「エスパー」「2ブックマーク」
「テレパシー」という言葉を聞いたことがあるだろう。直接言葉のやり取りをせずとも、念じるだけで相手に考えていることが伝えられる能力のことだ。今日はテレパシーに関する実験に挑戦してもらう。
やってもらうことは簡単だ。私がある数字を提示する。
君たちには1人1つずつ、提示した数未満の好きな整数を宣言してもらう。
参加者全員の数字を合計した値が、私の提示した数字と同じになるようにしてくれ。
ただし、自分が宣言する数字を言葉にして伝えるのは禁止する。
直接言わなかったとしても、数字をほのめかしたり、暗号や縦読みなどを利用して伝えるのもダメだ。
自分の宣言する数字だけでなく、相手にどの数字を宣言するか指示したりしてもいけない。
{とにかく、宣言する数字や、宣言の方法に関する、一切の発言を禁じる。}
もちろん、それだけでは運ゲーになってしまう。だが安心してほしい。
君たちにはテレパシーがあるのだから。相手の考えを読み取ることなど簡単だろう。
自分では気づいていないかもしれないが、人間には本来超能力が備わっているのだ。
実験の成功を祈っている。
実験は全部で5回行う。6人ほど集まったら開始しよう。
やってもらうことは簡単だ。私がある数字を提示する。
君たちには1人1つずつ、提示した数未満の好きな整数を宣言してもらう。
参加者全員の数字を合計した値が、私の提示した数字と同じになるようにしてくれ。
ただし、自分が宣言する数字を言葉にして伝えるのは禁止する。
直接言わなかったとしても、数字をほのめかしたり、暗号や縦読みなどを利用して伝えるのもダメだ。
自分の宣言する数字だけでなく、相手にどの数字を宣言するか指示したりしてもいけない。
{とにかく、宣言する数字や、宣言の方法に関する、一切の発言を禁じる。}
もちろん、それだけでは運ゲーになってしまう。だが安心してほしい。
君たちにはテレパシーがあるのだから。相手の考えを読み取ることなど簡単だろう。
自分では気づいていないかもしれないが、人間には本来超能力が備わっているのだ。
実験の成功を祈っている。
実験は全部で5回行う。6人ほど集まったら開始しよう。
19年08月20日 20:05
【新・形式】 [seaza]
【新・形式】 [seaza]

4回目のLv.5の実験を実施中です。9/1の24:00にゲームを終了します。
解説を見る
実験を成功させるためには1人1人が他人が何を出しやすいか想像する必要がありました。
Lv.1は簡単ですね。Lv.1で提示した数字は参加者の人数と一致しました。よって、全員が1を宣言すれば実験は成功です。
Lv.2は参加者の人数と桁数が一致することに注目する必要がありました。
そこに気づければ、それぞれが各位の数字を担当すればよいでしょう。
例えば123456が提示されたら1人目が10万、2人目が2万、3人目が3000、4人目が400、5人目が50、6人目が6、というように宣言することは、ある程度空気を読むことで可能でしょう。
自分が何番目を担当するのか、ということは参加の宣言をした順番から決められます。
Lv.3は整数を1から順に「参加者の人数」回分足し合わせた数字になっていました。
参加者が6人なら1+2+3+4+5+6=21です。
これも数字が持つ特徴に気づくことができれば、1人目が1、2人目が2・・・というような宣言をすることで、意思を統一することが可能です。
Lv.4はLv3の数字の倍数になっていました。
よって、提示された数字がLv3の時の何倍になっているか確認し、Lv.3の時に宣言した数字にその倍数をかけた数字を宣言することでそろえることができました。
Lv.3の実験が成功していれば、法則を思いつくことは不可能ではないでしょう。
Lv.5は「素数」を作る必要がありました。
これには、もしかすると複数のやり方があるかもしれません。しかし、一定の人数の人が納得いくであろう、キレイなやり方というのは確かに存在します。
Lv.5では、作るべき数字が決まっていないため、「何を作るか」から認識を合わせる必要がありました。
どんな数字なら作りやすいのか考えてみましょう。
今までの流れを考えると、「被験者Noを一定の法則で変換して数を作るのではないか」と想像できます。
しかし、「適当な法則」によって導き出された数の和が素数になったとしても「他の人が同じ考えに至る」という確証を得るのは難しいでしょう。
素数なんて無数にあるのですから「ある法則」でたまたま素数が作れたとしても、他にも方法はあるかもしれません。
では、意思の疎通をするにはどうすればいいか?
