みんなのGood

トリック:1票
一人暮らしをしているツカサは、家を出る前に3分間だけ正座をするという。 いったい何のためにだろうか?

異邦人さんの問題です
https://late-late.jp/mondai/show/17327
22年09月14日 14:44
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
【簡易解説】
訪問販売で、買ってくれと最後にお願いするためor買ってくれてありがとうと感謝の念を伝えるため

【解説】
ウォーターサーバーの営業をしているツカサは、毎日のように色々な家を巡って売り込んでいる。

相手が渋って買ってくれない時には、家を出る前に情に訴える感じで玄関で正座をする。
「この通り、是非とも買っていただけないでしょうか?」
「私共が誠心誠意作り、お届けするウォーターサーバーなんです。水を得るのは生きていく上でとっても大切なことなので、是非とももう一度お考え直していただけませんか?」

三分経っても無理なら、諦めてその家を出ていく。

相手がもし買ってくれるのなら、家を出る前に正座してお礼をする。
「本日はご購入いただきありがとうございました。また、何かありましたらこちらの電話番号や・・・」
「それでは、本日は本当にありがとうございました、今後ともどうぞよろしくお願いいたします」

そして三分程度で家を去る。
納得感:1票
S社の販売する機械は安全性が高いことで有名。
しかし、ある日から急にその機械による感電事故が多数報告されるようになった。
それなのに、その機械は前より多く売れるようになったという。
一体何故?
22年09月17日 21:17
【ウミガメのスープ】 [tsuna]



解説を見る
以前は熟練工が一台一台手作りに近い形で製造していて生産数が少なく需要をまかなえなかった。
試行錯誤の末、多少不良品が出るものの大量生産ができるようになったために生産数が増えたため、以前より売れるようになった。

P.S. 検品時に不良品で多少の感電事故が起こるが、そこで弾くので購入時には問題ない。
納得感:1票
ウミガメイオンの力で心身ともに健康になると、一部界隈で噂の「らてらてカプセル」。
カメオはこの商品を胡散臭いと思っており、この手の商品にハマっている人も嫌いなのだが、自身の健康のためにらてらてカプセルを購入した。

いったいなぜだろうか?
22年09月18日 00:08
【ウミガメのスープ】 [えいみん]



解説を見る
らてらてカプセルは長時間入るほど効果が高まるらしい。

カメオ「口うるさい妻がわけのわからないカプセルに閉じこもってくれるから、{最近は心身ともに健康だよ}。」

カメコ「ウミガメイオンが気持ちいいわ〜」←この手の商品にハマっている人
納得感:1票
教師をしているK氏は授業中に問題を出し「分かる人は手を上げてください」と言った。
その結果見事クラス全員が手を上げたが、K氏はがっかりして誰も当てることはなかった。
一体なぜ?
22年09月19日 01:01
【ウミガメのスープ】 [Zena]



解説を見る
今日は授業参観の日。保護者のみなさんに自分の子どもの成長や授業への意欲的な態度を見てもらいためK氏は事前に生徒とこのような取り決めをしていた。
「今日はみんなに手を上げてもらいます。でも左手を上げた人には先生は当てません。本当に分かる人は右手を上げてください。そうすればみんなが積極的に授業に参加する様子を親御さんにも見てもらえるでしょう」
しかし、実際に授業中に問題を出してみるとなんと全員が左手を上げたのだ。
K氏は困ってしまい結局誰も当てることはできなかった。
納得感:1票
これは今よりほんの少し先(SukosiFuture)、
巷で{WNYN}と呼ばれる脆弱ながらも可愛く賢いペットが流行した頃の、彼らに関する話。

飼い主と同じものを食べ、いつでも一緒の生活をするため、
自然に飼い主は栄養に散歩にと生活に気を配るようになった。
その結果、健康な人々が増えた。

そのことについて、飼い主は満足していると話すことがほとんどだ。
一方、世界中の人々から無作為にアンケートを取ると、不満を持っているという回答の方が多いという。

飼い主の家族も周囲も率先して世話をしており、不満になるとは思えないのだが……
一体どういうことなのか状況を説明して欲しい。
22年09月19日 15:46
【ウミガメのスープ】 []

わにゃんとは、一体何なのか……?




解説を見る
時は西暦20XX年、もとい新暦元年。
新支配者が地球に降り立ち、その八本の手で人類の歴史に幕を下ろした。

人間は一動物としての在り方に戻ったのだ。
人間自身がそれを認められなかったとしても。

生き残った人々は{W}arewaregainaito{N}animodekinai{Y}owayowa{N}ingenと呼ばれ、
ペットとして大変な人気で非常に可愛がられていた。
その弱々しい姿に、人間を飼う新支配者間では大満足の声があがっている。

徹底した監視と管理。
ペットである人々にとって怪我も病も縁遠いものとなった。

さぞ感謝しているだろうと新支配者がペットに偽証不能の強制アンケートを取ってみると
あんまり喜んでいないどころか、怒りすら覚えているらしい。

でもそんな姿も可愛かったので、まぁ良いかな。


(^^) キャーアバレテル-!カワイー!
ノノノノレ'         ,,,,,<タスケテー