「【らてクエ21】僕の息を止めて下さい」「1Good」
納得感:1票
幼い頃から不老不死を夢見ているカメオは、長年の研究の末、ついに不老不死の薬を開発することができた。 するとカメオは自殺した。 一体何故?
23年07月22日 23:15
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
解説を見る
【解説】
幼い頃から死ぬということが怖く、不老不死になりたいと本気で考えていた。
将来は不老不死の薬の開発に携わりたいと勉強を必死でし、ついに不老不死の研究の仕事に就くことができた。
そんなある日、カメオは生まれて初めて恋を知った。
相手は、研究室の事務員であるカメコ。
今までそういったことに興味がなかったカメオだが、カメコへの思いがつのり、必死のアプローチの末カメコと付き合うことが出来た。
不老不死の研究と並行してながら数年の交際を経て、カメコとの結婚に至った。
そしてカメコは妊娠した。
いっぱい名前を考えて子供には「ウミコ」と名付けることにした。
どんな子供が産まれるのだろう、上手く育てられるかな、と、期待と不安で胸を膨らましながらカメコが出産しそうだと聞き、研究所から病院に向かうカメオ。
なんとか出産のタイミングには間に合った。
…元気な産声を上げるウミコのそばでカメコはしかし、そのまま息を引き取ってしまった。
カメオは絶望した。
本気で愛した人を亡くしてしまった悲しみがカメオを襲った。
死が怖かったのに自殺を試みようかとまで本気で考えた。
しかし、カメコがウミコに生まれ変わったのだと思い、大切に、大切にウミコを育てた。
それから15年が経ったころ、さらなる衝撃がカメオに襲いかかった。
ウミコが重い病にかかって植物状態になってしまったのだ。
今の技術では直せないという。
15歳で植物状態となってしまったウミコを救う方法はただ一つ、
カメオは考えた。
この不老不死の薬を完成させて、ウミコに飲ませること。
これでウミコが亡くなることはない。
そして医療の進歩によりこの病気の治療法が見つかれば、きっと
それからというもの、今までに増して全力を尽くして不老不死の薬の開発に臨んだ。
そんなある日、カメオはついに開発に成功する。
その薬の効果は{「絶対に老いることなく、絶対に死ねない」}というもの。
それをウミコに使用して一安心したカメオ。
これでウミコが死ぬことはない。
そして長年の夢を叶えるべく、自分もその薬を接種し、不老不死となった。
さらにカメオは不老不死になった体で休むことなく研究を進めた。
その内容は主に二つ。
一つ目は、ウミコの病気の治療法の確立。
二つ目は、開発した不老不死の薬の効果を解除する(=死にたくなったら死ねる)薬の開発。
これは、死ぬのが怖かった自分自身でさえ、自殺しようと思ったことがあるということは、何の意思も確認できていないウミコが不老不死を望まないことだってありうると考えたからだ。
人生を楽しんだ後は死ねる道も選んであげたい。
他の研究機関の協力もあり、一つ目の研究は開発の目処が立った。
そして二つ目、不老不死の薬の解除の薬の開発。
これも順調に進み、臨床試験の段階。
動物には解除薬が効くことが分かった。
しかし人間にこの薬が効くかどうかが最後、分からなかった。
実質的に自殺しろという薬を誰かに投与することなどできない。
そこでカメオは、ウミコのため、その開発した不老不死解除薬を一つ、70年後に開くようにして保管し、もう一つを服用した。
無事、不老不死だったカメオは死ぬことができた。
【簡易解説】
不治の病にかかって娘の命を助けるため、{絶対に老いることなく、絶対に死ねない}薬の開発に成功し娘に投与したカメオ。(自分自身にも投与して不老不死となった)
医療の進歩で娘の病が治り、人生に満足できたときにきちんと死ぬことができるよう、不老不死薬の解除薬(服用すると死ねる薬)をさらに開発した。
その臨床試験の際、自らその解除薬の効果を試すため、開発した解除薬を服用してきちんと死ぬことができるかを確認した。
