みんなのブックマーク

知的創造活動「1ブックマーク」
AB≒AC≒BC≒AD≦CD

A〜Dに当てはまる漢字一字をそれぞれ答えよ
21年06月01日 19:10
【20の扉】 [かたな]



解説を見る
A=算、B=数、C=学、D=術
AB=算数、AC=算学、BC=数学、AD=算術、CD=学術

{学術}とは、「研究者の知的探究心や自由な発想に基づき自主的・自律的に展開される{知的創造活動}(学術研究)とその所産としての知識・方法の体系」のこと。
新ラテシン ごくろう強盗「1ブックマーク」
銀行強盗を企てたカメオとウミオは全身黒ずくめに目出し帽をかぶり銀行を襲撃した。
ちょっとトラブルは発生したものの警察が来る前に金を入手し逃げ出すことが来たのですが
ウミオが証拠を残さず完璧に強盗をやり遂げたのでカメオはウミオに銃を向けたのです。

カメオはウミオを裏切るつもりなんて無かったのに一体なぜ?
21年06月03日 20:57
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
トラブルというのは同じように銀行強盗を企んだ別の黒ずくめの2人組と鉢合わせてしまったことなのです。
ここは争い合うよりも警察が来る前に金を手に入れて逃げる選択をしたのですが

慌てて一緒に車に逃げ込んできたこの黒ずくめがウミオなのか
強盗中に一切喋らなかったし、ウミオっぽい仕草も見せなかったためにカメオは判断が付かず銃を突きつけマスクを取るように命じたのです。 ∩((●w●∩))











{その後カメオの姿を見た者はいない}
Watch「1ブックマーク」
友人と遊んでいる時、目につく限りのあらゆる時計が正しい時刻を示しているか気にするそぶりをする男。
急ぎの用事などがあるわけでもないのに、一体なぜ?
21年06月04日 00:14
【ウミガメのスープ】 [甘木]



解説を見る
男は小遣いをはたいて、以前から欲しかった高級腕時計を買った。
どうにかして自然に嫌味なく友人に自慢したいと思った男はある作戦を思いつく。

男「あれ?あの置時計って時間がズレてない?」
友人「合っていると思うよ?」
男「どれどれ……({自分の腕時計をこれ見よがしに})本当だ!ちゃんと合ってるな!……ん!?あの壁掛け時計は……!」
友人(「良い腕時計だね」ってこっちが言うまでやる気だな……)
カメオが5歳の時、うるさかった妹にイライラし、なんと妹を殺してしまった。
妹の死体は家の井戸に捨てたのだが、翌日、井戸を見に行くと死体は消えていた。

大人になったカメオは、付き合っていた彼女を殺したり、嫌いな上司を殺したりした。
殺人を犯す度に死体を井戸に捨てたのだが、翌日、井戸を見に行くと死体は絶対に消えていた。

ある日、老いた母に介護が必要になったため、邪魔な母を殺した。
母の死体は井戸に捨てた。
{翌日、死体は井戸に残ったままだった。}



…さて、この話は「意味が分かると怖い話」の中でも特に有名な、井戸にまつわるお話である。
この話のオチは、母親はカメオを庇うために、井戸に捨てられた死体を別の場所に運び、処分していたというものである。


ここで問題だ。
母の死体を見たカメオは、母を殺したことを最初は後悔したが、その後「あること」に気づくと、今度は喜んだという。
カメオは何に気づき、どうして喜んだのだろうか?
21年06月05日 15:05
【20の扉】 [キャノー]

元ネタは「意味が分かると怖い話」。




解説を見る
当初、井戸に残り続ける母の死体を見たカメオは、母が死体を隠蔽していたのだと考えた。
だが、その推理はすぐに撤回した。


カメオが5歳の時、母は大体26~30歳程度だと考えるのが妥当だろう。
この時に、母が妹の死体を捨てる行為自体には不自然な所はない。十数キロの死体を井戸の底から回収することは、まぁ不可能ではないだろう。

だが、カメオが大人になった時、母は若く見積もっても40~45歳程度ではないか。
老いに近づいていく母が、「成人した女性の重い死体」や「成人した男性の重い死体」を、「井戸の底」から「1人」で回収するというのは、あまりにも無理がある。
何かしらの道具を使ったにしても、50~60キロの死体を回収できるものなのか。


この時、カメオはある可能性に気づいてしまった。
…そうか、母は死体を1人で隠蔽していた訳では無い、共犯者が居た可能性が高い!別の人が一緒に井戸の死体を隠してくれていたのだ!


そして共犯者とは、恐らく…父だ。

家の井戸に近づけるのは、家族だけだ。だから消去法で父が犯人だ。
そもそもの問題として、昔から井戸の水を汲むのは父の役割だった。死体に先に気づいたのも父に違いない。


{死体を隠蔽していたのは、母だけではなく父もだったのだ。母と父が2人で死体を隠していたのかもしれないのだ。}


井戸の中に捨てられた母の死体を見ながら、カメオは安堵した。
大丈夫、自分は恩人かもしれない人を全員は殺していなかった。


今まで僕を庇ってくれたんだ。
今回も、僕と2人で母の死体を隠してくれるに決まっているさ!!!





このカメオという男、どこまでもクズである。



簡易解説


本当に死体を隠蔽していたのは父であることに気づき、父と一緒なら母の死体を隠せると思ったから。
Let’s cooking!「1ブックマーク」


男は家に帰るとおもむろに料理を始めた。
だが、特にお腹が空いていたという訳ではない
らしい。

なぜ?

21年06月05日 19:33
【ウミガメのスープ】 [カカオ]

初投稿です




解説を見る
男がスーパーから帰宅し、買ってきた食材を冷蔵庫に入れようとすると、
生卵が割れてしまっていた。
全くもってお腹は空いていないが、仕方ないので卵焼きにすることに。

「せっかく特売だったのに…」とボヤきながら、男は卵焼きをつまむのであった。