「新ラテシン 成功の秘訣」「2Good」
トリック:1票納得感:1票
理想のプロポーションを手に入れたカメコ。
そのきっかけはカメコはブクブクに太ることを目標としたからなのです。
一体なぜ?
そのきっかけはカメコはブクブクに太ることを目標としたからなのです。
一体なぜ?
22年04月23日 21:03
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
解説を見る
小麦色に焼けた健康的な肌。
重労働により引き締まったボディライン。
水分もたんぱく質も限られた食事。
糖分も脂質もこの島にはない。
無人島に遭難しているカメコはあまりの資源も食材も無い環境に絶望し自殺が頭によぎった。
しかし無事に帰還してお腹いっぱいご飯を食べれることを信じて諦めずに生活をしていたらいい感じに痩せれたのです。
重労働により引き締まったボディライン。
水分もたんぱく質も限られた食事。
糖分も脂質もこの島にはない。
無人島に遭難しているカメコはあまりの資源も食材も無い環境に絶望し自殺が頭によぎった。
しかし無事に帰還してお腹いっぱいご飯を食べれることを信じて諦めずに生活をしていたらいい感じに痩せれたのです。
「〈 凡人には分からぬ苦悩 〉」「2Good」
物語:2票
私はカメミ、今日は大好きな小説家の海次郎さんが主催するパーティーに呼ばれたの。
彼とは同年代だけど異性としての好きというより尊敬、崇拝に近い物を持ってるわ。
小説家を目指してたけどつまんない作品しか作れず、失意のなか夢を諦め生きている私にとって
夢を叶えデビュー作から大ヒット作品ばかり立て続けに生み出している天才の海次郎さんは神様みたいな物。
そんな彼に話しかけてこられた時は天にも昇る気持ちで現実だとは思えなかった。
ゲーム好きな海次郎さんにとって私と話すのは楽しかったようで会話は弾んだの。
でも私がある一言を発した瞬間、彼は私と話すのをやめ帰ってしまった。
・・・いったいどうしてこんな事になってしまったの?
彼とは同年代だけど異性としての好きというより尊敬、崇拝に近い物を持ってるわ。
小説家を目指してたけどつまんない作品しか作れず、失意のなか夢を諦め生きている私にとって
夢を叶えデビュー作から大ヒット作品ばかり立て続けに生み出している天才の海次郎さんは神様みたいな物。
そんな彼に話しかけてこられた時は天にも昇る気持ちで現実だとは思えなかった。
ゲーム好きな海次郎さんにとって私と話すのは楽しかったようで会話は弾んだの。
でも私がある一言を発した瞬間、彼は私と話すのをやめ帰ってしまった。
・・・いったいどうしてこんな事になってしまったの?
22年04月23日 20:42
【ウミガメのスープ】 [まんが大好き]
【ウミガメのスープ】 [まんが大好き]
苦悩したくないから凡人でいいです
解説を見る
〈 天才には分からぬ苦悩 〉
僕の名前は海次郎、小説家として成功をおさめている。
今日は自分のパーティーを出版社が開いてくれる事になり。
作者特権を駆使して大好きなゲームクリエイターのカメミさんを呼べる事になった。
ゲームクリエイターを目指してたけどつまんない作品しか作れず、失意のなか夢を諦め生きている僕にとって
夢を叶えデビュー作から大ヒット作品ばかり立て続けに生み出している天才のカメミさんは神様みたいな人だ。
彼女と同じ空間に居るだけでも恐れ多いがパーティの最中に勇気を振り絞り彼女に話しかけに行った。
好きな小説やゲームの話で盛り上がってとても楽しかった、あの瞬間までは・・・
「あの作品を海次郎さんもプレイしてくれていたんですね、あんな作品を褒めていただけるなんて過分です」
「私はゲーム作りみたいなつまんない才能しかなくて、素晴らしい小説を描ける海次郎さんがうらやましい」
頭を殴られたような衝撃が走った、(つまんない・・・才能?)
怒り?悲しみ?失意?よく分からない感情が駆け巡る。
彼女の目は心底本気だった、お世辞や謙遜、ただの世間話ではない熱がこもっていた。
神とも崇めていた巨大な才能が、その才能を否定している。
何にも考えられなくて僕はその場を離れるしかなかったのだ。
彼女の才能に畏敬さえ感じていた僕はなんなのだ!
彼女がつまんないと言った才能に焦がれていたのにそれがなかった自分はなんなのだ!
天才には他人の苦しみなど分からないのだろうな・・・。
僕の名前は海次郎、小説家として成功をおさめている。
今日は自分のパーティーを出版社が開いてくれる事になり。
作者特権を駆使して大好きなゲームクリエイターのカメミさんを呼べる事になった。
ゲームクリエイターを目指してたけどつまんない作品しか作れず、失意のなか夢を諦め生きている僕にとって
夢を叶えデビュー作から大ヒット作品ばかり立て続けに生み出している天才のカメミさんは神様みたいな人だ。
彼女と同じ空間に居るだけでも恐れ多いがパーティの最中に勇気を振り絞り彼女に話しかけに行った。
好きな小説やゲームの話で盛り上がってとても楽しかった、あの瞬間までは・・・
「あの作品を海次郎さんもプレイしてくれていたんですね、あんな作品を褒めていただけるなんて過分です」
「私はゲーム作りみたいなつまんない才能しかなくて、素晴らしい小説を描ける海次郎さんがうらやましい」
頭を殴られたような衝撃が走った、(つまんない・・・才能?)
