「【らてクエ22リサイクル】絶対うまくいく!」「3ブックマーク」
クラスメイトのカメオに片想い中のカメコ。
学校の図書室で借りてきた「絶対うまくいく!恋のおまじない大百科」を読み終わった直後、カメオのことは諦めようと決心した。
いったいなぜ?
シュガー⭐︎さんの問題文です。
https://late-late.jp/mondai/show/18488
学校の図書室で借りてきた「絶対うまくいく!恋のおまじない大百科」を読み終わった直後、カメオのことは諦めようと決心した。
いったいなぜ?
シュガー⭐︎さんの問題文です。
https://late-late.jp/mondai/show/18488
23年09月25日 00:18
【ウミガメのスープ】 [さなめ。]
【ウミガメのスープ】 [さなめ。]

遅れて
解説を見る
「カメオくんに片思い中」だと思い始めたのは、いつだったでしょうね。
うーん、多分クラスの友達にピヨミちゃんって子がいるんですけど、その子に好きな子を聞かれたときくらいです。
ピヨミちゃんは、まあ中学生の女の子典型の恋愛脳な女の子なんですけど、あの子は優等生のタカオくんが好きみたいですね。他には、ムードメーカーのウサオくん、頭脳明晰なガルオくん、チャラ男のチャラオくん…。それと、運動神経抜群のカメオくん。女子のみんなに人気な男の子を次々挙げて、さあカメコの好きな子はだれ!?って。
それで、なんとなく、本当になんとなく、カメオくんはかっこいいかもしれないなって思って、ピヨミちゃんに言いました。
ピヨミちゃんは他の女の子の口を割るのに熱心だったのでそれ以上の詮索はなかったんですけど、それ以来、不思議とカメオくんのことが気になり始めちゃって…。単純ですよね。
たまに同じ班になったら話すのに緊張したり。
ゲームの味方キャラに、カメオってつけてみたり。
姓名占いを見てみたり。
恋のおまじないを、読んでみたり。
そこで手に取ったのが、図書室にあった「絶対うまくいく!恋のおまじない大百科」だったのが、そういう運命というか必然というか。
{中身の記述は、私を「恋」から覚めさせるには十分な、熱心で、嬉々として危機迫るような文言の連続だったんです。}
「絶対うまくいく!恋のおまじない大百科」って自信満々に銘打ってあるのだから、当然かもしれません。この本はきっと、恋の炎に溺れそうで必死な人に、向けられた本なんです。
そして、それは「片思い」している人のほとんどなんだと思います。
私は、そのおまじないを見て、面倒だな、無意味だな、と冷めていきました。どうしてカメオくんと結ばれるために、こんなものにしがみつく必要があるんだろうって。
それで、なんとなく納得がいったような気がしました。
{私が好きだったのは、カメオくんじゃなくて、私を渦巻く恋の物語だったんだ。}
私には、恋と言えるほどの熱心さはなかったんだと思いました。ただ、恋愛という観念に無意識の憧れを持っていただけだったと感じました。
それからは、カメオくんと二人っきりでもなんとも思わないし、緊張もしなくなりました。
あの時のどきどきが、本物の恋だったのか、それとも恋の物語に憧れた私の一人芝居だったのかははっきりしませんが、少なくとも、あの大百科が原因で、私がカメオくんへの恋を諦めたことは事実です。
長々とごめんなさい。失礼いたしました。
要約:
「絶対うまくいく!恋のおまじない大百科」に書かれていたのは、複雑なおまじないと、恋を熱心果敢に応援する熱のこもった文章。
それを読むうちに、こんなおまじないをするのに面倒を感じ始めた(、そして大百科の熱心な文章に気圧された)カメコは、自分にはこれほどの熱心さがない、カメオへの思いも恋といえるような大層なものではなかったのだと自覚したため、思いが冷めていき、カメオのことを諦めた。
うーん、多分クラスの友達にピヨミちゃんって子がいるんですけど、その子に好きな子を聞かれたときくらいです。
ピヨミちゃんは、まあ中学生の女の子典型の恋愛脳な女の子なんですけど、あの子は優等生のタカオくんが好きみたいですね。他には、ムードメーカーのウサオくん、頭脳明晰なガルオくん、チャラ男のチャラオくん…。それと、運動神経抜群のカメオくん。女子のみんなに人気な男の子を次々挙げて、さあカメコの好きな子はだれ!?って。