無事、不老不死だったカメオは死ぬことができた。
幼い頃から死ぬということが怖く、不老不死になりたいと本気で考えていた。
将来は不老不死の薬の開発に携わりたいと勉強を必死でし、ついに不老不死の研究の仕事に就くことができた。
そんなある日、カメオは生まれて初めて恋を知った。
相手は、研究室の事務員であるカメコ。
今までそういったことに興味がなかったカメオだが、カメコへの思いがつのり、必死のアプローチの末カメコと付き合うことが出来た。
不老不死の研究と並行してながら数年の交際を経て、カメコとの結婚に至った。
そしてカメコは妊娠した。
いっぱい名前を考えて子供には「ウミコ」と名付けることにした。
どんな子供が産まれるのだろう、上手く育てられるかな、と、期待と不安で胸を膨らましながらカメコが出産しそうだと聞き、研究所から病院に向かうカメオ。
なんとか出産のタイミングには間に合った。
…元気な産声を上げるウミコのそばでカメコはしかし、そのまま息を引き取ってしまった。
カメオは絶望した。
本気で愛した人を亡くしてしまった悲しみがカメオを襲った。
死が怖かったのに自殺を試みようかとまで本気で考えた。
しかし、カメコがウミコに生まれ変わったのだと思い、大切に、大切にウミコを育てた。
それから15年が経ったころ、さらなる衝撃がカメオに襲いかかった。
ウミコが重い病にかかって植物状態になってしまったのだ。
今の技術では直せないという。
15歳で植物状態となってしまったウミコを救う方法はただ一つ、
カメオは考えた。
この不老不死の薬を完成させて、ウミコに飲ませること。
これでウミコが亡くなることはない。
そして医療の進歩によりこの病気の治療法が見つかれば、きっと
それからというもの、今までに増して全力を尽くして不老不死の薬の開発に臨んだ。
そんなある日、カメオはついに開発に成功する。
その薬の効果は{「絶対に老いることなく、絶対に死ねない」}というもの。
それをウミコに使用して一安心したカメオ。
これでウミコが死ぬことはない。
そして長年の夢を叶えるべく、自分もその薬を接種し、不老不死となった。
さらにカメオは不老不死になった体で休むことなく研究を進めた。
その内容は主に二つ。
一つ目は、ウミコの病気の治療法の確立。
二つ目は、開発した不老不死の薬の効果を解除する(=死にたくなったら死ねる)薬の開発。
これは、死ぬのが怖かった自分自身でさえ、自殺しようと思ったことがあるということは、何の意思も確認できていないウミコが不老不死を望まないことだってありうると考えたからだ。
人生を楽しんだ後は死ねる道も選んであげたい。
他の研究機関の協力もあり、一つ目の研究は開発の目処が立った。
そして二つ目、不老不死の薬の解除の薬の開発。
これも順調に進み、臨床試験の段階。
動物には解除薬が効くことが分かった。
しかし人間にこの薬が効くかどうかが最後、分からなかった。
実質的に自殺しろという薬を誰かに投与することなどできない。
そこでカメオは、ウミコのため、その開発した不老不死解除薬を一つ、70年後に開くようにして保管し、もう一つを服用した。
無事、不老不死だったカメオは死ぬことができた。
【簡易解説】
不治の病にかかって娘の命を助けるため、{絶対に老いることなく、絶対に死ねない}薬の開発に成功し娘に投与したカメオ。(自分自身にも投与して不老不死となった)
医療の進歩で娘の病が治り、人生に満足できたときにきちんと死ぬことができるよう、不老不死薬の解除薬(服用すると死ねる薬)をさらに開発した。
その臨床試験の際、自らその解除薬の効果を試すため、開発した解除薬を服用してきちんと死ぬことができるかを確認した。
無事、不老不死だったカメオは死ぬことができた。
「【らてクエ21】カメオ死すとも野望は死せず」「1Good」
納得感:1票
幼い頃から不老不死を夢見ているカメオは、長年の研究の末、ついに不老不死の薬を開発することができた。 するとカメオは自殺した。 一体何故?
