「指切って、破ったら...」「1ブックマーク」
カメオはみんなの前でカメコと約束をした。しかしその約束をすぐに破ってしまったので罰が与えられた。
その約束をしたことをカメコは後悔したのだが、結果的にカメオの指は切られてしまった。
{『約束の内容』}と{『指を切った意図(合理的な理由)』}を考え、状況を補完してください
※真相に非現実要素はありません
その約束をしたことをカメコは後悔したのだが、結果的にカメオの指は切られてしまった。
{『約束の内容』}と{『指を切った意図(合理的な理由)』}を考え、状況を補完してください
※真相に非現実要素はありません
25年04月13日 17:34
【ウミガメのスープ】 [目乱🍈]
【ウミガメのスープ】 [目乱🍈]

The best way to keep one’s word is not to give it.
解説を見る
>>POINT
・『約束の内容』=強盗のカメコが店員と客に「不審な動きをするな(さもないとと撃つぞ)」と約束させた
・カメオが不審な動きを見せたため、約束通りカメオを殺してしまった。
・バックヤードにある金庫のセキュリティ解除にはカメオの指紋が必要だったので殺してしまったことを後悔した
・『指を切った意図』=セキュリティ解除にカメオの指紋が必要だったが、遺体ごと運ぶよりは楽なので指だけ切り取り持っていきたかった
※死体で指紋認証が成されたどうかの結果はこの問題において関係ない。
※何らかの理由で店の商品をそのまま盗むより、現金が欲しい状況が必要(詳しく特定する必要はないが「宝石を足が付かないように売る流通ルートがない」「車など商品が大きすぎるがゆえに盗んでも逃走できない」)
~~~~
ストーリー
「手を上げろ。動くな、さもないと撃つぞ!」
とある店が強盗に襲われた。店内にいる店員や客は、もちろんその命令に従うことになった。
が、そんな中1人、机の裏にこっそりと手を回そうとする店員が一人…。
それを見とがめた強盗団の1人はすぐさま店員を射殺した。
「どうにかして通報でもしようと思ったか?残念だったな。・・・貴様らもこいつと同じようになりたくなきゃ、おとなしくしてることだな!」
「アネゴ!売上はバックヤードの金庫にありますぜ!カギもありやすがなんか指紋認証?の機械がついてやす!」
「指紋認証だと?...おい、だれかひとり奥に付いてこい。」
店員の1人に呼びかけるも、こう返された
「...指紋認証は店長しか開けられません。」
店員の目線は、先ほど射殺した男性へ向けられた目線から、事態を察する。
「チッ...仕方がない、この男の指だけ切って持っていけ!」
>>余談
タイトルはダブルミーニングです「”約束という意味の”指切り と ”約束を”破る」「”物理的な”指切 と ”セキュリティを”破る」でした。
・『約束の内容』=強盗のカメコが店員と客に「不審な動きをするな(さもないとと撃つぞ)」と約束させた
・カメオが不審な動きを見せたため、約束通りカメオを殺してしまった。
・バックヤードにある金庫のセキュリティ解除にはカメオの指紋が必要だったので殺してしまったことを後悔した
・『指を切った意図』=セキュリティ解除にカメオの指紋が必要だったが、遺体ごと運ぶよりは楽なので指だけ切り取り持っていきたかった
※死体で指紋認証が成されたどうかの結果はこの問題において関係ない。
※何らかの理由で店の商品をそのまま盗むより、現金が欲しい状況が必要(詳しく特定する必要はないが「宝石を足が付かないように売る流通ルートがない」「車など商品が大きすぎるがゆえに盗んでも逃走できない」)
~~~~
ストーリー
「手を上げろ。動くな、さもないと撃つぞ!」
とある店が強盗に襲われた。店内にいる店員や客は、もちろんその命令に従うことになった。
が、そんな中1人、机の裏にこっそりと手を回そうとする店員が一人…。
それを見とがめた強盗団の1人はすぐさま店員を射殺した。
「どうにかして通報でもしようと思ったか?残念だったな。・・・貴様らもこいつと同じようになりたくなきゃ、おとなしくしてることだな!」
「アネゴ!売上はバックヤードの金庫にありますぜ!カギもありやすがなんか指紋認証?の機械がついてやす!」
「指紋認証だと?...おい、だれかひとり奥に付いてこい。」
店員の1人に呼びかけるも、こう返された
「...指紋認証は店長しか開けられません。」
店員の目線は、先ほど射殺した男性へ向けられた目線から、事態を察する。
「チッ...仕方がない、この男の指だけ切って持っていけ!」
>>余談
タイトルはダブルミーニングです「”約束という意味の”指切り と ”約束を”破る」「”物理的な”指切 と ”セキュリティを”破る」でした。
「神は細部に宿る」「1ブックマーク」
女はカバンを自分の好きな色にしたことを後悔した。
いったい何故?
いったい何故?
25年04月14日 23:15
【ウミガメのスープ】 [ぴよすけ]
【ウミガメのスープ】 [ぴよすけ]

