みんなのGood

納得感:1票
プロボクサーの亀田カメキは、厳しいトレーニングを重ね、鋭く強烈なパンチと素早く軽快なフットワークを会得した。
そして試合当日、亀田カメキはカウンターであっさりストレートを食らっていた。
なお、試合結果は亀田カメキの圧勝である。

状況を補完せよ。
22年03月11日 19:34
【ウミガメのスープ】 [わかめ]

質問を締め切ります、ありがとうございました。




解説を見る
ボクシングの試合で圧勝した亀田カメキは、試合会場近くのラーメン屋に入って【{カウンター席}】に座った。
そして注文時に、スープは【「こってりorあっさり」】の【「あっさり」】を、麺は【「ストレートor縮れ麺」】の【「ストレート」】を選んで注文し、
その【{「あっさりストレート」}】のラーメンを食べていた。
割れ物「1Good」
納得感:1票
カメオはどちらか悩んだ挙句、
簡単だからと「それ」を割った。
「それ」とはなに?
22年03月06日 16:31
【20の扉】 [ちくわ]

期限決めてなかったので2022/03/16の22:00まで




解説を見る
A.箸
カメオは、普通の箸を使うか割り箸を使うかで悩んでいた。
そして、カメオは「(洗い物にならず)簡単だから」という理由で
割り箸を選び、「割り箸」を割った。
偽名の男「1Good」
納得感:1票
詐欺師のカメオは多数の偽名を使い分け、インターネット上で方々に詐欺を仕掛けている。

ところがある時、SNSでダイレクトメッセージを送ったところ、その偽名がきっかけで一瞬にして詐欺師だと見抜かれ、通報されてしまった。

どういうこと?
22年03月16日 21:17
【ウミガメのスープ】 [KY太郎]



解説を見る
その男は偽名を考えるため、地名から苗字を拝借していた。苗字は地名から取られていることが多く、また人名としてあまりに不自然な響きになることも少ない。考えたものである。

ところが、たまたま{地名には存在するが人名としては存在しない「井高野」を苗字として使ってしまい、しかもたまたま相手が苗字マニアだったため、}相手が珍しい苗字だと思い検索したところ存在しないことが発覚し、そこから偽名を使っている詐欺師だと分かってしまったのである。
細かい性格「1Good」
納得感:1票
猫をモチーフとした人間のゆるキャラを作るように依頼されたデザイナーは、最終的にキャラの髪型をショートからロングに変更した。
その変更には明確な理由があるのだが、一体どういう理由だろう?
22年03月17日 20:49
【ウミガメのスープ】 [甘木]

SP:天童魔子さん ありがとうございました!




解説を見る
最初は猫を擬人化したキャラとしてポピュラーな「猫耳をつけた少女」の外見だったが、細かいことを気にする依頼者から「猫耳と人間の耳が両方あったりすると~どっちが本物の耳なのかハッキリしなくてモヤモヤするじゃ~ん!」といちゃもんをつけられた。モチーフとして猫耳は外せず、かといって人間の耳を外すのも不自然なので、悩んだデザイナーは逆に髪を増量して“人間の耳が見えない(人間の耳がある・なしのどっちともとれる)タイプのロングヘアーデザイン”にして誤魔化したのである。
中身のないお年玉「1Good」
物語:1票
カメオはお年玉を好きな人からもらった。
しかし中身は空だったが、とても嬉しかった。
その理由は?
22年03月19日 12:56
【ウミガメのスープ】 [のら寿司]

初出題です。よろしくお願いします。今日の20時辺りにヒントを出します。




解説を見る
カメオは学童の先生。
カメオは子ども(生徒)たちの事が大好きです。
子ども(生徒)から[お年玉]と書かれた折り紙の作品を貰いました。
『先生の為に作ったの!これあげるね!』
カメオは作品を貰って嬉しかったのでした。
因みに折り紙を開くと、10000円と書かれており、
カメオはほっこりとしたのでした。