「問題:よく読んでお答え下さい」「1ブックマーク」
ロボット工学三原則(Wikipediaロボット工学三原則の項目より抜粋)
第一条
ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
第二条
ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
第三条
ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
— 2058年の「ロボット工学ハンドブック」第56版、『われはロボット』より
ここは「ロボット工学三原則」が適用されている世界である。
(※本来は法律ではないのですが解説設定上、法律として扱います。)
ある日、口ボットが自分の生みの親であり人間である博士を殺した。
なぜそんなことができただろうか? もちろん「ロボット工学三原則」を破ったわけではない。
※私(出題者)はロボットの専門家ではありませんので、
ロボットに関する質問の回答は曖昧になってしまう可能性があることをお許し下さい。
-----以下問題の設定説明※これ以降およびコメントは問題文とは関係ありません。-----
・クイズの要素が強いかと思い新形式にしましたが、
質問・回答方法は「ウミガメのスープ」と変わりません。
(回答に嘘を紛れさせたり、縦読みや斜め読み はいたしません。
また、亀夫君問題ではないので、私でなく博士に聞きます 等には対応できません。)
・相談チャットは解説を出すまで挨拶のみのご利用でお願いします。
・各質問者様 4回の質問ごとにヒントを第5ヒントまで用意しています。
ヒントが必要な場合は、お手数ですが何回目の質問か記載をお願いします。
(例:「4回目 〇〇は□□ですか?」 「YES □□です 第1ヒント:~~~」)
(事前に決めた内容なので、すでに明らかになっている事柄かもしれません。)
・ヒント不要の場合は、いつもどおりで構いません。途中で要求頂いても大丈夫です。
(例:「第1ヒントくれ 〇〇は□□ですか?」 「YES □□です 第1ヒント:~~~」)
・月曜日(25日)の22時頃に解説を出す予定ですが、
もし質問を続けたい方がいた場合はできるだけ続けようと思います。 連投・置き手紙も歓迎です。
・誰でも真相にたどり着ける問題を目指していますが、一部の方は真相にたどり着けない可能性があります。予めご了承下さい。
・誰でも納得できる問題を目指していますが、一部の方は真相に納得できない可能性があります。予めご了承下さい。
(※質問者様全員が一部の方に含まれていました という様な愚問ではございません。)
前置きが非常に長くなってしまい大変申し訳ございません。楽しんで ご参加いただけることを祈っております。
第一条
ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
第二条
ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
第三条
ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
— 2058年の「ロボット工学ハンドブック」第56版、『われはロボット』より
ここは「ロボット工学三原則」が適用されている世界である。
(※本来は法律ではないのですが解説設定上、法律として扱います。)
ある日、口ボットが自分の生みの親であり人間である博士を殺した。
なぜそんなことができただろうか? もちろん「ロボット工学三原則」を破ったわけではない。
※私(出題者)はロボットの専門家ではありませんので、
ロボットに関する質問の回答は曖昧になってしまう可能性があることをお許し下さい。
-----以下問題の設定説明※これ以降およびコメントは問題文とは関係ありません。-----
・クイズの要素が強いかと思い新形式にしましたが、
質問・回答方法は「ウミガメのスープ」と変わりません。
(回答に嘘を紛れさせたり、縦読みや斜め読み はいたしません。
また、亀夫君問題ではないので、私でなく博士に聞きます 等には対応できません。)
・相談チャットは解説を出すまで挨拶のみのご利用でお願いします。
