みんなのGood

心変わり「1Good」
納得感:1票
カメオはエアコンの良く効いた空間で缶コーヒーを飲みながら『現代科学って素晴らしいな!』と感じていた。
しかし時間が経つにつれ『現代科学役に立たんな!』と感じるようになってしまっていた。

カメオに一体何があったのか。
18年12月05日 13:39
【ウミガメのスープ】 [kopi]

皆さんご参加いただき有難う御座いました!




解説を見る
カメオは旅行目的でドライブしに来ていた。全く訪れたことのない新しい街。カーナビの案内でここまで来たのだが
ここまですんなり来れたことに『現代科学って素晴らしいな!』と感じていた。
休憩先で購入した缶コーヒーを車内でぐびり。余裕をかましていた。
だが、目的地に近づくにつれ、全く通れないような道に案内が出るようになった。
なぜか同じ場所をぐるぐる周っている気がする。現在の道の開発状況までカーナビは反映してくれないのだ。
おかげでいつまでたっても目的地にたどり着けない。
カメオは『現代科学役に立たんな!』と思いなおしたのだった。

エアコン→どこかの密閉された空間内
缶コーヒー→自宅ではないと思われる外出を思わせるワード。自販機でも成立するので問題無いと思います。
仕事場と勘違いするとハマるかもしれません・・・すいません。
調節役「1Good」
納得感:1票
 私は他の仲間たちとは違って、いないことの方が多いです。ですが、私がずっといないままだと、7月や8月が寒くなってしまう時があるのです。


 私は何でしょうか?
19年08月03日 18:19
【20の扉】 [メラン・エブリド]

期限5日22時頃。4日、5日の20時から22時の間は回答するようにします。他の時間の質問も歓迎。




解説を見る
答え
2月29日 

解説
 1年は365日と言われているが、地球が公転する周期は、もっと正確に言えば365日と約6時間である。
 4年たつと約1日分のズレが生じるので、そのズレを緩和するために4年に1度だけ2月29日が存在する。(ただし、西暦で100で割り切れ、かつ400で割り切れない年は閏年とはならない)
 もしこの日がないと、約730年毎に気候的な意味での季節のめぐりが半年分ズレる。千年単位などの長いスパンでの話だが、2月29日が存在しないと、気候がズレて7月や8月が気候的に冬になってしまうことがあるのだ。

※問題文の仲間とは各日にちのこと。
※「いないこと」とは「一年の中にいないこと」という意味である。
※夏は、天文学では夏至から秋分まで、気象学においては6月から8月までと定義される。
 このため「7月が夏ではなくなるのか?」という問いには「定義による」と回答する予定だった。
ただいま「1Good」
納得感:1票
男は墓に入りました。
しかし数日後に出てきました。
何故でしょう。
19年08月06日 19:21
【ウミガメのスープ】 [CO2]



解説を見る
男は探検家で、ピラミッドに入っていました。そして数日後に探検を終え出てきた、ということです。
男と女「1Good」
納得感:1票
女Aは男を愛していましたが、男は女Aを愛していませんでした。男は女Bと婚姻関係にありながら、女Aの家に訪れては、時間を共にしました。ある日、男は女Aを殺害し、自由と束縛を手に入れます。女Aはどの様な人物だったのでしょう?
19年08月06日 01:01
【ウミガメのスープ】 [名探偵ヨシヒコ]



解説を見る
女Aは男と血の繋がった母親であり、生活を送るためには重介護が必要であった。男は介護ストレスから殺人に至り、母の介護から自由になれる代償として、懲役による束縛を受ける事になる。
こだわりのコーヒー「1Good」
納得感:1票
海外旅行に行ったカメオ。
その国はコーヒーがとても有名な国だった。

カメオはコーヒーが大好きだった為、現地で味わうことを楽しみにしていた。

しかし、カメオは落胆した。
なぜ?
19年08月08日 21:32
【ウミガメのスープ】 [みづ]

※問題文に不備がありました。なぜ?ではなく、何があったのだろう?でした。すみません。




解説を見る
楽しみにしていた念願のコーヒーを現地で飲んだカメオだったが…。

「あれ?んんー、微妙?」

その国は、コーヒー豆の輸出により生計を立てている国だった。

つまり、【出来の良いものはもれなく輸出される】のである。
残るのは、あまり売り物にならないもの。

そうか、日本で味わった方が美味しいのか…。
カメオはちょっとガッカリしたのでした。

※元ネタは、好きな漫画家さんの実体験コメントです。