みんなのGood

トリック:1票
カメオはみんなの前でカメコと約束をした。しかしその約束をすぐに破ってしまったので罰が与えられた。
その約束をしたことをカメコは後悔したのだが、結果的にカメオの指は切られてしまった。

{『約束の内容』}と{『指を切った意図(合理的な理由)』}を考え、状況を補完してください

※真相に非現実要素はありません

25年04月13日 17:34
【ウミガメのスープ】 [目乱🍈]

The best way to keep one’s word is not to give it.




解説を見る
>>POINT
・『約束の内容』=強盗のカメコが店員と客に「不審な動きをするな(さもないとと撃つぞ)」と約束させた
・カメオが不審な動きを見せたため、約束通りカメオを殺してしまった。
・バックヤードにある金庫のセキュリティ解除にはカメオの指紋が必要だったので殺してしまったことを後悔した
・『指を切った意図』=セキュリティ解除にカメオの指紋が必要だったが、遺体ごと運ぶよりは楽なので指だけ切り取り持っていきたかった
※死体で指紋認証が成されたどうかの結果はこの問題において関係ない。
※何らかの理由で店の商品をそのまま盗むより、現金が欲しい状況が必要(詳しく特定する必要はないが「宝石を足が付かないように売る流通ルートがない」「車など商品が大きすぎるがゆえに盗んでも逃走できない」)


~~~~
ストーリー
「手を上げろ。動くな、さもないと撃つぞ!」
とある店が強盗に襲われた。店内にいる店員や客は、もちろんその命令に従うことになった。
が、そんな中1人、机の裏にこっそりと手を回そうとする店員が一人…。
それを見とがめた強盗団の1人はすぐさま店員を射殺した。
「どうにかして通報でもしようと思ったか?残念だったな。・・・貴様らもこいつと同じようになりたくなきゃ、おとなしくしてることだな!」

「アネゴ!売上はバックヤードの金庫にありますぜ!カギもありやすがなんか指紋認証?の機械がついてやす!」
「指紋認証だと?...おい、だれかひとり奥に付いてこい。」
店員の1人に呼びかけるも、こう返された
「...指紋認証は店長しか開けられません。」
店員の目線は、先ほど射殺した男性へ向けられた目線から、事態を察する。
「チッ...仕方がない、この男の指だけ切って持っていけ!」


>>余談
タイトルはダブルミーニングです「”約束という意味の”指切り と ”約束を”破る」「”物理的な”指切 と ”セキュリティを”破る」でした。
気落ち「1Good」
納得感:1票
カメオは落ち込んでいた。
あるものを見たラテラル氏はカメオに「すこしすれば戻ってくるさ」と言った。
それは決して無責任ではなく、ラテラル氏は確信をもってこの発言をしたのだが、非難されてしまった。

『ラテラル氏が見たもの』『非難された理由』について考え状況を補完してください。
25年04月09日 16:50
【ウミガメのスープ】 [目乱🍈]

所用で解説出しは25時頃の見込みです。それまでに質問あればできるだけ解答します




解説を見る
>>想定解
ラテラル氏は
『(アーケードなどの)高い天井にひっかかっているカメオのヘリウム風船』を目撃した。
ヘリウムが抜ければいずかならず降りてくるのだが、『浮かなくなった風船では本来の価値はない』ので、
なぐさめになっていないと怒られてしまった。

=====

全天候型ショッピングモールにきていたとある家族。


どうやら子供が買ってもらった風船から手を放してしまい、どこかに飛んで行ってしまったらしい。

父親が、天井の高いところに引っかかっている子供のものらしき風船をみつけ
「あれは軽い空気が入っている風船なんだ。中に入っている軽い空気が抜けたらいずれ降りてくるよ」
と的外れなフォローをした。
すると母親からにらまれ、
「そういうことじゃないわよ。何日かかかるかもしれないし、なにより浮かなくなった風船なんて意味ないじゃない!」
と至極真っ当な指摘を受けたのだった。
口内モードチェンジ「1Good」
納得感:1票
カラメルソースを艶めかせるカスタードプリン。
その周りには、たっぷりのフルーツと、ふんわりしたホイップクリーム。

ブリのあら煮を食べようとしていた田中の目に、
そんな光景が飛び込んできたが故に、
田中はブリのあら煮を食べるのをやめた。
どういうことか。
25年04月15日 00:26
【ウミガメのスープ】 [油獣]



解説を見る
他の家族が夕食を食べ終わる頃、家に帰ってきた田中。
夕食の席に着き、田中は おかずに出ていたブリのあら煮を食べようとした。
と、そこに、プラスチック容器に入った 市販のプリンアラモードが出てきた。
どうやらそれは、田中の娘がこれから食べようとしているものらしかった。

当初、ブリの骨を食卓の上に直接置こうと考えていたが、
プリンアラモードの空容器を 骨を入れる壺として使おうと予定を改めた田中。
ブリのあら煮を食べるのは、娘がプリンアラモードを食べ終えてからにしようと思い、
田中は別のおかずから先に手を付けることにしたのだった。
覆水盆に返らず「1Good」
物語:1票
「大変なことをしてしまったわ、これではAに合わせる顔がないわ」と焦っているB。

一体何をしでかしたというのだろうか?
25年04月16日 20:41
【20の扉】 [びーんず]



解説を見る
手が滑ってAンパンマンの新しい顔を水没させてしまい台無しにしたBタ子さん。これではAンパンマン(の体)に合わせる顔がない…


材料を切らして作れなかった、暴投してあらぬ方向に飛んで行った等でも正解
どことなく好きかも「1Good」
トリック:1票
馬鹿=●●●
天才=■

という勘違いを正されたときにカメオが気付いた、とある有名長編小説についてしていた勘違いとは一体何だろうか?
25年04月18日 21:17
【20の扉】 [松神]

discordで出した問題を少し強化した問題です。知っている人は知らないふりをしてご参加ください




解説を見る
A.ドストエフスキーの罪と罰を「ドス」と「エフスキー」の「罪」と「罰」という別個の作品だと思っていたという勘違い。

カメオは「馬鹿と天才は紙一重」という諺に対して「馬鹿&天才=かみひ&え」ということだと勘違いしていた。また、それと同じように「ドストエフスキーの罪と罰」という紹介に対して「ドス&エフスキーの罪&罰」と勘違いした結果、罪がドスの作品、罰がエフスキーの作品だと勘違いしていた。