。
「マフラーは要りませんか、、 マフラーは要りませんか、、」

冬が終わる頃には半分くらい売れ残ってしまう。

春が来るともはや買う人もおらず、売れ残った=あまり上手に出来なかったマフラーが何十個も。
持ち運ぶのに意外とかさばるマフラーを、処分するしかないなぁ、そう思い始める時期でもある。

そうして夏を迎える。
売れ残りとは言え、折角作ったマフラーを捨てるのももったいないので、近くにあるお地蔵さんや畑のカカシ、銅像などにマフラーをしてあげている。

そうしてまた秋を迎え、新しく作ったマフラーを売り歩いて行く。
「マフラーは要りませんか、、 マフラーは要りませんか、、」
普段から一緒にいることが多いカノンとミソラ。

二人の性格は真逆だと思われているが
実際の二人の性格は一緒である。

このイメージの食い違いは去年の冬が暖冬だったことに起因するのだが、いったいなぜだろう。

白石コーソーさんの問題です
https://late-late.jp/mondai/show/14955
21年09月27日 22:08
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
カノンとミソラは小さい頃から大の仲良しで、同じ大学に通う、大学一年生。
だが、カノンの家は裕福で、ミソラの家は貧乏である。

そしてこの年、コロナ禍で緊急事態宣言が出され、大学のクラスメイトや学部が同じ人とはほとんど会ったことがない。
オンラインのクラス会などが行われた時にSNSを交換した程度の仲で、あまり知らない者同士の集まりなのだ。

そんな中、スノースポーツが大好きな二人。
ミソラはカノンの家族と一緒にスキーに毎年行っている。
しかし、去年の冬は暖冬のため、普段行っているスキー場が雪不足で閉鎖、遠くまで行かなければスキーが出来ない。

貧乏なミソラは、こっそりとバイトをして小遣いを稼いでいるのだが、残念ながら予定が合わず二泊や三泊の旅行に行けなかった。

したがってカノンの家族のみ、遠くのスキー場まで遊びに行き、SNSにあげた。
一方ミソラはバイトの合間に読む本や、日常のことをSNSにあげた。

それを見た事情を知らない大学のクラスメイト達は、カノンがアウトドア派、ミソラはインドア派と認識しているのだった。
とても暑いある日のこと、カメオは扇風機ではなくうちわを使った。
扇風機は問題なく使えたのに、一体何故?

キャノーさんの問題です
https://late-late.jp/mondai/show/14955
21年09月27日 22:35
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
今日、お父さんがお仕事から帰ってきたらとっても暑そうにしていたんだ。
だからいつもおつかれ様ってうちわであおいであげたよ。

「ありがとう、、でも大変だろ?そこの扇風機で涼むよ」
「でもそれより僕がうちわであおいだ方が涼しいでしょ?」

胸の奥がほんのり熱くなったカメオの父親だった。
自動改札バンバンマーチ「1ブックマーク」
「スマホで飼えるペット」として知られる全国的な人気を誇るキャラクター「わにゃん」

そのキャラクターの可愛らしいことに加え、わにゃんの登場する映画の影響でブームとなっているが
元々「わにゃん」は海亀県のローカル鉄道会社「蟹張鉄道」のマスコットキャラクターであり、一般知名度は高いとは言えなかった。

その知名度を全国的に引き上げたのは、当時10歳だった少女カメコが「わにゃんを飼いたい」と言ったことが発端である。 いったいなぜ?
21年09月28日 16:42
【ウミガメのスープ】 [白石コーソー]

ベルンカステルさん、勝手に借りてます!ごめんなさい!




解説を見る
<※ちょっと長めです。簡易解説が下にあります。>



海亀県蟹張市で過ごしていた当時7歳の少女カメコに病魔が襲い掛かる。
それは非常に珍しい病気であり、現段階で治療方法は確率されていない。
さらに死に至る病であり、子供のカメコにとって余命は持って3年というものだった。



突然にして闘病生活の始まったカメコ。両親はもちろん、クラスメートもお見舞いに来てたくさんのプレゼントを受け取った。
なかでも電車の景色を見ることが好きだったカメコの元には地元の鉄道会社蟹張鉄道のマスコットキャラ「わにゃん」のグッズを多く受け取っていた。



かわいらしいわにゃんと共に過ごした闘病生活。両親もカメコのために一生懸命活動したが事態は好転せず3年が経過した。



10歳になり、病気の進行で体力もかなり衰えてしまったカメコ。母親のウミコは最期にカメコの願いをかなえるべく思い切って質問した。

「ねぇカメコ・・・? 今やりたいことは 何があるかな・・・?」

カメコはこう答えた
「えっと・・・ あそこにある「わにゃん」っていうぬいぐるみ、あのわにゃんを飼ってみたいな・・・」



もちろんわにゃんはマスコットキャラクターであり飼うことは不可能だ。
しかしウミコはその願いを叶えるべく蟹張鉄道へ駆け込んだ。
最初は困惑していたが、活動の影響でカメコを知っていた社員の先導でプロジェクトが始動。
実在しない生き物なので、画面の中で動くわにゃんを飼うことができるアプリ開発を決着点とした。



そしてアプリが完成し配信された。急だったので粗い部分はあるものの、いろいろなわにゃんの動く姿を見れたカメコは綺麗な笑顔になっていた。
そのカメコは、もう未練はないように見えた。
そしてその数日後、カメコは息を引き取った。



カメコの死から半年後、アプリはカメコの事を思い現在も更新が続き、配信されている。
また活動を見た映画監督がカメコさんの事をドキュメンタリー映画にしたいと両親の元を訪れた。父親のウミオは最初は乗り気ではなかったが、病気のことを知らせるためと思い、映画化を快諾。カメコの3年間は映画になった。



映画は海亀鉄道全面協力のもとわにゃんが登場するほか、「わにゃんを飼いたい」のやり取りも再現され、
映画を見た後にストアでアプリを探し、衝動でインストールした人も多くみられた。
映画を見た人のSNSを媒介に、見てない人もわにゃんのかわいらしさからアプリをインストールるする人も多くみられ、わにゃんは全国に広まっていった。
ただしわにゃんが元々蟹張鉄道のキャラクターであることを知らず、スマホ用ペットとしての認識の人も一定数いるようだ。








簡易解説
闘病中のカメコが最期の夢としてわにゃんを飼いたい」といい、それを叶えるためにアプリが開発された。
カメコの死後、カメコの闘病記録を題材にしたドキュメンタリー映画が作られ、それを媒介に知名度が全国的に広まった。