みんなのブックマーク

歌姫の後悔「1ブックマーク」
サナがコンビニにマスクを買いにいったのは、少し前まで歌っていたことを後悔しているからである。

状況を説明して下さい。
19年07月29日 14:40
【ウミガメのスープ】 [さなめ。]

あの子はまた後悔してます。




解説を見る
サナは少し前まで、コピー用紙にイラストを描いていた。それも鉛筆を用いた白黒調で、である。
そんな折りに、その歌声を隣のお部屋の妹、メイにまで聞かせてしまうくらいに披露した暁には…

サナ>>あーぁあああぁーぁ♪………ああ!

メイ>>…なんか「ああ」、一個多くない?

サナ>>ツバが!ツバが私のイラストに!

そう、サナはイラストを描きながら、大好きな曲を熱唱していた。そこで、白黒イラストにツバが飛んでしまったのだ。どこかで腕などで擦ってしまったのか、描いていた可愛こちゃんからは黒ひげが生えてしまう。

両手でイラストを描く習慣を持っていたサナは、今度こそツバが飛ばないように、熱唱を止め……ることは出来なかったので、イラストを描く際はマスクをつけることを決めたのだった。

熱唱、お疲れ様です。

参考:石川さゆり「津軽海峡・冬景色」

未練「1ブックマーク」
男は飛行機に乗るために過去に自分が退職した会社の社員証を用意した。
別にその社員証がなくても飛行機には乗れるはずなのだがいったいなぜだろう?

※元ネタあり
19年07月29日 22:30
【ウミガメのスープ】 [まりむう]



解説を見る
男は今回乗る飛行機の航空会社に過去に勤めていたのだが、問題を起こし解雇された。
それがきっかけで男は解雇を決めた上司を逆恨みし、上司そして航空会社に復讐しようと考えた。
そこで男は上司が飛行機に乗るのを見計らって上司や客室乗務員、パイロットを殺害しようと考えた。というのも上司はいつもある特定の便を通勤に利用していたのだ。

幸か不幸か、男が勤めていた航空会社は従業員であることを証明する身分証さえあれば手荷物検査なしでその航空会社の飛行機に優先的に搭乗できるようになっていた。
それを利用して従業員専用のゲートから入場することで男は上司そして自分を解雇した航空会社の客室乗務員やパイロットも殺害するための武器を持ち込もうとしたのだ。

要約:過去に自分が勤めていた航空会社の社員証を利用することで武器を持ち込んだ状態でその航空会社の飛行機に搭乗し、航空会社の従業員への復讐を行うため。

※元ネタ:パシフィック・サウスウエスト航空1771便墜落事故
http://ur0.work/Z2NM
答えが変わる問題「1ブックマーク」
エンゼルは次のようなことを言い出した。
「一人称ではない。
お尻の文字を「な」にすると生き物になり、人工物でなくなる。
泳ぐことはできるが飛ぶことができない。
僕が考えているものは何でしょう?
この問題に5人以上正解すると、僕の性格とこの問題の答えが変わります。」
19年07月27日 22:26
【新・形式】 [エンゼル]

〆切ました!




解説を見る
1問目はエンゼルの性格が正直なので、言った通りのものが答えになるため、答えは「ふね」である。
・「ふね」は一人称でない。
・「ふね」の「ね」を「な」にすると、「ふな」になる。
・「ふね」は泳ぐことができるが飛ぶことができない。

2問目はエンゼルの性格が正直から嘘つきに変わります。
よってエンゼルの本当の発言は
「一人称である。
お尻の文字を「な」にすると、人工物になり、生き物でなくなる。
飛ぶことができるが泳ぐことができない。」
というものを思い浮かべていることになるため、答えは「わし」になる。 
・「わし」は一人称である。
・「わし」の「し」を「な」にすると、「わな」になる。
・「わし」は飛ぶことはできるが、泳ぐことができない。

ちなみに、、嘘つきに「嘘つきですか?」という質問を肯定する訳ないです。
嘘つきにとって本当のことを言っていることになるからです。
 
2問目の問題ではエンゼルに真っ赤な嘘を言わせる質問をした時に良質問になり、さらに真っ赤な嘘を言わせる前にしていた重要な質問にも良質問をつけました。
(コメントでは「良質問を消しました。」といいました。)

正解を答えると「不正解です!」とは言いましたが、正解をつけました。
健気な男「1ブックマーク」
ある男が、街の一角で、大勢の見知らぬ人たちの前で手を振っていた。
一方で、この大勢の人たちは、男が手を振っていることに気付いても、男に対して手を振り返したりすることはない。
それでも、男は満足げな様子で、さらに手を振り続けた。

一体どういうことだろうか。
19年07月30日 21:19
【ウミガメのスープ】 [ブラダマンテ]

本日2問目の初出題です。




解説を見る
アコースティックギターの弾き語りが趣味の男は、度々街中で路上ライブを行っていた。
ピックを持ち、大勢の見知らぬ人たちの前で、大きく手を振ってギターを掻き鳴らしながら自作の歌を歌う。
すると何人か、男が演奏していることに気付いて足を止め、静かに聴いてくれる者が現れ始めた。
それを見た男は満足げに、演奏を続けるのであった。
キラーフレーズ「1ブックマーク」
5年B組は賑やかなクラス。
授業中に一度盛り上がると先生が注意してもなかなか静かにならない。
そんなある日、社会の授業で些細な会話で盛り上がったときに、先生がしゃべることを促すとクラスはぴたりと静まりかえってしまった。
先生は何を言ったのだろう?
19年04月06日 12:21
【ウミガメのスープ】 [なしまる]

友達の体験談をもとにしています。




解説を見る
社会で中国の勉強中、「中国ってあれよなー、パンダよなー?」「チャイナドレス可愛いよねー」「パンダがチャイナドレス着たら面白いなー」にぎわってしまいがやがや……

先生(しまった、にぎわってしまった……でも、中国に関しての会話だし、上手くいけば学習の理解を深めれるんじゃないのか?……よし!)
「そうそう!みんな、中国に関してもっとしゃべっ チャイナ !」




クラス「・・・」

先生「(´・ω・`)」