みんなのGood

トリック:3票納得感:1票
水田が亡くなった時、川西は側にいなかった。
それでも、川西にはわかった。
水田は、いつもの癖で口に◯を入れようとしたに違いない。

◯とは何?
22年03月18日 17:54
【20の扉】 [アカダミマンナッツ]



解説を見る
{<π>}
落ち着くプリモ「4Good」
トリック:2票物語:1票納得感:1票
中学生のプリモ君は、頭を落ち着かせるために

【「X○○○」】

【「Y○○○」】

を求めた。

XとYは素数である。

【○○○に共通して入る言葉は何か?】


なお、この問題では質問と回答をしやすくするためにXとYの数値の大きさを

X<Y

として両者を区別する。
22年03月18日 19:30
【20の扉】 [わかめ]

出題完了、よかったら評価していってください。




解説を見る
【「X○○○」=「17アイス」】
【「Y○○○」=「31アイス」】

プリモ君はショッピングモールでアイスを2つ買い求めてクールダウンした。
おーいおーい「4Good」
トリック:2票納得感:2票
ある短編に「{イ}」を足して死を遠ざけてください。
22年03月28日 22:00
【新・形式】 [たけの子]

|ω・)<どなたかいませんかー? 問題文訂正→ある短編「小説」に、ですorz




解説を見る
葉っぱが千枚あったら娘も自分と重ね合わせて己が死ぬとは考えないでしょう。
(もし老画家が千枚もツタの葉の絵を描こうとしたなら完成せずに途中で死んでしまいそうですが…)



タイトルは「(葉っぱが)多い多い」とかけてみました(;'∀')
道徳と屁理屈「4Good」
トリック:2票物語:1票納得感:1票
先生「皆さん、今日から新学期のスタートですね。クラス替えもあって知らないお友達も多いと思います。だからこそ思いやりをもって接してくださいね!」
生徒「思いやりって具体的に何なんですか?」
先生「相手の立場になって考えてみることです。自分がされたらどう思うのか。一度想像してみるクセをつけましょうね」

しばらくしてこのクラスの生徒たちの一部が健康上の疾患を持っていることが判明した。しかし、彼らは至って健康であった。

さて、その健康上の疾患とは?
22年04月03日 11:07
【ウミガメのスープ】 [除夜の木魚]



解説を見る
答え
視力(相手の立場になって考えた結果、視力検査で左右を逆に答えたため)

解説
カメオ「相手の立場になって考えろって綺麗事抜かしやがって!」
ウミオ「わかるわかる!あいつ、俺たちの気持ちも考えねーで新学期早々大量の宿題だしやがって!」
反抗期も今が旬、クラス随一のひねくれ者カメオは悪友のウミオと共に先生にイタズラをしかけようと考えていた。
カメオ「だいたいよぉ、相手の立場になるってことは物事が真逆に見えちゃうよな」
ウミオ「そうだよな~。俺から見た右は、カメオから見ると左になるしなぁ…。あっコレ使えるぞ!」

しばらくして、学校では生徒たちの健康診断が行われていた。カメオたちのイタズラも今まさに行われようとしている。
カメオ「次はいよいよ視力検査だな」
ウミオ「あのCの字の立場からすれば、俺たちの見え方とは左右が反対になる。つまり、右のときは左と答えて、左のときは右って答えればいいんだ」
カメオ「俺たちって思いやりがあるなぁ~!クスクス」

当然カメオとウミオの視力は去年より著しく下がっているとの結果が出た。先生も去年の担任からこの二人はイタズラ好きだと聞いていたので、この不自然な検査結果をイタズラだと察知した。

視力検査の結果が届いた次の日、先生は二人のイタズラをあぶり出す一手を打った。
先生「この前の視力検査の結果が届きました。そこで視力の悪い人は前の席に席替えして貰おうかと思います」
カメオ「嘘だろ~!ふざけんな~!」
ウミオ「絶対前には行かねーから!」
先生「カメオ、ウミオ、私はまだ誰を前の席にするかは言ってませんよ?その慌てっぷり、さては視力検査のときに嘘をついてましたね?君たちは右も左も分かってないようですね。後で職員室来なさい」

この後、カメオとウミオが大目玉を食らったのは言うまでもない。
トリック:2票納得感:2票
小学1年生の下校時、カメオとカメコは横断歩道を渡ろうとした。
その時、横断歩道を横切ろうとしたトラックが2人に気づいて止まってくれた。
カメオとカメコは渡り終わった後,トラックに向けて一礼した。その後トラックは走り去っていった。
この一礼に感激した運転手は学校に電話で連絡したそうで、翌日2人は先生から名指しで褒められた。

カメオは大人になり、ふと「たくさんの小学生の中から一礼した生徒らをなぜ特定できたのだろう」と考えた。カメオが納得するように状況を説明してください。
22年04月12日 21:52
【ウミガメのスープ】 [さくらさくな]

久しぶりの投稿です。温かい目で見てください。




解説を見る
横断歩道は小学校の前だった。下級生の下校では先生が通学路で見張りをおこなっていた。一礼する姿をみた先生がそれを褒めるために、トラックの運転手から電話が来たと嘘をついた。

一応実話で、思い出を推理した結果です。ただ一瞬通りかかったトラックの運転手の電話だけで一礼した生徒を特定できるとは考えられなかったので、おそらくこういう裏があるのだと考えました。また、横断歩道を譲ってもらったら一礼を行うように指示があった日の出来事で、自分達以外にも一礼を行っていた生徒がいました。おそらく狙いをつけていたのだと思います。