「【ラテクエ特別編リサイクル】カットされた日曜日」「2ブックマーク」
その年に国内で最も多く売れたカレンダーには、日曜日の日付が一切載っていなかった。
一体なぜそこまで売れたのだろう?
一体なぜそこまで売れたのだろう?
21年05月25日 00:58
【ウミガメのスープ】 [霜ばしら]
【ウミガメのスープ】 [霜ばしら]
No.6「マクガフィン」さんの問題文です
解説を見る
その国はあまり豊かではなく、節約家が多かったため、{一番安い}A社のカレンダーが最も多く売れた。
A社の発売したカレンダーは、コストカットするために{モノクロ印刷}にしていた。
競合のB社もモノクロ印刷だったのだが、平日・土・日祝の3色の区別が濃淡だけでは{見難い}というデメリットがあった。
A社は、日曜日(と祝日)をあえて空欄とし、{買った人が赤ペンで日付を書き込む}仕様にして、さらなるコストカットを実現し、B社よりも低価格で発売することができたのだった。
A社の発売したカレンダーは、コストカットするために{モノクロ印刷}にしていた。
競合のB社もモノクロ印刷だったのだが、平日・土・日祝の3色の区別が濃淡だけでは{見難い}というデメリットがあった。
A社は、日曜日(と祝日)をあえて空欄とし、{買った人が赤ペンで日付を書き込む}仕様にして、さらなるコストカットを実現し、B社よりも低価格で発売することができたのだった。
「君に任せよう」「2ブックマーク」
キャノー『ではこの件は君に任せよう』
委員長のキャノーが静かに口にする
居並ぶ執行委員の中、末席に座る【君】は頷くとその場を後にした
さて、キャノーは【君】を特定する単語を発していないし目線も向けていないのに何故君は自分に任されたのだと解ったのだろう?
【参加テーマ・本日誕生日のキャノー委員長にお祝いのメッセージを】
委員長のキャノーが静かに口にする
居並ぶ執行委員の中、末席に座る【君】は頷くとその場を後にした
さて、キャノーは【君】を特定する単語を発していないし目線も向けていないのに何故君は自分に任されたのだと解ったのだろう?
【参加テーマ・本日誕生日のキャノー委員長にお祝いのメッセージを】
21年05月25日 10:22
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
参加テーマだけ書き込む人も大歓迎
解説を見る
『恐ろしく小さな声、俺でなきゃ聞き逃しちゃうね』
マクガフィンはそう呟くと建物を後にした
つまりこの任務には異常聴覚が必要なのだ
マクガフィンは鼓膜筋のトレーニングも怠ることはない
マクガフィンはそう呟くと建物を後にした
つまりこの任務には異常聴覚が必要なのだ
マクガフィンは鼓膜筋のトレーニングも怠ることはない
「snaking chain」「2ブックマーク」
y軸
↑
・・・・X・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・X〇・・・・X →x軸
・・・・X・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
突然ですが、皆様方には私と「snaking chain」というゲームをしていただきます。(私のオリジナルのゲームです。多分。)
上の挿絵①と、その下の・やXなどが書かれたもの(簡略図と呼びます)は、どちらも同じxy平面を表しています。
そして、原点に○が置いてあります。
以下、このXY平面の各格子点を、「マス」と表記します。(簡略図では・が格子点を表しています)
1ターン(一質問)で、皆様には×を一つ、好きなマスに置いていただきます。
その回答で、私が○を上下左右に一マスだけ移動させます。
ただし、私が動かせるのは、
{×が置いてない、かつ今までに私(○)が通ったことのないマスにのみ}です。
初期配置は上の図①の状態です。(×が(0,-1),(-1,0),(0,5),(5,0)に初めから置かれている状態です。)
この状態から、{5ターン(5質問)以内で私の動きを封じることが出来たら(私が○を上下左右どこにも動かせない状態になれば)皆様の勝ちとなります。}
逆に、5質問目の回答で私が上下左右のどこかに○を動かすことが出来ましたら、私の勝ちとなります。
細かい動かし方や、表記方法についてはまとメモをご覧下さい。
またそれでも質問がある場合、チャット欄にて質問していただけるとお答えいたします。
ややこしいルールですが、ぜひ私を負かしてみてくださいませ。
テストプレイや細かい修正を靴下さんにしていただきました!
感謝いたします!!
