「実験中の事件」「1ブックマーク」
【PC3仝て昆せろと可巴?】
23年10月28日 15:39
【20の扉】 [ノエル]
【20の扉】 [ノエル]

今夜21時までの出題です!
解説を見る
光の三原色の実験中だったのですが・・・
おやおや今度テストに出す予定の問題文を放置していたら実験の光を浴びすぎて色あせてしまったようです。
復元すると「RGB全て混ぜると何色?」になるので、答えは白色でした。
おやおや今度テストに出す予定の問題文を放置していたら実験の光を浴びすぎて色あせてしまったようです。
復元すると「RGB全て混ぜると何色?」になるので、答えは白色でした。
「最悪なドライブ」「1ブックマーク」
走行していた車が急に故障して動かなくなってしまったが、乗っていた人たちは皆喜んだ。
なぜか?
なぜか?
23年10月28日 19:48
【ウミガメのスープ】 [二足歩行]
【ウミガメのスープ】 [二足歩行]
解説を見る
遊園地にて、車型のライドに乗って建物内を進んでいくタイプのアトラクション。
車が急に故障して動かなくなってしまったので、スタッフの案内で客は歩いて出口へ向かうことになった。
その際、もちろんレールの上は歩けないので、客は普段は見られないセットの裏側を見ながらゆっくり進むことになる。
その貴重な体験に客は皆喜んだ。
車が急に故障して動かなくなってしまったので、スタッフの案内で客は歩いて出口へ向かうことになった。
その際、もちろんレールの上は歩けないので、客は普段は見られないセットの裏側を見ながらゆっくり進むことになる。
その貴重な体験に客は皆喜んだ。
「【ラテクエ松沼】頭が真っ白に」「1ブックマーク」
梨別小学校の運動会で行われる借り物競争では
通例として、何も書かれていない紙がお題箱の中に入っている。
「何も持ってこなくていいよ。」という意味でないならば、どうして?
通例として、何も書かれていない紙がお題箱の中に入っている。
「何も持ってこなくていいよ。」という意味でないならば、どうして?
23年10月28日 22:00
【ウミガメのスープ】 [tsuna]
【ウミガメのスープ】 [tsuna]
解説を見る
小学生なので、力加減を間違えてカードを破損させる恐れがある。
その時に予備のカードを校舎まで取りに行くと時間がかかり過ぎて「進行が遅いと」モンスターなペアレントが登場してさらに進行が遅くなるという悪循環に陥る可能性があるために、
お題箱の天井裏に予備のカードを入れておくポケットを作っておくことで、児童は触らず風に飛ばされる事もなく、不測の事態に素早く対処ができるようにするため。
その時に予備のカードを校舎まで取りに行くと時間がかかり過ぎて「進行が遅いと」モンスターなペアレントが登場してさらに進行が遅くなるという悪循環に陥る可能性があるために、
お題箱の天井裏に予備のカードを入れておくポケットを作っておくことで、児童は触らず風に飛ばされる事もなく、不測の事態に素早く対処ができるようにするため。
「殺して、生んで…」「1ブックマーク」
私は多くの人を殺してきた。しかし同時に新たな生命を生んできたとも言えると思う。
私は何?
私は何?
23年10月25日 18:23
【20の扉】 [雨]
【20の扉】 [雨]

正解者は4名でした。ご参加ありがとうございました!
解説を見る
異世界転生物のテンプレである、{トラックに轢かれて死亡し、新たな人生が始まる}という導入。
正解は「トラック」でした!
正解は「トラック」でした!
「ジングルベル」「1ブックマーク」
鈴を見て、男は走り出した。
なぜか?
なぜか?
23年10月29日 09:55
【ウミガメのスープ】 [二足歩行]
【ウミガメのスープ】 [二足歩行]
解説を見る
熊が生息している山では、登山者は熊よけのために鈴を着用することが推奨されている。
男も鈴を着用して山を登っていたが、ある時地面に鈴が落ちているのを見つけた。
その鈴は熊の糞の中に紛れており、まるで熊が鈴ごと登山者を食べたかのようだった。
この付近に鈴が効かない熊がいると気付いた男は、恐ろしくなって走って逃げ出した。
男も鈴を着用して山を登っていたが、ある時地面に鈴が落ちているのを見つけた。
その鈴は熊の糞の中に紛れており、まるで熊が鈴ごと登山者を食べたかのようだった。
この付近に鈴が効かない熊がいると気付いた男は、恐ろしくなって走って逃げ出した。