それで、なんとなく、本当になんとなく、カメオくんはかっこいいかもしれないなって思って、ピヨミちゃんに言いました。
ピヨミちゃんは他の女の子の口を割るのに熱心だったのでそれ以上の詮索はなかったんですけど、それ以来、不思議とカメオくんのことが気になり始めちゃって…。単純ですよね。
たまに同じ班になったら話すのに緊張したり。
ゲームの味方キャラに、カメオってつけてみたり。
姓名占いを見てみたり。
恋のおまじないを、読んでみたり。
そこで手に取ったのが、図書室にあった「絶対うまくいく!恋のおまじない大百科」だったのが、そういう運命というか必然というか。
{中身の記述は、私を「恋」から覚めさせるには十分な、熱心で、嬉々として危機迫るような文言の連続だったんです。}
「絶対うまくいく!恋のおまじない大百科」って自信満々に銘打ってあるのだから、当然かもしれません。この本はきっと、恋の炎に溺れそうで必死な人に、向けられた本なんです。
そして、それは「片思い」している人のほとんどなんだと思います。
私は、そのおまじないを見て、面倒だな、無意味だな、と冷めていきました。どうしてカメオくんと結ばれるために、こんなものにしがみつく必要があるんだろうって。
それで、なんとなく納得がいったような気がしました。
{私が好きだったのは、カメオくんじゃなくて、私を渦巻く恋の物語だったんだ。}
私には、恋と言えるほどの熱心さはなかったんだと思いました。ただ、恋愛という観念に無意識の憧れを持っていただけだったと感じました。
それからは、カメオくんと二人っきりでもなんとも思わないし、緊張もしなくなりました。
あの時のどきどきが、本物の恋だったのか、それとも恋の物語に憧れた私の一人芝居だったのかははっきりしませんが、少なくとも、あの大百科が原因で、私がカメオくんへの恋を諦めたことは事実です。
長々とごめんなさい。失礼いたしました。
要約:
「絶対うまくいく!恋のおまじない大百科」に書かれていたのは、複雑なおまじないと、恋を熱心果敢に応援する熱のこもった文章。
それを読むうちに、こんなおまじないをするのに面倒を感じ始めた(、そして大百科の熱心な文章に気圧された)カメコは、自分にはこれほどの熱心さがない、カメオへの思いも恋といえるような大層なものではなかったのだと自覚したため、思いが冷めていき、カメオのことを諦めた。
「Ms.umigame no su-pu」「3ブックマーク」
これから一つミスをします。どのようなミスをしたのかをウミガメのスープの謎を解いた後に当ててください。また、ミスに関する質問はウミガメのスープの解答が出た後にのみ答えます。
カメオが明子おばさんのことを「タコ」と呼ぶ理由は、ついこの間のウミガメスーパーのチラシが原因だという。
一体どういうことだろう?
カメオが明子おばさんのことを「タコ」と呼ぶ理由は、ついこの間のウミガメスーパーのチラシが原因だという。
一体どういうことだろう?
23年09月29日 21:03
【ウミガメのスープ】 [松神]
【ウミガメのスープ】 [松神]
解説を見る
A.問題文の貼り間違え。実際の問題は「ウミガメのスープ」という問題である。
問題文の貼り間違えはともかくとして、この問題はしっかり「ウミガメのスープ」の問題文を貼っているものとして進行する。
なので解答の手順としては
ウミガメのスープの解答まで辿りつく→問題文を貼り間違えていることについて言及する
という手順となる。
問題文の貼り間違えはともかくとして、この問題はしっかり「ウミガメのスープ」の問題文を貼っているものとして進行する。
なので解答の手順としては
ウミガメのスープの解答まで辿りつく→問題文を貼り間違えていることについて言及する
という手順となる。
「コーヒー占い」「3ブックマーク」
とある刑事が、逃亡中の犯人の潜伏先である小屋に押し入った。
しかし残念ながら、そこには既に犯人の姿は無かった。
殺風景な部屋の中には、
質素なちゃぶ台と小さなカップ。湯を沸かすヤカン。
そして、インスタントコーヒーの瓶だけが残されている。
外に出られない犯人は、コーヒーを飲んで飢えを凌いでいたのだろう。
カップには、薄いブラックコーヒーがなみなみと入っている…。
刑事はそれを見て、
犯人が小屋を離れてから、まだ一日も経っていないことを看破したのだった。
なせそんなことが分かったのだろう?
