みんなのGood

トリック:2票
10月18日、ケイコはお弁当を食べ損ねてしまった。それは、カメオが夜遅くまで起きて作ったものだったからだという。しかし、カメオはケイコに呆れたり怒ったりすることはない。それどころか、この話は無かったことにしてしまおうとひとりごちた。どういうこと?
20年10月18日 15:45
【ウミガメのスープ】 [nitrogen]

夜の塊 追い回されて 嵌る水溜り




解説を見る
カメオは中学校教師である。今回の秋の中間試験に出題する問題として、カメオはこんな問題を作成した。

「問2 10月18日、ケイコさんは{8時ちょうど}に家を出発して、1000m離れた学校に向かった。ケイコさんは{時速15kmの速さで自転車で}移動している。ケイコさんが家にお弁当を忘れていることに気付いた弟のリョウタさんは、{8時5分}に家を出発してケイコさんを追いかけた。リョウタさんは{時速3kmの速さで徒歩で}移動している。ケイコさんがリョウタさんからお弁当を受け取れるのは何時何分か。」


試験時間中、職員室で自身が作成した問題を見直していたカメオは、{作問ミス}に気付いた。
カメオ「ん?後から追いかけるリョウタさんのほうが遅いじゃん。これじゃあ追い付くはずがない。まいったな。{昨晩かなり遅くまで残業して、眠気と闘いながら作った問題だからな......。この問題は無かったことにしなければ。}すぐ教室に訂正に行かなくちゃ......。」
壊れかけのRadio「2Good」
物語:1票納得感:1票
同じラジオのリスナーであるオサムとチカは、明日にはそのラジオが聴けなくなる事を知ると、オサムは悲しくなった一方、チカは{大いに喜んだ。}一体なぜ?
20年10月18日 21:22
【ウミガメのスープ】 [かまくらタウン]

思春期に〜〜(*´艸`)




解説を見る
2019年7月20日
夏。

独居老人であるオサムは、妻に先立たれてから一人寂しい暮らしを続けていた。ある朝、窓を開けると、近所の空き地から{ラジオ体操第1}の曲とともに子供達の声が聞こえてきた。{夏休みの宿題}の一環である、子供達のラジオ体操だ。外から聞こえてくる明るく元気な声に、オサムの心は安らいでいた。

8月26日

「今日で夏休みも終わりか〜」
窓の外から聞こえてきたその言葉で、オサムは「明日からはラジオ体操が行われなくなるのか」と、子供達の明るい声がもう聞けなくなると思い心寂しくなった。

一方、チカは夏休みの宿題で嫌々ラジオ体操に参加していたが、明日で夏休みも終わるのでもう参加することもないと思い心が晴れたのだった。
納得感:2票
今日が{①}売りにとってベストな日である理由は、
{②}の日の今日が、{①}の日でもあるからです。

{①}には何が当てはまるでしょうか?



【《 ルール 》】
・嘘はつきません。
・{①②}に{当てはまる文字}についての質問は禁止とします。
20年10月19日 00:00
【20の扉】 [霜ばしら]

【 ①売り②は終了いたしました 】ありがとうございました!




解説を見る
.
<《 答え 》①大安 ②バーゲン>

今日は、{大安}売りにとってベストな日です。
{バーゲン}の日の今日は、万事が上手くいく{大安}の日でもあるので、
商売繁盛においても良い日取りとなるでしょう。




【バーゲンの日】(10月19日)
1895年(明治28年)、東京駅上の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンを行ったことに由来。

(Wikipediaより引用)
https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8819%E6%97%A5
納得感:2票
親切な魔法使いさんは魔法を使えば何もないところからでも食事を用意できる。
それなのに自分で食事作るときは魔法を使わずに料理をしている。

一体なぜ?
20年10月20日 20:38
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
わざわざガスコンロがあるのになぜ自分で火の加減をしながら料理をしないといけないのです? ファイア~(゚д゚)っ
納得感:2票
父親に3人の男達の名前を当てれば
彼らを好きにできると言われたカメコは
喜んで男たちの名前を口にした。

男たち3人それぞれの名前は何?
20年10月21日 16:15
【20の扉】 [たけの子]

ちょっと早いですが閉店いたします




解説を見る
今から二十以上年前の話。

(それぞれのお札の人名の書かれた部分を指さす)
父「この漢字がなんて書いてあるか分かったらこれ全部あげるよ、好きに使いな」
カメコ(幼稚園児)「{なつめそうせき、にとべいなぞう、ふくざわゆきち}!!」
父「…はいあげました~(お札を上に掲げる)」

…私は父に渾身の一撃を食らわせてやりました。
出来ない約束をホイホイするものじゃないでしょうに。まったく。