23年07月22日 21:25
【ウミガメのスープ】 [クラブ]
【ウミガメのスープ】 [クラブ]
解説を見る
世界征服を狙う悪の組織シャッカー。
お抱えの科学者であるカメオは、ついに念願の不老不死の薬を開発した。
「不死の兵士の完成じゃ。これであのラテレンジャーに勝てる……!」
できれば奴らが負けるところが見たい。
だが、もし自分が捕まれば、薬の製造法がばれて対策をうたれるかもしれない……。
カメオ博士は組織の確実な勝利のため、自らの命を絶つことを決めたのだった。
要約:製造法が漏れる前に命を絶った。
お抱えの科学者であるカメオは、ついに念願の不老不死の薬を開発した。
「不死の兵士の完成じゃ。これであのラテレンジャーに勝てる……!」
できれば奴らが負けるところが見たい。
だが、もし自分が捕まれば、薬の製造法がばれて対策をうたれるかもしれない……。
カメオ博士は組織の確実な勝利のため、自らの命を絶つことを決めたのだった。
要約:製造法が漏れる前に命を絶った。
「【らてクエ21】これが一生のお願い」「1Good」
納得感:1票
幼い頃から不老不死を夢見ているカメオは、長年の研究の末、ついに不老不死の薬を開発することができた。 するとカメオは自殺した。 一体何故?
不老不死の薬の副作用。
自然の摂理に従わないことをしているため細胞に多大な負担がかかるので、全身が死ぬほど痛くなること(なのだが人間が服用したことはなかったためどれくらいの痛みか分からなかった)。
不老不死の夢を叶えるためには痛みなど関係ない、と迷わず服用したのだが、
想像以上の痛みに耐えられなくなったカメオは自殺した。
23年07月22日 23:39
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
解説を見る
不老不死の薬の副作用。
自然の摂理に従わないことをしているため細胞に多大な負担がかかるので、全身が死ぬほど痛くなること(なのだが人間が服用したことはなかったためどれくらいの痛みか分からなかった)。
不老不死の夢を叶えるためには痛みなど関係ない、と迷わず服用したのだが、
想像以上の痛みに耐えられなくなったカメオは自殺した。
「馬耳凍風」「1Good」
納得感:1票
競馬でずっと最下位だった馬「ドベタオー」が奇跡的に一位を取ったので男は喜んだ。
男はドベタオーの馬券を買っていないどころか名前すら知らず、競馬にさえほとんど興味がなかったのに、一体何故?
男はドベタオーの馬券を買っていないどころか名前すら知らず、競馬にさえほとんど興味がなかったのに、一体何故?
23年07月24日 21:33
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
解説を見る
一度だけタイムスリップすることができる道具を手に入れた男。
その際、万馬券が分かったので、タイムスリップした際にその万馬券を買い、大金持ちになれるから。
その際、万馬券が分かったので、タイムスリップした際にその万馬券を買い、大金持ちになれるから。
「ダイナミックキャベツ」「1Good」
納得感:1票
「ダイナミックキャベツってどれくらいにキャベツ切ればいいんだっけ?」
「ん、だいたい5cm幅くらいかな!」
「はーい」
お母さんからの指示を聞いたカメコは、キャベツを約1mm幅に切り始めた。
一体何故?
※「ダイナミックキャベツ」はキャベツを使う料理名です。詳細は重要ではありません。
「ん、だいたい5cm幅くらいかな!」
「はーい」
お母さんからの指示を聞いたカメコは、キャベツを約1mm幅に切り始めた。
一体何故?
※「ダイナミックキャベツ」はキャベツを使う料理名です。詳細は重要ではありません。
23年07月26日 21:53
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
解説を見る
半玉売りのキャベツを使用したのだが、
切り口を使用するのはちょっと気持ち悪いため、切り口のところだけをなるべく薄く切った後、5cm幅に切った。
切り口を使用するのはちょっと気持ち悪いため、切り口のところだけをなるべく薄く切った後、5cm幅に切った。