しかし残念ながら、そこには既に犯人の姿は無かった。
殺風景な部屋の中には、
質素なちゃぶ台と小さなカップ。湯を沸かすヤカン。
そして、インスタントコーヒーの瓶だけが残されている。
外に出られない犯人は、コーヒーを飲んで飢えを凌いでいたのだろう。
カップには、薄いブラックコーヒーがなみなみと入っている…。
刑事はそれを見て、
犯人が小屋を離れてから、まだ一日も経っていないことを看破したのだった。
なせそんなことが分かったのだろう?
23年09月29日 21:14
【ウミガメのスープ】 [るょ]
【ウミガメのスープ】 [るょ]
解説を見る
連日連夜続く豪雨のさなか行われた突入作戦。
犯人に勘付かれていた事に悔しさを滲ませる刑事は、
ふと机の上のカップに目を落とす。
カップには、水で薄めたようなインスタントコーヒーが入っている。
その揺れる水面を見た時、刑事の脳内に電流が走った。
天井を見る。
…雨漏りだ。
天井から滴った雨粒がカップの飲み残しに溜まり、
刻一刻とコーヒーの濃度を下げ続けている。
それなのに、未だこの小さなカップは満たされていない。
このカップは雨受けとして置かれてから、まだ時間が浅いのだ。
疑いようもない。
犯人はまだ、近くにいる。
犯人に勘付かれていた事に悔しさを滲ませる刑事は、
ふと机の上のカップに目を落とす。
カップには、水で薄めたようなインスタントコーヒーが入っている。
その揺れる水面を見た時、刑事の脳内に電流が走った。
天井を見る。
…雨漏りだ。
天井から滴った雨粒がカップの飲み残しに溜まり、
刻一刻とコーヒーの濃度を下げ続けている。
それなのに、未だこの小さなカップは満たされていない。
このカップは雨受けとして置かれてから、まだ時間が浅いのだ。
疑いようもない。
犯人はまだ、近くにいる。
「多浪生」「3ブックマーク」
タロウくんは毎年,合格発表の時期になると予備校の広告を大量に集めるという
多浪生でもないタロウくんは,一体なぜそのようなことをしているのだろうか?
多浪生でもないタロウくんは,一体なぜそのようなことをしているのだろうか?
23年10月07日 00:16
【ウミガメのスープ】 [ミドリムシ]
【ウミガメのスープ】 [ミドリムシ]
解説を見る
太郎君は花粉症であった
毎年春になるとヒノキ花粉にスギ花粉にと次々と襲われくしゃみが止まることはなかった…
そんな時助けになるのは街中で配られるポケットティッシュ
とりわけこの時期にたくさん配られる「予備校生募集の広告が載ったポケットティッシュ」は太郎君にとって救世主だったのだ
毎年春になるとヒノキ花粉にスギ花粉にと次々と襲われくしゃみが止まることはなかった…
そんな時助けになるのは街中で配られるポケットティッシュ
とりわけこの時期にたくさん配られる「予備校生募集の広告が載ったポケットティッシュ」は太郎君にとって救世主だったのだ
「今際の際のメッセージ」「3ブックマーク」
背後から背中をナイフで刺され、床に崩れ落ちた男。
流れ出る血の量から自分の命が長くないことを悟った男は、
最後の力を振り絞って血の付いた指を伸ばし、やがて力尽きた。
翌日。
「警部、お疲れ様です! ガイシャの名前はカメオ・ラテ。35歳の会社員。
死因は何者かに背後からこのナイフで刺されたことによる失血死と思われます。それから…。」
「なんだ?」
「ガイシャの血のついた右指のところを見ていただきたいのですが…
いわゆるダイイング・メッセージでしょうか?」
「…"ウミール"と読めるな…。」
全てを悟ったエミリー警部は、「死体の発見があと1日遅ければよかったのになあ」と呟いた。
なぜエミリー警部はそんなことを言ったのだろう?
