みんなのブックマーク

ありがたくもありありがたくもなし「1ブックマーク」
某夏と冬の年に二回開催されることでおなじみの超大規模な同人誌即売会にお目当ての本を買いに行くカメコ。
ある時は会場近くのビルに感謝したが次のイベント時にはそのビルに文句を言いたくなった。
一体何故?
20年12月08日 23:09
【ウミガメのスープ】 [たけの子]



解説を見る
カメコはお目当ての本を手に入れるために
開場前に来て大行列に並んでいた。
やがて太陽の日差しがじりじりと参加者たちを照り付け始めたが、
カメコは高層ビルの陰のおかげで比較的マシな状況だった。

とはいえ次の真冬のイベントのときには
カメコの待機していた列が高層ビルの影にすっぽり覆われた上に
ビル風も吹いてカイロが手放せなせずに震えっぱなしだったのだが。
新聞 「1ブックマーク」
男は新聞を見た。そこには知っているニュースが載っているだけだったにも関わらず、とても驚いた。

なぜ?
20年12月08日 22:40
【ウミガメのスープ】 [ぷらすちっく]



解説を見る
先週急逝した父の遺品を母とともに実家で整理していたカメオ。
引き出しから男性が写っている一枚の写真が出てきた。
「なあ、この写真に写ってるのって誰?」
「あら、お父さんよ」
父は写真が嫌いだった。残された写真もわずかしかなく、遺影の写真を決めるのにも苦労した。
そこに写っている父も目線は新聞に向けて、少し居心地悪そうにしている。
「いつ撮った写真だったかしら」
新聞には30年以上も前の出来事の見出しがあり、ずいぶん古い記事にカメオは目を丸くした。
「昔はかっこよかったんだな」
「お父さんはずっとかっこいいんだから」
若かりし日の父に見とれる母であった。
9階から飛び降り自殺「1ブックマーク」
人生に絶望したカメオは、地上9階の自宅のベランダから飛び降りた。

その数十分後、カメオ宅の階下に住むウミオは、自宅のリビングから警察と救急に通報した。
ウミオは、カメオの安否が気になったものの、カメオが飛び降りてから警察が来るまでの間、
決して玄関を出て地上に降りようとはしなかった。
どういうことか。
21年01月02日 12:20
【ウミガメのスープ】 [油獣]



解説を見る
カメオはベランダにロープを引っかけて飛び降り、首吊り自殺をした。
階下に住むウミオが、ベランダのカーテンを開けると、そこにカメオの遺体がぶら下がっていた。
カメオの安否はベランダで伺い、後は家の中で警察を待っていて、地上に降りる理由がなかった。
戦国の世に築かれた城は攻めづらく守りやすくする為に、城内の道は道幅が急に狭くなったりつづら折りになっている。
しかし、とある城は敢えて道幅が広く城門から遮るものもなく一直線上に守るべき天守がある。
一体何故だろうか?

https://late-late.jp/mondai/show/12877 より tsunaさんの問題です。
20年12月11日 12:32
【ウミガメのスープ】 [キャノー]

のんびりらてクエリサイクル




解説を見る
時は現代。
お城が観光名所となった今、観光客を受け入れやすくするためにと、戦国の世に築かれた悪路は歩きやすく広い道に整地された。
メインシンボルである天守に行きやすくするため、つづら折りも一直線の道に改造された。

補足:「とある城」は戦国の世に築かれたものですが、道が改良されたのは現代です
最良飲料水「1ブックマーク」
「飲み物は何にする?」と聞かれ
弟は「アップルジュース」、従妹は「カルピス」と答える中
シンゴは「全員ほうじ茶にしようよ」と言ったことで
称賛を受けた。なぜか。
21年01月01日 15:16
【ウミガメのスープ】 [油獣]



解説を見る
法事が終わった後、母親から「飲み物は何にする?」と聞かれ
シンゴは「法事だからほうじ茶を飲まないとな」と言ったため
「面白い」と称賛された。