「携帯電話と電話ボックス」「2Good」
物語:1票納得感:1票
携帯電話が普及し始めたために、電話ボックス内の公衆電話が撤去された。
しかし、その電話ボックス自体は撤去されなかったという。
もちろんその電話ボックスを撤去することも可能だったのに、一体なぜ撤去されなかったのだろう?
しかし、その電話ボックス自体は撤去されなかったという。
もちろんその電話ボックスを撤去することも可能だったのに、一体なぜ撤去されなかったのだろう?
21年09月11日 16:08
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
解説を見る
その電話ボックスは図書館の中にある。
静かにしなければいけない図書館の中で、図書館の利用客がその電話ボックスの中で(携帯を使って)電話するため、電話ボックスは撤去されなかった
静かにしなければいけない図書館の中で、図書館の利用客がその電話ボックスの中で(携帯を使って)電話するため、電話ボックスは撤去されなかった
「おやつには何食べる?」「2Good」
納得感:2票
「ただいまー。 お母さん、今日のおやつ何?」
「おかえり、カメオ。 今日のおやつは○○よ」
「え!? 噓でしょ!?」
○○とは何か、カメオが驚いた理由も答えてほしい。
「おかえり、カメオ。 今日のおやつは○○よ」
「え!? 噓でしょ!?」
○○とは何か、カメオが驚いた理由も答えてほしい。
21年09月15日 17:03
【20の扉】 [花舞月夜]
【20の扉】 [花舞月夜]

20の扉初めて出題しますので、お手柔らかにお願いします。16日10:00で〆ます。
解説を見る
○○とは、「タブレット(tablet)」のこと。
おやつにタブレットと聞いて、タブレット端末を思い浮かべ、「え!? それ食べられないでしょ」と思ったので驚いたのだ。
お母さんが用意してたのは、ミンティアとかフリスク、ハイレモン、ラムネ(飲む方じゃない方)などのタブレット菓子(錠菓)なのである。
完全に余談ですが、これ英語でもスペルが同じで、日本語でも表記が同じだから、LINEとかメール、手紙、メモなどの文字情報だけでも成り立つんですよねー笑
ちなみに、この問題を思いついたのは、タブレット菓子がどこにあるかドラッグストアで店員に聞いたときに、タブレット端末と間違えられて、困ったような不思議そうな顔をされた実体験を思い出したことです。
おやつにタブレットと聞いて、タブレット端末を思い浮かべ、「え!? それ食べられないでしょ」と思ったので驚いたのだ。
お母さんが用意してたのは、ミンティアとかフリスク、ハイレモン、ラムネ(飲む方じゃない方)などのタブレット菓子(錠菓)なのである。
完全に余談ですが、これ英語でもスペルが同じで、日本語でも表記が同じだから、LINEとかメール、手紙、メモなどの文字情報だけでも成り立つんですよねー笑
ちなみに、この問題を思いついたのは、タブレット菓子がどこにあるかドラッグストアで店員に聞いたときに、タブレット端末と間違えられて、困ったような不思議そうな顔をされた実体験を思い出したことです。
「ウミガメのスープ・改」「2Good」
トリック:2票
ある男が海の見えるレストランで、スープを出された。
彼はそのスープを一口飲んだところで止め、シェフを呼んだ。
「すみません。これは何のスープですか?」
「はい、『ウミガメのスープ』です。」
男は絶望し、勘定を済ますことなくそのレストランを出ると、家に帰る途中で死んだ。
一体なぜ?
彼はそのスープを一口飲んだところで止め、シェフを呼んだ。
「すみません。これは何のスープですか?」
「はい、『ウミガメのスープ』です。」
男は絶望し、勘定を済ますことなくそのレストランを出ると、家に帰る途中で死んだ。
一体なぜ?
21年09月19日 21:40
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
解説を見る
{男は浦島太郎}
ウミガメを助けたお礼にと、竜宮城でご飯をごちそうになっている。
しかしまさかそこで出されたスープに、ウミガメが使われているとは、、
助けたウミガメとはまた別の個体らしいが。。折角助けたのに、、まさか食料として飼われていただけだとは。。。
浦島太郎は絶望したが、よく考えてみれば人間だって牛や馬を乗り物にするし食べるし当たり前のことか。
そう考えた浦島太郎は、玉手箱を受け取ってウミガメに乗って陸に向かった。
その後、陸に上がって玉手箱を開けると、300歳の老人になってしまった。
直後、寿命が来て死んでしまった。
ウミガメを助けたお礼にと、竜宮城でご飯をごちそうになっている。
しかしまさかそこで出されたスープに、ウミガメが使われているとは、、
助けたウミガメとはまた別の個体らしいが。。折角助けたのに、、まさか食料として飼われていただけだとは。。。
浦島太郎は絶望したが、よく考えてみれば人間だって牛や馬を乗り物にするし食べるし当たり前のことか。
そう考えた浦島太郎は、玉手箱を受け取ってウミガメに乗って陸に向かった。
その後、陸に上がって玉手箱を開けると、300歳の老人になってしまった。
直後、寿命が来て死んでしまった。
「質問回答」「2Good」
物語:1票納得感:1票
AさんはBさんから質問をされたが、【口をモゴモゴさせて答えられなかった。】
しばらくして、AさんはBさんから同じ質問をされたが、【今度は質問に対して正確な答えを出した。】
しかし【Bさんはその答えを理解できず、Aさんも理解していなかった。】
一体どういうこと?
しばらくして、AさんはBさんから同じ質問をされたが、【今度は質問に対して正確な答えを出した。】
しかし【Bさんはその答えを理解できず、Aさんも理解していなかった。】
一体どういうこと?
21年09月20日 19:41
【ウミガメのスープ】 [わかめ]
【ウミガメのスープ】 [わかめ]