流れ出る血の量から自分の命が長くないことを悟った男は、
最後の力を振り絞って血の付いた指を伸ばし、やがて力尽きた。
翌日。
「警部、お疲れ様です! ガイシャの名前はカメオ・ラテ。35歳の会社員。
死因は何者かに背後からこのナイフで刺されたことによる失血死と思われます。それから…。」
「なんだ?」
「ガイシャの血のついた右指のところを見ていただきたいのですが…
いわゆるダイイング・メッセージでしょうか?」
「…"ウミール"と読めるな…。」
全てを悟ったエミリー警部は、「死体の発見があと1日遅ければよかったのになあ」と呟いた。
なぜエミリー警部はそんなことを言ったのだろう?
23年10月02日 19:43
【ウミガメのスープ】 [牛乳太郎]
【ウミガメのスープ】 [牛乳太郎]
解説を見る
ミステリー作家の巨匠スティーブン・クイーンによる全世界待望の新刊『そして誰もがスープになった』(通称『そしスー』)が発売された。
大ファンのカメオは、発売日に早速読みふけっているところをいきなり何者かに背後から刺された。
この出血量では…おそらく助けがくるまでは生きられないだろう。
推理小説だったらダイイング・メッセージの一つでも残すのだろうが、あいにく自分を刺した犯人が誰なのかも分からない。
「せめて…死ぬ前に…『そしスー』の犯人の名だけでも…知りたい!」
その一念で、瀕死のカメオは床に落ちた『そしスー』を文字通り必死でめくって文章を指で追い、
物語の犯人が「ウミール」であることを知ると、力尽きたのであった。
そしてここにもう一人、『そしスー』をまだ読んでいないファンがいた。そう、エミリー警部である。
犯行現場に残され、開かれた血まみれの一冊の本。
ガイシャの死体は本の一点を指さしている。
"ウミール”
これが推理小説ではよくあるけど現実にはまずないダイイング・メッセージか!?と色めきだった捜査員達だったが、
その本が新刊の『そしスー』だと気づいたエミリー警部は、
これがダイイング・メッセージではないこと、ガイシャが死の間際に『そしスー』の「犯人の名前」を知りたがったであろうこと、
そして自分が「殺人事件の被害者」から「推理小説の犯人」のネタバレを思いっきり食らったこと
その全てを悟った。
「今日帰ったら読もうと思ってたのに」
「死体の発見があと1日遅ければよかったのになあ」
大ファンのカメオは、発売日に早速読みふけっているところをいきなり何者かに背後から刺された。
この出血量では…おそらく助けがくるまでは生きられないだろう。
推理小説だったらダイイング・メッセージの一つでも残すのだろうが、あいにく自分を刺した犯人が誰なのかも分からない。
「せめて…死ぬ前に…『そしスー』の犯人の名だけでも…知りたい!」
その一念で、瀕死のカメオは床に落ちた『そしスー』を文字通り必死でめくって文章を指で追い、
物語の犯人が「ウミール」であることを知ると、力尽きたのであった。
そしてここにもう一人、『そしスー』をまだ読んでいないファンがいた。そう、エミリー警部である。
犯行現場に残され、開かれた血まみれの一冊の本。
ガイシャの死体は本の一点を指さしている。
"ウミール”
これが推理小説ではよくあるけど現実にはまずないダイイング・メッセージか!?と色めきだった捜査員達だったが、
その本が新刊の『そしスー』だと気づいたエミリー警部は、
これがダイイング・メッセージではないこと、ガイシャが死の間際に『そしスー』の「犯人の名前」を知りたがったであろうこと、
そして自分が「殺人事件の被害者」から「推理小説の犯人」のネタバレを思いっきり食らったこと
その全てを悟った。
「今日帰ったら読もうと思ってたのに」
「死体の発見があと1日遅ければよかったのになあ」