怒り?悲しみ?失意?よく分からない感情が駆け巡る。
彼女の目は心底本気だった、お世辞や謙遜、ただの世間話ではない熱がこもっていた。
神とも崇めていた巨大な才能が、その才能を否定している。
何にも考えられなくて僕はその場を離れるしかなかったのだ。
彼女の才能に畏敬さえ感じていた僕はなんなのだ!
彼女がつまんないと言った才能に焦がれていたのにそれがなかった自分はなんなのだ!
天才には他人の苦しみなど分からないのだろうな・・・。
「ブルータスお前もか」「2Good」
物語:1票納得感:1票
男は今、最大のピンチだった
そこに頼りにしていて信用している男がいたので絶望した
何故?
【参加テーマ・信頼されているキャラと言えば?】
そこに頼りにしていて信用している男がいたので絶望した
何故?
【参加テーマ・信頼されているキャラと言えば?】
22年04月20日 21:04
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
解説を見る
時は天正10年6月2日早朝
京都、本能寺において織田信長は部下であった明智光秀の軍勢に攻められていた
世にいう{本能寺の変}である
信長は悟った。最早逃げられぬと
今まで沢山の命を奪って来た。奪われるかわになっただけの事だ
自分が死んでも織田の家は残る
実は信長は数年前に自分の嫡男である信忠に家督を譲っており後見人の立場であった(勿論、後で睨みは効かせている)
信忠はもう一人で立派に生きていける。家康や利家、秀吉等の一癖も二癖もある重鎮を上手くまとめる事も出来る筈だ
うむ。信忠、後は頼んだぞ。父は信頼して先にあの世へ・・・
信忠『父上!』
あ、そうだった。信忠も本能寺に居たんだった
他にも子供は居るが重臣達をまとめる程の器を持つ者は居ない
織田一族は滅んだと絶望する信長だった
京都、本能寺において織田信長は部下であった明智光秀の軍勢に攻められていた
世にいう{本能寺の変}である
信長は悟った。最早逃げられぬと
今まで沢山の命を奪って来た。奪われるかわになっただけの事だ
自分が死んでも織田の家は残る
実は信長は数年前に自分の嫡男である信忠に家督を譲っており後見人の立場であった(勿論、後で睨みは効かせている)
信忠はもう一人で立派に生きていける。家康や利家、秀吉等の一癖も二癖もある重鎮を上手くまとめる事も出来る筈だ
うむ。信忠、後は頼んだぞ。父は信頼して先にあの世へ・・・
信忠『父上!』
あ、そうだった。信忠も本能寺に居たんだった
他にも子供は居るが重臣達をまとめる程の器を持つ者は居ない
織田一族は滅んだと絶望する信長だった
「たまにはね?」「2Good」
トリック:2票
仕事であちこちを飛び回っているカメオ。
休憩中、カメオは飛行機が飛んでいるのを見た。
それを見たカメオは、飛行機をおりはじめた。
どういうこと?
休憩中、カメオは飛行機が飛んでいるのを見た。
それを見たカメオは、飛行機をおりはじめた。
どういうこと?
22年04月27日 23:57
【ウミガメのスープ】 [ルーフェ]
【ウミガメのスープ】 [ルーフェ]
夜なので軽めの問題を。
解説を見る
【「懐かしいな」】
公園で休憩中のカメオ
目の前では子供が”紙飛行機”を飛ばしていた。
懐かしく感じたカメオは、手持ちの資料の一枚を使って、紙飛行機を”折り”はじめた。
公園で休憩中のカメオ
目の前では子供が”紙飛行機”を飛ばしていた。
懐かしく感じたカメオは、手持ちの資料の一枚を使って、紙飛行機を”折り”はじめた。
「遺伝形質」「2Good」
トリック:2票
春、とある学校の教室にて、
ウミオは【「僕にはYがあるよ」】と言って示し、
カメコは【「それなら私にはXがあるわね」】と言って示した。
この2人の特徴は?
※最終的な答えとして、XとY以外についてはどのパターンを選んでも正解とします。
ウミオは【「僕にはYがあるよ」】と言って示し、
カメコは【「それなら私にはXがあるわね」】と言って示した。
この2人の特徴は?
※最終的な答えとして、XとY以外についてはどのパターンを選んでも正解とします。
22年04月29日 20:12
【20の扉】 [わかめ]
【20の扉】 [わかめ]
要知識(遺伝の知識は不要)
解説を見る
2人は【「さいとう」】
<齋藤ウミオ>は自分の名字の<{「齋」}>の文字の中央を指し示して【「Yがある」】と言い、
隣の席の<斎藤カメコ>は自分の名字の<{「斎」}>の文字の中央を指し示して【「Xがある」】と言った。
<齋藤ウミオ>は自分の名字の<{「齋」}>の文字の中央を指し示して【「Yがある」】と言い、
隣の席の<斎藤カメコ>は自分の名字の<{「斎」}>の文字の中央を指し示して【「Xがある」】と言った。