「多くの人が思いつきやすいであろう法則」を見つけ出せばよいのです。
「素数」を作るのだから「素数を足してみたらどうだろう?」という発想は比較的でてきやすいものではないでしょうか。
今回の場合は全員が小さい順に素数を宣言すると、2+3+5+7+11+13+17+19+23+29+31+37=197で素数になりますね。
Lv.1は簡単ですね。Lv.1で提示した数字は参加者の人数と一致しました。よって、全員が1を宣言すれば実験は成功です。
Lv.2は参加者の人数と桁数が一致することに注目する必要がありました。
そこに気づければ、それぞれが各位の数字を担当すればよいでしょう。
例えば123456が提示されたら1人目が10万、2人目が2万、3人目が3000、4人目が400、5人目が50、6人目が6、というように宣言することは、ある程度空気を読むことで可能でしょう。
自分が何番目を担当するのか、ということは参加の宣言をした順番から決められます。
Lv.3は整数を1から順に「参加者の人数」回分足し合わせた数字になっていました。
参加者が6人なら1+2+3+4+5+6=21です。
これも数字が持つ特徴に気づくことができれば、1人目が1、2人目が2・・・というような宣言をすることで、意思を統一することが可能です。
Lv.4はLv3の数字の倍数になっていました。
よって、提示された数字がLv3の時の何倍になっているか確認し、Lv.3の時に宣言した数字にその倍数をかけた数字を宣言することでそろえることができました。
Lv.3の実験が成功していれば、法則を思いつくことは不可能ではないでしょう。
Lv.5は「素数」を作る必要がありました。
これには、もしかすると複数のやり方があるかもしれません。しかし、一定の人数の人が納得いくであろう、キレイなやり方というのは確かに存在します。
Lv.5では、作るべき数字が決まっていないため、「何を作るか」から認識を合わせる必要がありました。
どんな数字なら作りやすいのか考えてみましょう。
今までの流れを考えると、「被験者Noを一定の法則で変換して数を作るのではないか」と想像できます。
しかし、「適当な法則」によって導き出された数の和が素数になったとしても「他の人が同じ考えに至る」という確証を得るのは難しいでしょう。
素数なんて無数にあるのですから「ある法則」でたまたま素数が作れたとしても、他にも方法はあるかもしれません。
では、意思の疎通をするにはどうすればいいか?
「多くの人が思いつきやすいであろう法則」を見つけ出せばよいのです。
「素数」を作るのだから「素数を足してみたらどうだろう?」という発想は比較的でてきやすいものではないでしょうか。
今回の場合は全員が小さい順に素数を宣言すると、2+3+5+7+11+13+17+19+23+29+31+37=197で素数になりますね。
「静かなる持久戦」「2ブックマーク」
亀子と海子は、それぞれの席に座し、静かにその時を待っている。
その時とは、隣に座した相手が腰を上げるその瞬間である。
額に汗を浮かべ、歯を食いしばり、長い時を二人はただただ耐え続ける。
いずれ訪れるその時を迎えるまで、断じて席は立たないと、心に硬く誓いながら……。
状況を説明せよ。
その時とは、隣に座した相手が腰を上げるその瞬間である。
額に汗を浮かべ、歯を食いしばり、長い時を二人はただただ耐え続ける。
いずれ訪れるその時を迎えるまで、断じて席は立たないと、心に硬く誓いながら……。
状況を説明せよ。
19年09月02日 23:52
【ウミガメのスープ】 [粘膜王女三世]
【ウミガメのスープ】 [粘膜王女三世]

トリック部分は、ネットで見かけた小説を参考にアレンジしました。
解説を見る
高校の授業を受け終えて下校中の亀子は、突如として{強力な尿意}に見舞われる。
授業中ずっと我慢していたのを、今になって思い出したのだ。
慌てて駆け込んだ公園のトイレ。しかし婦人用トイレはいずれも故障中で立ち入り禁止。
最早選択肢はない。紳士用のトイレに駆け込んだ。
幸運にも他に人はおらず、亀子は無事に個室に入り、用を足すことが出来た。
これまで自分を強く苦しめていた物が体外へと流れだす快感。たまらない。
しかしその時、何者かの足音が亀子の耳朶を打つ。誰かが紳士用トイレに入って来たのだ。
隣の個室に入っていく足音を聞き終えて、亀子は思わず舌打ちをする。
万が一にもその人物と鉢合わせてはならない。紳士用トイレで用を足したところを見られる等{乙女の恥}だからだ。
万全を期すためには、隣に入った人物が出ていくまで、安全なこの個室で待っているべきだろう。
そう判断した亀子は、{便座に腰掛けて静かに時を待った。}
婦人用トイレが故障中で、止むを得ず紳士用トイレで用を足した海子は、隣の個室から舌打ちの音がするのに気付いた。
どうやら隣の個室には人がいるらしい。{激しい尿意}に見舞われていて平静を失っていた所為か、今の今まで気付かなかった。