・各質問者様 4回の質問ごとにヒントを第5ヒントまで用意しています。
ヒントが必要な場合は、お手数ですが何回目の質問か記載をお願いします。
(例:「4回目 〇〇は□□ですか?」 「YES □□です 第1ヒント:~~~」)
(事前に決めた内容なので、すでに明らかになっている事柄かもしれません。)
・ヒント不要の場合は、いつもどおりで構いません。途中で要求頂いても大丈夫です。
(例:「第1ヒントくれ 〇〇は□□ですか?」 「YES □□です 第1ヒント:~~~」)
・月曜日(25日)の22時頃に解説を出す予定ですが、
もし質問を続けたい方がいた場合はできるだけ続けようと思います。 連投・置き手紙も歓迎です。
・誰でも真相にたどり着ける問題を目指していますが、一部の方は真相にたどり着けない可能性があります。予めご了承下さい。
・誰でも納得できる問題を目指していますが、一部の方は真相に納得できない可能性があります。予めご了承下さい。
(※質問者様全員が一部の方に含まれていました という様な愚問ではございません。)
前置きが非常に長くなってしまい大変申し訳ございません。楽しんで ご参加いただけることを祈っております。
19年03月24日 15:56
【新・形式】 [バタルン星人]
【新・形式】 [バタルン星人]

一人でも多くの参加者様・閲覧者様に「納得」と「驚き」を感じていただければ幸いです。
解説を見る
『我慢の限界が来たから。彼の名前は佐藤口ボット(さとう くちぼっと)
変な名前をつけられたことを恨んで父親である佐藤博士(さとう ひろし)を殺した』
「我慢の限界が来たから」逮捕された佐藤口ボット(さとう くちぼっと)容疑者はこう供述したという。
殺人事件から1年遡る頃「ロボット工学三原則」が制定された。
これから生み出されるであろう、自立型ロボットの発明・開発を制限するためらしい。
その日から少しずつ彼の日常は変わってしまった。
彼の名前は佐藤口ボット(さとう くちぼっと) 父親のあだ名がハカセだったことに由来するという。
いわゆるキラキラネームだ。それまでは「ロボ(ろぼ)」の愛称で親しまれていたのだが…
(なんやかんやあって)
「誰のせいでこんな目にあってると思ってんだよ!!!!」
彼は父を殺した。
(※ちゃんと書くと暗くなっちゃいそうだったので細部は各自脳内補完でお願いします。)
いかがだったでしょうか。
まずはじめにごめんなさい。自分が出されたら苦手なタイプの問題です。
しかしその分、自分で真相に気づけたときの納得と驚きは大きかったのではないでしょうか。
以下謝罪が続きます。
文字のフォントが特殊だった方ごめんなさい。メイリオかゴシック体での表示を想定しています。
細心の注意を払って回答しましたが、ミスがあったらごめんなさい。
「口ボット」と表記された場合のみに対して、「佐藤口ボット(さとう くちぼっと)」のこととして回答しました。
また、「博士」と表記された場合は、基本的に「ひろし」のこととして回答しました。
「ロボット」や「はかせ(ハカセ)」について問われた場合、
「おそらくそうでしょう、どちらともいえません、関係ありません、よく読んでお答え下さい」を多用しました。(多分)
この不自然さを解消(軽減)する苦肉の策が「※私(出題者)は~」です。
一番申し訳なかったのが、何らかの事情でコピーアンドペーストが出来なかった方です。
(これが設定説明で想定している「一部の方」です。)
紙でも口頭でもないから出来る裏切りなのに、確認方法が無かったら出口のない迷路なので本当に申し訳ございませんでした。
思考を狭めるトリックは昔のクイズ番組(〇〇サプリや〇〇エンジンなど)や
推理モノのダイイングメッセージにもままあるので、ネタ被りがあるかもしれません。
モロこれじゃん といったものをご存知の方が居たらご指摘下さい。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!
余談
「ゆるゆる劇場」というアドベンチャーゲームに「口(くち)ボット」というキャラクターが居るようです。
今回初めて知りました。かわいいです。
ヒント一覧
第1ヒント:
基本質問はもうしましたか?