↑
・・・・X・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・X〇・・・・X →x軸
・・・・X・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
突然ですが、皆様方には私と「snaking chain」というゲームをしていただきます。(私のオリジナルのゲームです。多分。)
上の挿絵①と、その下の・やXなどが書かれたもの(簡略図と呼びます)は、どちらも同じxy平面を表しています。
そして、原点に○が置いてあります。
以下、このXY平面の各格子点を、「マス」と表記します。(簡略図では・が格子点を表しています)
1ターン(一質問)で、皆様には×を一つ、好きなマスに置いていただきます。
その回答で、私が○を上下左右に一マスだけ移動させます。
ただし、私が動かせるのは、
{×が置いてない、かつ今までに私(○)が通ったことのないマスにのみ}です。
初期配置は上の図①の状態です。(×が(0,-1),(-1,0),(0,5),(5,0)に初めから置かれている状態です。)
この状態から、{5ターン(5質問)以内で私の動きを封じることが出来たら(私が○を上下左右どこにも動かせない状態になれば)皆様の勝ちとなります。}
逆に、5質問目の回答で私が上下左右のどこかに○を動かすことが出来ましたら、私の勝ちとなります。
細かい動かし方や、表記方法についてはまとメモをご覧下さい。
またそれでも質問がある場合、チャット欄にて質問していただけるとお答えいたします。
ややこしいルールですが、ぜひ私を負かしてみてくださいませ。
テストプレイや細かい修正を靴下さんにしていただきました!
感謝いたします!!
21年05月24日 21:10
【新・形式】 [ベルン]
【新・形式】 [ベルン]
テストプレイ:靴下さん!
解説を見る
お見事、皆様方の完全勝利です🎉🎉🎉
解答例と具体的な動かし方は秘密の部屋
https://late-late.jp/secret/show/JOeHkI7N-lnM1Zju95Nl9QqJARG5bnyEbt9XThAKcekILOTOou7yRSMPywmUHio9
にて
解答例と具体的な動かし方は秘密の部屋
https://late-late.jp/secret/show/JOeHkI7N-lnM1Zju95Nl9QqJARG5bnyEbt9XThAKcekILOTOou7yRSMPywmUHio9
にて
「リベンジオブノースウィンド」「2ブックマーク」
旅人の服を脱がせる勝負において、いかなる強風でも服を脱がせることができずに太陽に負けてしまった北風は、リベンジをすべく策をを考えていた。
するとちょうど別の旅人が歩いていたので、太陽に勝負を仕掛けることにした。
「太陽よ、また勝負をしよう。ルールは前回と同じ、あそこにいる旅人の服を脱がせた方が勝ちだ」
「君も懲りないね。分かった」
「君から先にやっていいよ」
そういって太陽は旅人の服を脱がせようとしたが、{太陽は旅人の服を脱がせることは絶対不可能だと感じ、北風があっさり勝ってしまった}。
北風はどうやって旅人の服を脱がせたのだろう?
するとちょうど別の旅人が歩いていたので、太陽に勝負を仕掛けることにした。
「太陽よ、また勝負をしよう。ルールは前回と同じ、あそこにいる旅人の服を脱がせた方が勝ちだ」
「君も懲りないね。分かった」
「君から先にやっていいよ」
そういって太陽は旅人の服を脱がせようとしたが、{太陽は旅人の服を脱がせることは絶対不可能だと感じ、北風があっさり勝ってしまった}。
北風はどうやって旅人の服を脱がせたのだろう?