万が一にもその人物と鉢合わせてはならない。紳士用トイレで用を足したところを見られる等{乙女の恥}だからだ。
万全を期すためには、隣に入った人物が出ていくまで、安全なこの個室で待っているべきだろう。
そう判断した海子は、{便座に腰掛けて静かに時を待った。}
亀子と海子は、それぞれの席に座し、静かにその時を待っている。
その時とは、隣に座した相手が腰を上げるその瞬間である。
額に汗を浮かべ、歯を食いしばり、長い時を二人はただただ耐え続ける。
いずれ訪れるその時を迎えるまで、断じて席は立たないと、心に硬く誓いながら……。
静かなる持久戦は今も続いている。
授業中ずっと我慢していたのを、今になって思い出したのだ。
慌てて駆け込んだ公園のトイレ。しかし婦人用トイレはいずれも故障中で立ち入り禁止。
最早選択肢はない。紳士用のトイレに駆け込んだ。
幸運にも他に人はおらず、亀子は無事に個室に入り、用を足すことが出来た。
これまで自分を強く苦しめていた物が体外へと流れだす快感。たまらない。
しかしその時、何者かの足音が亀子の耳朶を打つ。誰かが紳士用トイレに入って来たのだ。
隣の個室に入っていく足音を聞き終えて、亀子は思わず舌打ちをする。
万が一にもその人物と鉢合わせてはならない。紳士用トイレで用を足したところを見られる等{乙女の恥}だからだ。
万全を期すためには、隣に入った人物が出ていくまで、安全なこの個室で待っているべきだろう。
そう判断した亀子は、{便座に腰掛けて静かに時を待った。}
婦人用トイレが故障中で、止むを得ず紳士用トイレで用を足した海子は、隣の個室から舌打ちの音がするのに気付いた。
どうやら隣の個室には人がいるらしい。{激しい尿意}に見舞われていて平静を失っていた所為か、今の今まで気付かなかった。
万が一にもその人物と鉢合わせてはならない。紳士用トイレで用を足したところを見られる等{乙女の恥}だからだ。
万全を期すためには、隣に入った人物が出ていくまで、安全なこの個室で待っているべきだろう。
そう判断した海子は、{便座に腰掛けて静かに時を待った。}
亀子と海子は、それぞれの席に座し、静かにその時を待っている。
その時とは、隣に座した相手が腰を上げるその瞬間である。
額に汗を浮かべ、歯を食いしばり、長い時を二人はただただ耐え続ける。
いずれ訪れるその時を迎えるまで、断じて席は立たないと、心に硬く誓いながら……。
静かなる持久戦は今も続いている。
「サイト登録」「2ブックマーク」
カメオはとあるサイトの会員登録をしていたのだが、【めんどくさかったので、長い時間が経ったことを感じた】。
いったいどういうことだろうか?
いったいどういうことだろうか?
19年09月03日 23:24
【ウミガメのスープ】 [えいみん]
【ウミガメのスープ】 [えいみん]
解説を見る
カメオは会員登録の際、生年月日を入力したのだが、【自分の生まれ年がスクロールしてもなかなか出てこなくてめんどくさかった】ので、{年をとったことを実感した}。
(だいたいデフォルトは今年の西暦で、そこからスクロールして自分の生まれ年に合わせる)
(だいたいデフォルトは今年の西暦で、そこからスクロールして自分の生まれ年に合わせる)
「夏の終わりの胡蝶」「2ブックマーク」
【村で年に一度行われる夏祭り
夏祭りに遊びに来たカメコが美しいのは
彼女の足が筋肉痛だったおかげだという】
どういうことだろう?
夏祭りに遊びに来たカメコが美しいのは
彼女の足が筋肉痛だったおかげだという】
どういうことだろう?
19年09月04日 00:40
【ウミガメのスープ】 [エルシード]
【ウミガメのスープ】 [エルシード]

夏祭りが終わると夏も終わる気がします
解説を見る
山中の村にあるカメコの家は裕福とは言えず、今風の新しくて可愛い着物を買う程の金銭的余裕はありませんでした。
そこでカメコは布地を買い、昔使われていた足踏み式{機織り機}を借りることで自ら可愛い着物を作ることにしたのです。
慣れなくて大変な作業に、着物は出来上がるもカメコの足は筋肉痛状態・・・。
とはいえ着物の出来は大変よく、祭りでの彼女は美しかったのです。
そこでカメコは布地を買い、昔使われていた足踏み式{機織り機}を借りることで自ら可愛い着物を作ることにしたのです。
慣れなくて大変な作業に、着物は出来上がるもカメコの足は筋肉痛状態・・・。
とはいえ着物の出来は大変よく、祭りでの彼女は美しかったのです。
「大都市への恨み」「2ブックマーク」
以下は「ある共通点」を持つ全ての都道府県を五十音順に並べたものである。
愛媛
大分
沖縄
香川
高知
島根
千葉
鳥取
徳島
奈良
宮崎
「ある共通点」とはなんだろうか?
愛媛
大分
沖縄
香川
高知
島根
千葉
鳥取
徳島
奈良
宮崎
「ある共通点」とはなんだろうか?
19年08月29日 11:47
【20の扉】 [もぎもぎフルーツ]
【20の扉】 [もぎもぎフルーツ]

徳島と鳥取が逆ですね…。すみません。三人正解で解説出します。
解説を見る
新幹線・リニアが通っていなくて、通る予定もない都道府県。