第2ヒント:
非現実要素(SF、オカルト、ファンタジー)はありません。
『「ロボット工学三原則」が適用されている世界』であること以外は
現代の 日本を想定しています。
第3ヒント:
問題としては第一条だけで(二条,三条が無くても)成立します。
(問題文を)よく読んでご質問下さい。(質問文を)よく読んで回答しています。
よ・む【読む/詠む】(デジタル大辞泉より)
1 文字で書かれたものを一字一字声に出して言う。
2 文字や文章、図などを見て、その意味・内容を理解する。
3 外面を見て、その隠された意味や将来などを推察する。
第4ヒント:
常識を疑って下さい。
叙述トリックます。
第5ヒント:
もし、この問題が紙に書いてあったら問題として成立しません。
CとP 何か心当たりはありませんか?
変な名前をつけられたことを恨んで父親である佐藤博士(さとう ひろし)を殺した』
「我慢の限界が来たから」逮捕された佐藤口ボット(さとう くちぼっと)容疑者はこう供述したという。
殺人事件から1年遡る頃「ロボット工学三原則」が制定された。
これから生み出されるであろう、自立型ロボットの発明・開発を制限するためらしい。
その日から少しずつ彼の日常は変わってしまった。
彼の名前は佐藤口ボット(さとう くちぼっと) 父親のあだ名がハカセだったことに由来するという。
いわゆるキラキラネームだ。それまでは「ロボ(ろぼ)」の愛称で親しまれていたのだが…
(なんやかんやあって)
「誰のせいでこんな目にあってると思ってんだよ!!!!」
彼は父を殺した。
(※ちゃんと書くと暗くなっちゃいそうだったので細部は各自脳内補完でお願いします。)
いかがだったでしょうか。
まずはじめにごめんなさい。自分が出されたら苦手なタイプの問題です。
しかしその分、自分で真相に気づけたときの納得と驚きは大きかったのではないでしょうか。
以下謝罪が続きます。
文字のフォントが特殊だった方ごめんなさい。メイリオかゴシック体での表示を想定しています。
細心の注意を払って回答しましたが、ミスがあったらごめんなさい。
「口ボット」と表記された場合のみに対して、「佐藤口ボット(さとう くちぼっと)」のこととして回答しました。
また、「博士」と表記された場合は、基本的に「ひろし」のこととして回答しました。
「ロボット」や「はかせ(ハカセ)」について問われた場合、
「おそらくそうでしょう、どちらともいえません、関係ありません、よく読んでお答え下さい」を多用しました。(多分)
この不自然さを解消(軽減)する苦肉の策が「※私(出題者)は~」です。
一番申し訳なかったのが、何らかの事情でコピーアンドペーストが出来なかった方です。
(これが設定説明で想定している「一部の方」です。)
紙でも口頭でもないから出来る裏切りなのに、確認方法が無かったら出口のない迷路なので本当に申し訳ございませんでした。
思考を狭めるトリックは昔のクイズ番組(〇〇サプリや〇〇エンジンなど)や
推理モノのダイイングメッセージにもままあるので、ネタ被りがあるかもしれません。
モロこれじゃん といったものをご存知の方が居たらご指摘下さい。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!
余談
「ゆるゆる劇場」というアドベンチャーゲームに「口(くち)ボット」というキャラクターが居るようです。
今回初めて知りました。かわいいです。
ヒント一覧
第1ヒント:
基本質問はもうしましたか?
第2ヒント:
非現実要素(SF、オカルト、ファンタジー)はありません。
『「ロボット工学三原則」が適用されている世界』であること以外は
現代の 日本を想定しています。
第3ヒント:
問題としては第一条だけで(二条,三条が無くても)成立します。
(問題文を)よく読んでご質問下さい。(質問文を)よく読んで回答しています。
よ・む【読む/詠む】(デジタル大辞泉より)
1 文字で書かれたものを一字一字声に出して言う。
2 文字や文章、図などを見て、その意味・内容を理解する。
3 外面を見て、その隠された意味や将来などを推察する。
第4ヒント:
常識を疑って下さい。
叙述トリックます。
第5ヒント:
もし、この問題が紙に書いてあったら問題として成立しません。
CとP 何か心当たりはありませんか?
