みんなのGood

物語:1票
「ハンソン、右翼に回れ」
「ラジャー」
「サンダーソン、お前は左翼だ」
「あいよっ」
「アリソン、君は俺と一緒に正面突破だ」
「うひょー!ワクワクするぜ」
「グッドソン、援護を頼む」
「任せときな。ママのアップルパイよりホットなやつを撃ち込んでやるよ」
「みんな、ここで男になってくれ」
「おいおいリーダーさんよ、俺は連れてってくれないのかい?」
「シンガソン、あんたはここに残って戦況を司令部に伝えてくれ。そして…万が一俺達が全滅したら、鎮魂の歌を歌ってやってくれないか」
「はっ。わかったよ、リーダー。ただ、夕べスコッチをやりすぎちまって喉の調子が悪いんだ。できれば歌わせないでほしいね」
「覚えとくよ。…さあ、行こうぜ、みんな。最高にゴキゲンなカーニバルの始まりだ!」

さて、日々繰り返される彼ら6人のこうした『カーニバル』のことを、彼らはまた別の名称で呼び慣わしているのだが、それは何か?
更にそこから推測されるリーダーの姓は何か?
合わせて答えていただきたい。
24年12月27日 19:52
【20の扉】 [シンボージャック夫人]

31日いっぱいで終わります




解説を見る
「村祭り」
リーダーの姓は「村長」

蛇足ながら村民は、飯村、三田村、有村、吉村、殿村、おバカ中学生6人組である。
不思議な絵「1Good」
納得感:1票
男は女の絵を見ていた。しかしその絵にミスが見つかった途端に男は喜んだ。なぜ?
24年12月28日 11:58
【ウミガメのスープ】 [もみあげのサムライ]



解説を見る
男は間違い探しをしていた。絵の中の女に最後の間違いを見つけ喜んだのだった。
納得感:1票
私は、車で妹シノブとの待ち合わせ場所へと向かっていました。
ですが、辺りも暗くなる中で、道に迷ってしまったらしいと気づき、心臓がバクバクし始めたのです。

そのとき。そのときですね。
タロウの声が聞こえてきたのです。ツキがどうとかって。
その直後、車がトンネルに入ってしまいました。

そのあと。そのあとですね。
気が付くと、ついてたんです。
なぜついたのかって、それはタロウと一緒になりたかったからってことなんでしょうね。


どういうことか。
25年01月03日 11:31
【ウミガメのスープ】 [油獣]



解説を見る
私は、タクシーで妹シノブとの待ち合わせ場所へと向かっていました。
ですが、辺りも暗くなる中で、道に迷ってしまったらしいと気づき、心臓がバクバクし始めたのです。

そのとき。そのときですね。
電話がかかってきたんです。
電話に出ると、同僚のタロウの声が聞こえてきたのです。月がきれいだとかどうとかって。
その直後、月を見た方が良いのかと思い、窓の外を見ようとすると。
車がトンネルに入ってしまいました。空なんて見えなくなったんです。

そのあと。そのあとですね。
気が付くと、ついてたんです。
「本当だ。きれい」っていう嘘を。とっさに。
月なんて見てないのに。

なぜなんでしょうね。
将来一緒になりたいくらいタロウの事が好きだったから、
話を合わせようとしたってことなんでしょうね。喜ばせたくて。
電波通じてないのに。
トリック:1票
アイドルの大沼昨日子の大ファンであることを公言している
注目の漫才師・タケが、インタビュー動画でこのように語っている。

最近になってから応援してくれる人も急増してきて、どう振る舞えばいいかと戸惑うことも多い。
これまでアイドルを応援してきた立場で、そちら側の気持ちしか知らなかったが、
最近自身が有名になって 逆の立場の気持ちをようやく知ることになった。


インタビュー動画を見ていたサンドラは、
男性芸人でも、売れると女と同じ気持ちになるのだと結論付けた。
なぜか。
25年01月05日 00:06
【ウミガメのスープ】 [油獣]



解説を見る
タケは、このように語った。
「自分には大沼昨日子という『推し』がいるので、『推す側』の気持ちは知っていたが、最近自分自身が有名になって応援されるようになって、 逆の立場の気持ちをようやく知ることになった」

インタビュー動画を見ていたサンドラは、
売れる前『オス側』の気持ちしか知らなかったタケが、
売れてみて逆の立場、すなわち『メス側』(女性)の気持ちを知るようになったのだと結論付けた。
小松菜を冷やせ!「1Good」
納得感:1票
小松菜(生)に扇風機の風を当てる男。
一体なぜ?
25年01月01日 19:03
【ウミガメのスープ】 [ベルン]

7日22時頃まで予定




解説を見る
路上の市場で野菜を売っている男。
小松菜など売っている野菜に虫がつかないようにするため、扇風機をかけて風を当てていた。