「【要知識】愛してほしい時に愛してくれないなら愛してあげない♡」「1Good」
物語:1票
地雷系女子の各務りるかは、ギャンブル好きの石橋優弥と交際している。
2月14日のバレンタインデーには、これまでと同様にハート形のチョコレートを優弥に贈った。
その後、勤務先の人事異動告示により、優弥が4月1日付けで地方支店に転勤することになった。
優弥が転勤してからというもの、りるかが優弥に贈るチョコレートは、ハート形ではなく四角形に変わった。
優弥が地方支店に異動した年の大晦日に、りるかが優弥に贈った物を具体的に推測してほしい。
2月14日のバレンタインデーには、これまでと同様にハート形のチョコレートを優弥に贈った。
その後、勤務先の人事異動告示により、優弥が4月1日付けで地方支店に転勤することになった。
優弥が転勤してからというもの、りるかが優弥に贈るチョコレートは、ハート形ではなく四角形に変わった。
優弥が地方支店に異動した年の大晦日に、りるかが優弥に贈った物を具体的に推測してほしい。
22年02月14日 17:17
【20の扉】 [炎帝]
【20の扉】 [炎帝]

本来であればこの問題を今日出題するのは最善とは言えないのですが、出題してしまうことにします。
解説を見る
ポーカーをこよなく愛する優弥に対して愛を示す方法を模索していたりるかは、
トランプの数字をすべて合計すると(1+2+3+...+12+13)×4スート=364になり、
そこにジョーカーとエキストラジョーカーを加えると閏年の日数である366に等しくなることを知った。
そこで、閏年にあたる年の{1/1から12/31までの366日間、毎日優弥にチョコレートを贈ることにした。}
優弥が東京本社に異動した4/1を境に、チョコレートがそれまでのハート形から四角形に変わったことを踏まえると、
まず1/1の~3/31の91日間でハート形のチョコレートを連続して贈り、4/1からは四角形=ダイヤ形のチョコレートを贈ったものと考えられる。
それならば以下のように、「1スートずつ連続で贈った後にジョーカーで帳尻を合わせる」というスケジュールでチョコレートが贈られたことが推測される。
1/1~3/31 までの91日間はハート ※閏年のため2/29が存在する
4/1~6/30 までの91日間はダイヤ
7/1~9/29 までの91日間はスペード
9/30~12/29 までの91日間はクラブ
12/30~12/31 の2日間はジョーカー
したがって、大晦日にりるかが優弥に贈った物は、{ジョーカーのチョコレート}であると推測される。
トランプの数字をすべて合計すると(1+2+3+...+12+13)×4スート=364になり、
そこにジョーカーとエキストラジョーカーを加えると閏年の日数である366に等しくなることを知った。
そこで、閏年にあたる年の{1/1から12/31までの366日間、毎日優弥にチョコレートを贈ることにした。}
優弥が東京本社に異動した4/1を境に、チョコレートがそれまでのハート形から四角形に変わったことを踏まえると、
まず1/1の~3/31の91日間でハート形のチョコレートを連続して贈り、4/1からは四角形=ダイヤ形のチョコレートを贈ったものと考えられる。
それならば以下のように、「1スートずつ連続で贈った後にジョーカーで帳尻を合わせる」というスケジュールでチョコレートが贈られたことが推測される。
1/1~3/31 までの91日間はハート ※閏年のため2/29が存在する
4/1~6/30 までの91日間はダイヤ
7/1~9/29 までの91日間はスペード
9/30~12/29 までの91日間はクラブ
12/30~12/31 の2日間はジョーカー
したがって、大晦日にりるかが優弥に贈った物は、{ジョーカーのチョコレート}であると推測される。
「おかーさんがまってるよ?」「1Good」
納得感:1票
ボクの名前はカメオ(5才)。今日はおとーさんと狩りに出かけたの
沢山獲物が捕れたおとーさんはそれを捌いてお肉とかを売りに行ってお金を貰ったんだけどその後家に帰らずに美人のみぼーじんっていう人の所に行ったの
そんでお金とお肉を渡すとそこでお酒を飲みだしたの(ボクもジュースを貰った)
おうちでもお酒は飲めるのに何でおとーさんはここに来たのかな?
【参加ルール・相手は子供だから、ね?】
沢山獲物が捕れたおとーさんはそれを捌いてお肉とかを売りに行ってお金を貰ったんだけどその後家に帰らずに美人のみぼーじんっていう人の所に行ったの
そんでお金とお肉を渡すとそこでお酒を飲みだしたの(ボクもジュースを貰った)
おうちでもお酒は飲めるのに何でおとーさんはここに来たのかな?
【参加ルール・相手は子供だから、ね?】
22年01月23日 21:41
【20の扉】 [アザゼル]
【20の扉】 [アザゼル]