「あるクロスワードパズル。」「1ブックマーク」
クロスワードパズルを埋めてください。
斜めのカギ
[1]肉の部位(カタカナで)
[2]日本で作られた文字(漢字で)
※解答は
「[1]は~、[2]は~。」と、お答えください。
斜めのカギ
[1]肉の部位(カタカナで)
[2]日本で作られた文字(漢字で)
※解答は
「[1]は~、[2]は~。」と、お答えください。
20年02月19日 20:37
【20の扉】 [salt]
【20の扉】 [salt]

ご参加ありがとうございました!
解説を見る
[1]カ【タロ】ース
[2]仮【名】文字
<名>を
左上から斜めに読むと、
<{タロ}>
右上から斜めに読むと、
<{名}>
[2]仮【名】文字
<名>を
左上から斜めに読むと、
<{タロ}>
右上から斜めに読むと、
<{名}>
「我輩は何者か?第十七幕」「1ブックマーク」
我輩は{ほとんどの人間が知っている}
我輩は{生物ではない}
我輩は{単体であり複数でもある}
難易度検証の為にネタバレ禁止でお願いします
我輩は{生物ではない}
我輩は{単体であり複数でもある}
難易度検証の為にネタバレ禁止でお願いします
20年02月05日 04:00
【20の扉】 [琉球野郎]
【20の扉】 [琉球野郎]
解説を見る
我輩は…
{新聞紙}である
ちなみにわざといつもと違う回答の仕方しています
{新聞紙}である
ちなみにわざといつもと違う回答の仕方しています
「提出物」「1ブックマーク」
学生カメオが提出物を確認すると、荷物がほんのちょっぴり軽くなった。
どうして?
どうして?
20年02月20日 21:36
【ウミガメのスープ】 [ぐったりウサギ93]
【ウミガメのスープ】 [ぐったりウサギ93]

初出題です!お手柔らかに…
解説を見る
カメオは勉強が大の苦手。授業を聞いても全くわからないのでついラクガキをしてしまうのです。
カメオ「さぁ、提出物を確認…うぉ(°д°;)」
無意識のラクガキに気づいたカメオは消しゴムで消そうとしますがその量が多い多い…
全て消し終わった頃には消しゴムを使いきってしまったため荷物(筆箱)がほんのちょっぴり軽くなったのでした。私も含め学生の皆さん、気を付けましょう。
簡易解説
ラクガキを消している内に消しゴムを使いきったから。
カメオ「さぁ、提出物を確認…うぉ(°д°;)」
無意識のラクガキに気づいたカメオは消しゴムで消そうとしますがその量が多い多い…
全て消し終わった頃には消しゴムを使いきってしまったため荷物(筆箱)がほんのちょっぴり軽くなったのでした。私も含め学生の皆さん、気を付けましょう。
簡易解説
ラクガキを消している内に消しゴムを使いきったから。
「新ラテシン 事故物件」「1ブックマーク」
カメオは自分が泊まっていた部屋で以前に殺人事件が起きたことを知って
すぐにその部屋を引き払うつもりだったのに
管理人さんにもうしばらく泊って行きますと告げた。
一体なぜ?
すぐにその部屋を引き払うつもりだったのに
管理人さんにもうしばらく泊って行きますと告げた。
一体なぜ?
20年02月20日 22:05
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
解説を見る
カメオは泊ったのはホテルとか旅館とかの宿泊施設で殺人事件に出くわし
同室だったことも相まって最重要容疑者になってしまったのです。
カメオは長く滞在するつもりはなく
出来ればさっさとお家に帰りたいのですが
自分にかけられた容疑を晴らすため真相の解明に乗り出したのです
同室だったことも相まって最重要容疑者になってしまったのです。
カメオは長く滞在するつもりはなく
出来ればさっさとお家に帰りたいのですが
自分にかけられた容疑を晴らすため真相の解明に乗り出したのです