みんなのGood

納得感:1票
レシピを見ている男。
(このあとどうするんだっけ、・・・ふむふむ、ここで塩を加えるんだな!)
そこで男は塩ではなく砂糖をあえて加えることにした。
一体なぜ?

22年08月03日 18:59
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
塩と砂糖を間違えたから
※「和えて」加えた
納得感:1票
ある日 マサキは貝殻を見つけ、去年亡くした恋人の事を思い出して悲しい気持ちになった。
だが、後日同じ貝殻を見た時のマサキは腹立たしい気持ちでいた。

この反応の違いはいったいなぜだろうか。

白石コーソーさんの問題です
https://late-late.jp/mondai/show/16985
22年08月03日 19:30
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
部屋を片付けていると引き出しの奥から貝殻が出てきた。
(この貝殻はあのときトモヨがビーチで拾ってきた貝殻だ…!)
悲しい気持ちになったマサキはしかし、思い出の品をサイドテーブルに飾ることにした。
後日、認知症を患い始めたマサキは、ひょんなことで床に落としてしまった貝殻を踏んで足を負傷してしまった。
(痛っ!!なんじゃこの貝殻は何でこんなところに落ちてるんや(--#))
学歴コンプ「1Good」
納得感:1票
高学歴の父、カメオの働く会社がブラックだったので、ウミオは塾に通うことにした。
一体何故?
22年08月03日 20:41
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
父のカメオが過労死し、自分一人だけで病気の母を養いながら大学に通い続けるのは厳しいかもと考えたウミオ。
建築士になるというウミオの夢…ひいては父と母の夢をしかし、諦めきれなかったウミオはお金をもっと稼ぐべくバイトを増やすことにした。

塾のバイトは時給がいい! そして父の才能を受け継いでウミオも学力が高い!

ということで(過労死の裁判で賠償金を得るまでの間でも)ウミオは塾に(バイトとして)通うことにした。
トリック:1票
多くの者が正解するだろう。

どういうこと?
22年08月02日 11:20
【ウミガメのスープ】 [ごらんしん]

3日夜に回答出来なかったので4日午後まで延ばします




解説を見る
この問題のタイトルを見て、多くの人が「熱ければ熱いほど溶けないもの、な~んだ?」の答えが「ベールが厚めのウミガメのスープ」だと気づき正解すると考えられるから。
納得感:1票
特撮変身ヒーロー『ワルトラマン』。
ヒーローらしからぬ傍若無人な悪役レスラーが主人公という異色作でありながら、根強い人気を誇る長寿番組だ。

ワルトラマンは毎回巨大化して怪獣と大立ち回りを繰り広げるのがお約束である。
しかし、放送30周年を記念するスペシャル回は一味違った。かつてない強敵を前に、新たな力を得たワルトラマンが{これまで以上の巨大化}を果たしたのだ。

実はその裏には「これからもファンのニーズに応えたい」と考える制作スタッフ達の狙いがあったのだが、いったいどういう訳だろうか?
22年08月04日 15:12
【ウミガメのスープ】 [あひるだ]



解説を見る
ワルトラマンの制作スタッフは悩んでいた。

周囲の迷惑を省みず建物をなぎ倒しながら行う大迫力のバトルが人気の秘訣なのに、建物の高層化が進む内にワルトラマンが埋もれていまいち迫力が出なくなって来たのだ。

東京タワーをへし折って怪獣に投げつけていたワルトラマンも、スカイツリーに組み付く姿はまるで大人の足にしがみつく小学生である。

そこで制作スタッフは、30周年の節目を期にワルトラマンの身長設定を今より大きくしてしまおうと考えた。

そんな訳でワルトラマンは、節目となるスペシャル回にてこれまで以上に巨大化する力を得る事となったのである。

(因みに「迫力を求めて年々巨大化している」元ネタはウルトラマンではなくゴジラです。)