Cindyからの再出題です
解説を見る
女は{赤}が好きだ。
ポーチも手帳のカバーも財布もスマホカバーもペンケースも{赤}なくらいに好きだ。
そんな女が仕事用のかばんを新調した際、内側の生地を{好みの色}にしたのは何ら不自然なことではなかった。
ところが鞄の内側の空間も入っているものもほとんどすべてが{赤}だったので目的のものがとても探しにくくなってしまった。
女は後悔した。そして今度カバンを買うときは「表側を」{赤}にしようと誓うのだった。
ポーチも手帳のカバーも財布もスマホカバーもペンケースも{赤}なくらいに好きだ。
そんな女が仕事用のかばんを新調した際、内側の生地を{好みの色}にしたのは何ら不自然なことではなかった。
ところが鞄の内側の空間も入っているものもほとんどすべてが{赤}だったので目的のものがとても探しにくくなってしまった。
女は後悔した。そして今度カバンを買うときは「表側を」{赤}にしようと誓うのだった。
「覆水盆に返らず」「1ブックマーク」
「大変なことをしてしまったわ、これではAに合わせる顔がないわ」と焦っているB。
一体何をしでかしたというのだろうか?
一体何をしでかしたというのだろうか?
25年04月16日 20:41
【20の扉】 [びーんず]
【20の扉】 [びーんず]
解説を見る
手が滑ってAンパンマンの新しい顔を水没させてしまい台無しにしたBタ子さん。これではAンパンマン(の体)に合わせる顔がない…
材料を切らして作れなかった、暴投してあらぬ方向に飛んで行った等でも正解
材料を切らして作れなかった、暴投してあらぬ方向に飛んで行った等でも正解
「だから見るなと言ったのに」「1ブックマーク」
1号室に向かって、刃物を手にした父親が近づいてくる状況下にて。
1号室にいる貞子は、「リング」を見たことによって後悔の念を抱いた。
どういうことか。
1号室にいる貞子は、「リング」を見たことによって後悔の念を抱いた。
どういうことか。
25年04月27日 14:43
【ウミガメのスープ】 [油獣]
【ウミガメのスープ】 [油獣]
解説を見る
貞子が父親らと暮らすアパートの1号室にて。
「ちょっと、缶切りどこにもないじゃない。片付けの時、お父さんが触ったからでしょ」
昼食を作る際、缶詰を開けようとした貞子。だが、缶切りが見つからないため開けられない。
「お父さん、悪いけどちょっとお店に行って買ってきてくれない?」
「今かよ、俺がかよ・・・」
「他に誰がいるのよ、私はご飯作ってるし、缶切りないと食べられないわよ。缶詰この先ずっと」
父親は缶切りを買うためにしぶしぶ近所のお店へ買いに行った。
他の調理や準備は終えて、缶詰だけが開けられず停滞した状態に。
父親はまだ1号室に帰って来ない。
「缶詰って缶切りないと食べられないから不便ねえ」
そうぼやきながら、手の中の缶をくるりとひっくり返してみせた貞子。
この時、既に購入した缶切りを手に、父親が1号室に向かって近づいてくる状況。
貞子は、缶詰の裏にプルリングがあったのを見て、父親に缶切りを買いに行かせてしまった事を後悔した。
「ちょっと、缶切りどこにもないじゃない。片付けの時、お父さんが触ったからでしょ」
昼食を作る際、缶詰を開けようとした貞子。だが、缶切りが見つからないため開けられない。
「お父さん、悪いけどちょっとお店に行って買ってきてくれない?」
「今かよ、俺がかよ・・・」
「他に誰がいるのよ、私はご飯作ってるし、缶切りないと食べられないわよ。缶詰この先ずっと」
父親は缶切りを買うためにしぶしぶ近所のお店へ買いに行った。
他の調理や準備は終えて、缶詰だけが開けられず停滞した状態に。
父親はまだ1号室に帰って来ない。
「缶詰って缶切りないと食べられないから不便ねえ」
そうぼやきながら、手の中の缶をくるりとひっくり返してみせた貞子。
この時、既に購入した缶切りを手に、父親が1号室に向かって近づいてくる状況。
貞子は、缶詰の裏にプルリングがあったのを見て、父親に缶切りを買いに行かせてしまった事を後悔した。
「どことなく好きかも」「1ブックマーク」
馬鹿=●●●
天才=■
という勘違いを正されたときにカメオが気付いた、とある有名長編小説についてしていた勘違いとは一体何だろうか?
天才=■
という勘違いを正されたときにカメオが気付いた、とある有名長編小説についてしていた勘違いとは一体何だろうか?
25年04月18日 21:17
【20の扉】 [松神]
【20の扉】 [松神]

discordで出した問題を少し強化した問題です。知っている人は知らないふりをしてご参加ください
解説を見る
A.ドストエフスキーの罪と罰を「ドス」と「エフスキー」の「罪」と「罰」という別個の作品だと思っていたという勘違い。
カメオは「馬鹿と天才は紙一重」という諺に対して「馬鹿&天才=かみひ&え」ということだと勘違いしていた。また、それと同じように「ドストエフスキーの罪と罰」という紹介に対して「ドス&エフスキーの罪&罰」と勘違いした結果、罪がドスの作品、罰がエフスキーの作品だと勘違いしていた。
カメオは「馬鹿と天才は紙一重」という諺に対して「馬鹿&天才=かみひ&え」ということだと勘違いしていた。また、それと同じように「ドストエフスキーの罪と罰」という紹介に対して「ドス&エフスキーの罪&罰」と勘違いした結果、罪がドスの作品、罰がエフスキーの作品だと勘違いしていた。