21年05月28日 00:27
【ウミガメのスープ】 [レアスカーフ]
【ウミガメのスープ】 [レアスカーフ]
解説を見る
太陽に勝負で負けた北風は、何とか勝負に勝つ方法は無いか模索していた。
「あの野郎に勝つにはどうすれば……しかし、俺は風で吹き飛ばすくらいしかできない……」
もっと強い風で、と思ったが最強の風でも旅人の服を脱がすことはできなかった。
どうしようかと考えていたところ、砂漠を歩く旅人が目に留まった。
「人間というものはどうしてこんな場所まで旅にくるのか……」
と考えていると、その人間は倒れてしまった。
「食べ物が無くて飢えているのか……ん、そうだ、ひらめいた!」
北風は早速太陽のもとに向かった。
「太陽よ、前回のリベンジだ。また勝負をしよう。ルールは前回と同じ、あそこにいる旅人の服を脱がせた方が勝ちだ」
太陽は砂漠を歩いている旅人を確認した。今回も楽勝そうだ。
「君も懲りないね。分かった」
「君から先にやっていいよ」
「随分自信があるね。じゃあすぐに終わらせてあげる」
そういうと、太陽はいつにもまして強い光を放ち、旅人が暑さに耐えきれず服を脱ぐのを待った。
だが、旅人は服を脱ぐどころか、その場で倒れてしまった。
「……!? どういうことだ? ま、まさか……」
「ああ、きっと食べ物が無くて飢えて倒れたんだろうね。熱中症になったのかもしれない。{これじゃあ自分の意思で服を脱ぐことは出来ないね}」
「そんな、これじゃあ僕が勝つことは……」
「無理だろうね。君は相手の意思で服を脱がせるというやり方だったからね」
「しかし……倒れた人間の服を脱がせるのは、いくら強い風で飛ばそうとも難しいのではないかい?」
「それがそうでもないんだよね。ところで、この勝負、制限時間を決めていなかったね。君には僕が勝つまで待っていてもらおう。そうだな……50年ほど」
「50年!? 一体何故……」
「では50年後、答え合わせをしようか。それまで君は頑張ってあの旅人の服を脱がせる方法を考えていればいいよ」
そう言って北風は去って行った。
そして50年後、{旅人の遺体と服は風化してボロボロになったため、北風はそれを風で吹き飛ばした}。
「……まさか君はそんな手段を選ばない奴だったなんてね」
「これで引き分けだね。じゃあ次はどんな勝負をしようか?」
【要約:旅人が死んで服も肉体も風化したタイミングで風で吹き飛ばした】
「あの野郎に勝つにはどうすれば……しかし、俺は風で吹き飛ばすくらいしかできない……」
もっと強い風で、と思ったが最強の風でも旅人の服を脱がすことはできなかった。
どうしようかと考えていたところ、砂漠を歩く旅人が目に留まった。
「人間というものはどうしてこんな場所まで旅にくるのか……」
と考えていると、その人間は倒れてしまった。
「食べ物が無くて飢えているのか……ん、そうだ、ひらめいた!」
北風は早速太陽のもとに向かった。
「太陽よ、前回のリベンジだ。また勝負をしよう。ルールは前回と同じ、あそこにいる旅人の服を脱がせた方が勝ちだ」
太陽は砂漠を歩いている旅人を確認した。今回も楽勝そうだ。
「君も懲りないね。分かった」
「君から先にやっていいよ」
「随分自信があるね。じゃあすぐに終わらせてあげる」
そういうと、太陽はいつにもまして強い光を放ち、旅人が暑さに耐えきれず服を脱ぐのを待った。
だが、旅人は服を脱ぐどころか、その場で倒れてしまった。
「……!? どういうことだ? ま、まさか……」
「ああ、きっと食べ物が無くて飢えて倒れたんだろうね。熱中症になったのかもしれない。{これじゃあ自分の意思で服を脱ぐことは出来ないね}」
「そんな、これじゃあ僕が勝つことは……」
「無理だろうね。君は相手の意思で服を脱がせるというやり方だったからね」
「しかし……倒れた人間の服を脱がせるのは、いくら強い風で飛ばそうとも難しいのではないかい?」
「それがそうでもないんだよね。ところで、この勝負、制限時間を決めていなかったね。君には僕が勝つまで待っていてもらおう。そうだな……50年ほど」
「50年!? 一体何故……」
「では50年後、答え合わせをしようか。それまで君は頑張ってあの旅人の服を脱がせる方法を考えていればいいよ」
そう言って北風は去って行った。
そして50年後、{旅人の遺体と服は風化してボロボロになったため、北風はそれを風で吹き飛ばした}。
「……まさか君はそんな手段を選ばない奴だったなんてね」
「これで引き分けだね。じゃあ次はどんな勝負をしようか?」
【要約:旅人が死んで服も肉体も風化したタイミングで風で吹き飛ばした】
「生きていないだろうな」「2ブックマーク」
2021年、男は、カレンダーを見て、「もう生きてないだろうな」と言った、男は不治の病などにもかかってないし、ご老体でもない、なのに何故?(実話
21年05月29日 12:31
【ウミガメのスープ】 [ame]
【ウミガメのスープ】 [ame]
初主題です
解説を見る
男が見ていたのは、iPadに映った2121年のカレンダー、寿命を考えて、もう死んでいるだろうなと思った