みんなのブックマーク

男は出された料理のスープを一口飲んだ後、作った人に質問しました。
「これはウミガメのスープですか?」「いいえ違います。」
「じゃあコレは何なんですか?」
その質問の返答を聞いた男は安堵した後、怒り出した。
何故?
22年01月23日 01:00
【ウミガメのスープ】 [天気羊]

本家風味のスープをやってみたかった




解説を見る
「何って…見ての通りおでんの汁だけど…」

答え
外国人の男は、過去に遭難したとき一緒にいた日本人に飲まされた「ウミガメのスープ」がもしかしたら人肉なのではないか?と長年疑問に思っていたが、後におでん汁と知り安堵する。
が、思い返すとスープしか貰っていない。具は相手が独り占めしていたことに気付き腹を立てた。
カロリーが足りない「1ブックマーク」
店長はトリプルバーガーを注文した客にダブルバーガーを渡した

何故?

【参加テーマ・好きなハンバーガーは?】
24年11月02日 14:44
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る
連続殺人で指名手配されている男が変装をしてハンバーガーを買いに行った

流石に店内で食べられないのでテイクアウトして人気の無い木陰で食べようと袋をかけたのだが

注文したのはトリプルバーガーなのに袋の中身はダブルバーガーだった

怒った男はクレームをつけに店に向かったのだが店の前で見張っていた私服警官に捕まり逮捕されたのだった

店長『計画通り』
【アクスープ】禁忌に触れる「1ブックマーク」
出題者は『回答時に嘘を有限回数つけるルールを設けることで問題の難易度を高めようとする試み』は無駄骨に終わると考えている。
一体なぜ?
24年11月17日 23:26
【ウミガメのスープ】 [恋文くん]



解説を見る
最初に『出題者は私の質問にいいえと回答しますか?』と質問し続けるだけで済む話だから。
とある小学校でウワサの七不思議の中に開かずの教室の話がある。話によると、北側の校舎の2階の一番奥の教室の扉は50年の間一度も開いたことがないらしい。
しかし、生徒たちは普通にウワサの場所にある教室を利用している。どうして開かずの教室だという七不思議が生まれたのだろう?

きっとくりすさんの問題文です
https://late-late.jp/mondai/show/19773
24年11月23日 21:53
【ウミガメのスープ】 [ベルン]



解説を見る
北校舎二階の一番奥の教室は「家庭科室」。
昔に第一家庭科室と第二家庭科室があったが、一クラスの人数が増えたことから二つの家庭科室の壁が取り払われ、家庭科室が一つに統合された。
今の「家庭科室」は普段から使用されているが、その一番奥の扉(=元「第二家庭科室」の入り口)はずっと開けられていない。(そもそも棚で隠れてしまっているので中からは見えない)
しかも、扉の上の「第二家庭科室」の表示は取り外されずにそのままだったので、外から見るとあたかも存在しない「第二家庭科室」があるように見えてしまうから。
ベジタリアン「1ブックマーク」
男は、目の前に野菜があると思った。後日、その日の映像を観た男は、やはり野菜だったんだと思い、がっかりした。
一体、何があった?
24年11月24日 15:41
【ウミガメのスープ】 [ふみたか]



解説を見る
学芸会で演劇をすることになった男は、緊張した時は観客がみんなキャベツだと思えば良い、と教わっており、目の前の観客をキャベツだと考えながら演技していた。しかし、結局男は緊張を隠しきれず、演技がヘタになっていた。
それをうすうす感じながら、男は後日、演劇の映像を観てみると「思った通り、自分の演技は大根だった。」と思い、がっかりしたのであった。