まとめもに簡単な問題を貼りました。そちらをお答えくださいm(__)m
解説を見る
5、7、8は未婚女性でも待てる
1、4、6は既婚女性なら待てる
2、産まれてくる長男は初産の妊婦でも待てる
3、産まれてくる次男を待てるのは既に長男を出産後の母親だけ
故に正解は3
1、4、6は既婚女性なら待てる
2、産まれてくる長男は初産の妊婦でも待てる
3、産まれてくる次男を待てるのは既に長男を出産後の母親だけ
故に正解は3
「メニューイレーション」「1Good」
納得感:1票
スーパーに買い物に出かけたカメオの母が、いつも買うものの2倍の大きさのAを買ってきたため、今日の夕食はBではないかと推理した。
Aに入る食材とBの料理名を答え、何故カメオがそう推理したのか理由を説明してください。
Aに入る食材とBの料理名を答え、何故カメオがそう推理したのか理由を説明してください。
22年02月15日 00:24
【20の扉】 [レアスカーフ]
【20の扉】 [レアスカーフ]
解説を見る
A=キャベツ
B=ロールキャベツ
いつもはあまりキャベツを使わないため、半玉分のキャベツを買ってくるカメオの母だが、1玉丸ごと買ってきた。
つまり、今日の夕食はキャベツの大きな葉が必要な料理=ロールキャベツだろうとカメオは推理したのだった。
B=ロールキャベツ
いつもはあまりキャベツを使わないため、半玉分のキャベツを買ってくるカメオの母だが、1玉丸ごと買ってきた。
つまり、今日の夕食はキャベツの大きな葉が必要な料理=ロールキャベツだろうとカメオは推理したのだった。
「ちょこっと甘い」「1Good」
納得感:1票
バレンタインデーのこと。
カメコがずっと気になっていたカメオに好意を伝えるため、チョコレートを渡さなかったのは一体なぜ?
カメコがずっと気になっていたカメオに好意を伝えるため、チョコレートを渡さなかったのは一体なぜ?
22年02月13日 21:46
【ウミガメのスープ】 [ベルン]
【ウミガメのスープ】 [ベルン]

バレンタイン問題作れましたので久々の闇です。 ゆっくり返信になるかと 本日23時ごろまで
解説を見る
カメオはチョコレートが嫌い。
そんな会話を夏頃にしたのをきちんと覚えていたカメコは、チョコレートでない手作りのお菓子をカメオに渡すことに。
「カメオくんって確かチョコレート嫌いだったよね、だからクッキーを焼きました。
気に入って貰えると嬉しいな♪
ハッピーバレンタイン!」
という手紙とともに手作りのクッキーをカメオに渡したカメコだった。
そんな会話を夏頃にしたのをきちんと覚えていたカメコは、チョコレートでない手作りのお菓子をカメオに渡すことに。
「カメオくんって確かチョコレート嫌いだったよね、だからクッキーを焼きました。
気に入って貰えると嬉しいな♪
ハッピーバレンタイン!」
という手紙とともに手作りのクッキーをカメオに渡したカメコだった。
「意識混濁」「1Good」
納得感:1票
ある日のこと。
頭が真っ白なオンダは、近くで鳴っていた音が急に低くなったため、その音に耳を傾けた。
その様子をオンダの横で見ていたケンタは、クラスのカップルの多くがハッキリ別れるのは時間の問題だと緊張してきた。
確かにオンダはクラスの注目を集める存在なのだが、誰もがオンダに恋愛感情を持っているわけではない。
いったいどういうこと?
頭が真っ白なオンダは、近くで鳴っていた音が急に低くなったため、その音に耳を傾けた。
その様子をオンダの横で見ていたケンタは、クラスのカップルの多くがハッキリ別れるのは時間の問題だと緊張してきた。
確かにオンダはクラスの注目を集める存在なのだが、誰もがオンダに恋愛感情を持っているわけではない。
いったいどういうこと?
22年02月16日 12:15
【ウミガメのスープ】 [山椒家]
【ウミガメのスープ】 [山椒家]

士気に関わる
解説を見る
ジャーン。↓ジャーン。ジャーン。
今日は合唱コンクール。
おなじみのピアノ伴奏の音。真ん中の音だけ少し低い。低い音に合わせてお辞儀をする。
緊張で頭が真っ白、耳まで真っ赤なオンダは頭を客席に向かって頭を傾ける。当然耳も傾く。
その様子を横から見ていた伴奏者のケンタ。
ソプラノ(女)アルト(女)男声の三部混合にハッキリ別れての合唱がいよいよ始まる。
伴奏を間違えないようにしないと…。
思わず緊張してきた。こちらも頭が真っ白だ。
しかし、意識をきちんと指揮者(コンダクター)にも向けてないといけない。
(意識コンダクだー…ってな…ふふふ…)
つまらないギャグを思いついたケンタは、ちょっと肩の力が抜けて練習通りの伴奏ができた。
簡易解説・合唱コンクール。指揮者・オンダ。伴奏者・ケンタ。パート分け・ソプラノ(女)アルト(女)男声の混声3部
今日は合唱コンクール。
おなじみのピアノ伴奏の音。真ん中の音だけ少し低い。低い音に合わせてお辞儀をする。
緊張で頭が真っ白、耳まで真っ赤なオンダは頭を客席に向かって頭を傾ける。当然耳も傾く。
その様子を横から見ていた伴奏者のケンタ。
ソプラノ(女)アルト(女)男声の三部混合にハッキリ別れての合唱がいよいよ始まる。
伴奏を間違えないようにしないと…。
思わず緊張してきた。こちらも頭が真っ白だ。
しかし、意識をきちんと指揮者(コンダクター)にも向けてないといけない。
(意識コンダクだー…ってな…ふふふ…)
つまらないギャグを思いついたケンタは、ちょっと肩の力が抜けて練習通りの伴奏ができた。
簡易解説・合唱コンクール。指揮者・オンダ。伴奏者・ケンタ。パート分け・ソプラノ(女)アルト(女)男声の混声3部