初めての出題です。お手柔らかにお願いします。
解説を見る
これは童謡【{『やぎさんゆうびん』}】の話。
まず最初に、白ヤギのAさんが黒ヤギのBさんに何かの用事で手紙を書き、Bさんは読まずに食べて「さっきの手紙のご用事なあに?」と質問の手紙を書いた。
ここまでが問題文より以前の段階。
そしてここからが問題文の状況。
Aさんは手紙を読まずに【モゴモゴと食べてしまったので質問に答えられなかった。】
Aさんは「さっきの手紙のご用事なあに?」と手紙を書き、Bさんは今度も読まずに食べて前回と同じ質問の手紙を書いた。
Aさんは2回目の質問も読まずに食べて前回と同じ手紙を書いたが、
今回は【「さっきの手紙のご用事なあに?」の答えがそのまま「さっきの手紙のご用事なあに?」になる】ので、
お互い何も理解しないまま、答えだけは正確に答えることができていた。
まず最初に、白ヤギのAさんが黒ヤギのBさんに何かの用事で手紙を書き、Bさんは読まずに食べて「さっきの手紙のご用事なあに?」と質問の手紙を書いた。
ここまでが問題文より以前の段階。
そしてここからが問題文の状況。
Aさんは手紙を読まずに【モゴモゴと食べてしまったので質問に答えられなかった。】
Aさんは「さっきの手紙のご用事なあに?」と手紙を書き、Bさんは今度も読まずに食べて前回と同じ質問の手紙を書いた。
Aさんは2回目の質問も読まずに食べて前回と同じ手紙を書いたが、
今回は【「さっきの手紙のご用事なあに?」の答えがそのまま「さっきの手紙のご用事なあに?」になる】ので、
お互い何も理解しないまま、答えだけは正確に答えることができていた。
「たった一つの違和感」「2Good」
納得感:2票
カメコは家で、テレビを見ていた。そして、トイレに向かった。すると今までのにこやかな顔は一気に青ざめた。そしてカメコは、{すぐさまトイレにこもり内側から鍵をかけ、警察に通報した。}
21年09月20日 20:56
【ウミガメのスープ】 [ゆっちゃ]
【ウミガメのスープ】 [ゆっちゃ]

気付く人は気づくのではないでしょうか?初出題です。
解説を見る
トイレの便座が上がっていたから。普段、カメコと暮らしている同居人はおらず、見知らぬ男がトイレを使った(小便をした)。家には鍵がかかっていて散らかった様子もなかった。【つまり、家に侵入されており、そしてまだ家にいてカメコのストーカーまたはカメコのことを殺そうとしているのだ。】