「キャッチボール」「1ブックマーク」
風邪をこじらせたカメコは、カメオの質問に質問で返したところ、カメオに怒られてしまった。
一体なぜ?(状況を補完してください。)
【SP : ほずみさん ありがとうございました!】
一体なぜ?(状況を補完してください。)
【SP : ほずみさん ありがとうございました!】
19年11月18日 18:24
【ウミガメのスープ】 [紗南]
【ウミガメのスープ】 [紗南]
解説を見る
「巨大生物」「1ブックマーク」
{巨大生物}はカメオ達の家を見つけるたびに家を壊している。
しかし、{巨大生物}がカメオを見たとき、ビビッて逃げてしまった!!
<一体なぜ?>
しかし、{巨大生物}がカメオを見たとき、ビビッて逃げてしまった!!
<一体なぜ?>
19年06月27日 20:36
【ウミガメのスープ】 [エンゼル]
【ウミガメのスープ】 [エンゼル]

ゴジラみたいな問題作ってみました。 〆切りました! 参加ありがとうございました!
解説を見る
「問題:よく読んでお答え下さい」「1ブックマーク」
ロボット工学三原則(Wikipediaロボット工学三原則の項目より抜粋)
第一条
ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
第二条
ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
第三条
ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
— 2058年の「ロボット工学ハンドブック」第56版、『われはロボット』より
ここは「ロボット工学三原則」が適用されている世界である。
(※本来は法律ではないのですが解説設定上、法律として扱います。)
ある日、口ボットが自分の生みの親であり人間である博士を殺した。
なぜそんなことができただろうか? もちろん「ロボット工学三原則」を破ったわけではない。
※私(出題者)はロボットの専門家ではありませんので、
ロボットに関する質問の回答は曖昧になってしまう可能性があることをお許し下さい。
-----以下問題の設定説明※これ以降およびコメントは問題文とは関係ありません。-----
・クイズの要素が強いかと思い新形式にしましたが、
質問・回答方法は「ウミガメのスープ」と変わりません。
(回答に嘘を紛れさせたり、縦読みや斜め読み はいたしません。
また、亀夫君問題ではないので、私でなく博士に聞きます 等には対応できません。)
・相談チャットは解説を出すまで挨拶のみのご利用でお願いします。
・各質問者様 4回の質問ごとにヒントを第5ヒントまで用意しています。
ヒントが必要な場合は、お手数ですが何回目の質問か記載をお願いします。
(例:「4回目 〇〇は□□ですか?」 「YES □□です 第1ヒント:~~~」)
(事前に決めた内容なので、すでに明らかになっている事柄かもしれません。)
・ヒント不要の場合は、いつもどおりで構いません。途中で要求頂いても大丈夫です。
(例:「第1ヒントくれ 〇〇は□□ですか?」 「YES □□です 第1ヒント:~~~」)
・月曜日(25日)の22時頃に解説を出す予定ですが、
もし質問を続けたい方がいた場合はできるだけ続けようと思います。 連投・置き手紙も歓迎です。
・誰でも真相にたどり着ける問題を目指していますが、一部の方は真相にたどり着けない可能性があります。予めご了承下さい。
・誰でも納得できる問題を目指していますが、一部の方は真相に納得できない可能性があります。予めご了承下さい。
(※質問者様全員が一部の方に含まれていました という様な愚問ではございません。)
前置きが非常に長くなってしまい大変申し訳ございません。楽しんで ご参加いただけることを祈っております。
第一条
ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
第二条
ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
第三条
ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
— 2058年の「ロボット工学ハンドブック」第56版、『われはロボット』より
ここは「ロボット工学三原則」が適用されている世界である。
(※本来は法律ではないのですが解説設定上、法律として扱います。)
ある日、口ボットが自分の生みの親であり人間である博士を殺した。
なぜそんなことができただろうか? もちろん「ロボット工学三原則」を破ったわけではない。
※私(出題者)はロボットの専門家ではありませんので、
ロボットに関する質問の回答は曖昧になってしまう可能性があることをお許し下さい。
-----以下問題の設定説明※これ以降およびコメントは問題文とは関係ありません。-----
・クイズの要素が強いかと思い新形式にしましたが、
質問・回答方法は「ウミガメのスープ」と変わりません。
(回答に嘘を紛れさせたり、縦読みや斜め読み はいたしません。
また、亀夫君問題ではないので、私でなく博士に聞きます 等には対応できません。)
・相談チャットは解説を出すまで挨拶のみのご利用でお願いします。
・各質問者様 4回の質問ごとにヒントを第5ヒントまで用意しています。
ヒントが必要な場合は、お手数ですが何回目の質問か記載をお願いします。
(例:「4回目 〇〇は□□ですか?」 「YES □□です 第1ヒント:~~~」)
(事前に決めた内容なので、すでに明らかになっている事柄かもしれません。)
・ヒント不要の場合は、いつもどおりで構いません。途中で要求頂いても大丈夫です。
(例:「第1ヒントくれ 〇〇は□□ですか?」 「YES □□です 第1ヒント:~~~」)
・月曜日(25日)の22時頃に解説を出す予定ですが、
もし質問を続けたい方がいた場合はできるだけ続けようと思います。 連投・置き手紙も歓迎です。
・誰でも真相にたどり着ける問題を目指していますが、一部の方は真相にたどり着けない可能性があります。予めご了承下さい。
・誰でも納得できる問題を目指していますが、一部の方は真相に納得できない可能性があります。予めご了承下さい。
(※質問者様全員が一部の方に含まれていました という様な愚問ではございません。)
前置きが非常に長くなってしまい大変申し訳ございません。楽しんで ご参加いただけることを祈っております。
19年03月24日 15:56
【新・形式】 [バタルン星人]
【新・形式】 [バタルン星人]

一人でも多くの参加者様・閲覧者様に「納得」と「驚き」を感じていただければ幸いです。
解説を見る
「あるクロスワードパズル。」「1ブックマーク」
クロスワードパズルを埋めてください。
斜めのカギ
[1]肉の部位(カタカナで)
[2]日本で作られた文字(漢字で)
※解答は
「[1]は~、[2]は~。」と、お答えください。
斜めのカギ
[1]肉の部位(カタカナで)
[2]日本で作られた文字(漢字で)
※解答は
「[1]は~、[2]は~。」と、お答えください。
20年02月19日 20:37
【20の扉】 [salt]
【20の扉】 [salt]

ご参加ありがとうございました!
解説を見る
「我輩は何者か?第十七幕」「1ブックマーク」
我輩は{ほとんどの人間が知っている}
我輩は{生物ではない}
我輩は{単体であり複数でもある}
難易度検証の為にネタバレ禁止でお願いします
我輩は{生物ではない}
我輩は{単体であり複数でもある}
難易度検証の為にネタバレ禁止でお願いします
20年02月05日 04:00
【20の扉】 [琉球野郎]
【20の扉】 [琉球野郎]
解説を見る