みんなのブックマーク

メンタルリセット「2ブックマーク」
A子は苦手に思っているB夫にばったり出会ったので、
仲良しのC美たちに早く会いに行こうと思った。
そのためにA子はまず家に帰り、ペットボトルを空にした。


一体なぜ?
20年01月11日 18:02
【ウミガメのスープ】 [たけの子]



解説を見る
【要約:C美たちがA子が苦手なB夫が来ると嘘をついてまでA子をのけ者にしたことに気づき、殺そうと思ったから】


ある日A子はB夫とばったり出くわした。
普段からB夫のことを内心苦手に思っていたA子だが、
ひとつの疑問が浮かんだ。

―――今B夫はC美達と一緒に出かけているはずでは?

「いつものメンバーにB夫君やD助君たちと一緒に○○へ行くんだけど行かない?」

そうC美は言っていた。
苦手なB夫がいるなら、と思い誘いを断ったA子は

「今日はC美たちと出かけてたんじゃ?」と思わず聞いていた。

すると「え、そんな話聞いてないけど」と返された。

B夫との会話を早々に切り上げたA子はすがるような思いでめったに見ないSNSを開いた。


『大好きな仲間たちだけで○○に来ています!』
『可愛い子とイケメンばっかりでやっぱりこのメンバーが一番です笑』
『変なのもいないし最高』


―――なんだ。自分は彼女たちにとって気を遣われる対象ですらなかったんだ
適当な嘘で追い払ってもいい、そんな存在だったんだ。
今まで信じていた自分が馬鹿みたいだ。

{だったら、もういいや}

A子は家に帰ると空の大きなペットボトルを探し、無いと知ると中身の入っていたボトルの水を捨て空にした。
それから仏壇からライターを拝借し、そして灯油タンクに詰まっている液体を入れ、カバンにしまった。


あぁ、早くみんなに会いたいなぁ


A子の口元は泣くのを堪えているように、笑っているように歪んでいた。
ラブレターがヤブレター「2ブックマーク」
A男は大好きなB美から渡されたラブレターを、{ビリビリに破いた}。
一体なぜ?
20年01月12日 00:02
【ウミガメのスープ】 [こたこた2号]

深夜のあっさりだといいな




解説を見る
A男とB美は付き合っている。ラッブラブ。

ある日B美はA男にこんな相談をした。

「最近妙な視線を感じるの…{ストーカーがいるのかも}…警察は気のせいですって取り合ってくれなかったし、どうしよう!」

A男は何かあったら必ず俺に言え、秒で駆けつけるからな!と真剣な表情で言ってくれて、B美はひとまず安心した。

その数日後…
A男は「すぐにうちに来て!」という電話をもらい、大急ぎでB美の家に来た。

部屋に上がると、B美はどう見ても怯えていた。

「一応確認したくて…これ、書いたのA男じゃないよね?」

そう言って渡されたのは、{いつも見てるよ、大好き…そんなことが書かれた手紙}だった。

(ストーカーめ、俺の大事なB美を怖がらせやがって!)

A男はその手紙を{ビリビリに破いて}こう言った!

【「安心しろB美!こんな気持ち悪いヤツ、俺が懲らしめるからな!!」】



A男は「せっかくの証拠品になんてことするのよ!!」と怒られました。かっこわるい。
3つの扉(※要知識)「2ブックマーク」
3つの扉へようこそ。ここに来た参加者の皆さんは、それぞれ個別の部屋に閉じ込められています。扉にパスワード(答え)を入力することで部屋から脱出することができます。協力して全員脱出を目指して下さい!


【ルール】
◯参加者は{3人}とします。3人集まり次第ゲームを開始します。参加者は相談チャットにて{参加宣言}をして下さい。
◯{闇スープ状態}で行います。
◯出題者は、あるものを3つ思い浮かべています。{参加者3人にはそれぞれ異なる答えが用意されていますので、合わせて100回の質問以内に3つ全て当てて下さい。}
◯答えは誰でも知っている言葉になります。(物体かもしれませんし概念かもしれません。)また、{3つの答えにはある共通点があります(恐らく要知識)。}共通点を見つけ出せれば、他の答えも予測して考えることができるでしょう。
◯YesかNoで答えられる質問のみ受け付けます。
◯相談チャットを用いて情報を共有していただいて構いません。
◯明らかになった情報は、順次まとメモに記載していきます。


それでは、頑張って下さい!!
20年01月12日 20:45
【20の扉】 [あおがめ]

見事全員脱出成功です!




解説を見る
【答え】
Mさん: 『春』
マトリさん: 『バネ』
特攻トマトさん: 『泉』

【共通点】
英訳すると『spring』である。
(要知識いらなかったですかね?)


【解説】
英単語{spring}には、動詞で「跳ねる、湧き出す」等の意味があります。
『春』は、{芽が土の中から湧き出る}イメージ、『バネ』は、そのまま{跳ねる}イメージ、『泉』は、{地中から水が溢れ出す}イメージを表しています。
同じ英単語でも、日本語訳すると全く違ったイメージのものになるなんて不思議ですよね〜。



さて皆さん、「3つの扉」からの脱出おめでとうございます!🎉🎉🎉(こんなに早く解かれるとは思いませんでした……泣)
お三方のチームワークお見事でした〜〜!
お金はいらない「2ブックマーク」
貰えるお金の金額が上がったので、カメオは困ってしまった。
一体なぜ?
20年01月13日 17:08
【ウミガメのスープ】 [ブラダマンテ]

明けましておめでとうございます(激遅)




解説を見る
賞金首カメオ「チッ…また俺に掛けられた懸賞金の額が上がってるじゃねーか…。最近ちょっと暴れすぎたから、保安官の奴らに目を付けられたか。ますますバウンティハンターの奴らから狙われることになるな…めんどくせえ…。」
私は、とある資格を使って仕事をしています。
しかし最近思うのです。この資格の存在意義がだんだん薄れつつあるのではないかと。

昨今では信用性も疑われる始末。結構悲しい。

さて私の持つ資格とは何でしょうか?

強制はしませんが相談推奨です。

19年12月30日 04:17
【20の扉】 [セタ]

ネット上の情報に振り回されて・・・




解説を見る
私は管理栄養士として働いています。

健康ブームといっても過言ではない昨今。
○○を食べると健康にいいとか
××を食べるとやせるだとか  
この食材には△△が豊富で効果は□□だとか たくさんテレビなどでも取り上げられている。

故に、この資格を持たない人でもそれなりの知識を有する人が増えてた。それは嬉しい、しかし私は言いたい。
食品は薬じゃない。食事は医療行為じゃない。
テレビや雑誌なんて良いことしか言わない。全体像を見ずに局所しか取り上げていない。あたかも薬のような取り上げ方をしているテレビ番組には呆れてしまう。

でも一番悲しいのは、必死で勉強して資格をとっても、その信用性は目の前の私たちより、テレビや雑誌特にネットに負けてしまう。目の前で説明しても、「でも、ネットには○○って書いてたけど」とか「ネットに書いてあったことと違うよ。間違ってるんじゃないの?」なんて言われる始末。目の前の専門家より誰が書いたかわからないネット情報の方が信用されてしまう。
それにそもそも私たち管理栄養士は業務独占がない。栄養指導や患者の栄養管理に献立の作成、書類作成など多岐に業務はあるけれど、それは無資格者が行っても法律上は問題なし。私たちでないとできない業務は存在しない。
私の存在意義って何だろう・・・・