みんなのブックマーク

三つ子の見分け方「2ブックマーク」
刑事である海雄のもとに、1つの事件が持ち込まれた。
事件の概要はこうだ。

◆◆◆

一昨日の正午。海鐘市で窃盗事件が発生した。
被害者である海子の証言を元に似顔絵を作成して犯人を捜索した所、同じ顔の男が三人見つかった。犯人は三つ子だったのだ。

長男の亀一
次男の亀二
三男の亀三

海子はこの三人の内の誰かが犯人だと断言しているが、誰かまでは分からないようだ。

◆◆◆

あなたは刑事の海雄となり、海子、亀一、亀二、亀三の四人から話を聞いて犯人を特定して欲しい。
(元ネタありです)
18年12月03日 10:02
【亀夫君問題】 [テトメト]

亀夫君にするか、ウミガメにするか悩んだ……




解説を見る
亀雄「なるほど。犯人が分かりました」
海子「本当ですか!?犯人は誰なんですか!教えてください!」
亀雄「まぁ、落ち着いてください。順場に事件を整理しましょう」
亀雄「今回の事件を解く鍵は音にあります」
海子「音?ですか?」
亀雄「ええ。まず、事件が起きた一昨日の正午。三人の容疑者と被害者である海子さんは海鐘市の東西南北。ちょうど市の中心にある時計塔から同じぐらいの距離に居たと証言しています。よって、正午の鐘が聞こえたのもほぼ同じタイミングと見ていいでしょう」
海子「それは……まぁ、そうですね」
亀雄「ですが、ここでおかしな点があります。雷の音を聞いたタイミングです」
海子「雷の……あぁ!」
亀雄「海子さんと亀三さんは『雷の音と同時に鐘の音が聞こえた』亀一さんは『雷の音の前に鐘の音が聞こえた』亀二さんは『鐘の音の後に雷の音が聞こえた』」
亀雄「このズレは何故起きたのか?答えは雷との距離でしょう」
海子「雷に近いほど音が早く聞こえて、遠いほど遅く聞こえた……って事でしょうか?」
亀雄「ええ。しかしおかしいですね?雷が落ちたのは市の東北東。雷が落ちた場所から遠くなるほどに音が遅く聞こえるはずなのに、雷から遠い市の南に居たはずの亀三さんが、海子さんとほぼ同じタイミングで雷の音を聞いています」
海子「つ、つまり……」
亀雄「亀三さんが犯行時刻に市の南に居たと言うのは虚偽でしょう。実際に居たのは海子さんと同じく市の北。つまりは……」

亀雄「犯人は亀三さんです」

その後、亀三は無事に逮捕され、海子のカバンも無事に戻ってきた。
事の顛末を上司に報告した亀雄は、称賛と供に探偵への転職を勧められたとか……。
自由とはそういうものだ「2ブックマーク」
雨が降っている。
その中で男は傘も差さずに笑っている。

なぜ?
18年12月04日 16:33
【ウミガメのスープ】 [むつ]



解説を見る
問題文は男の結婚式にて、式が終わった後にライスシャワーを行っている風景を表現している。

(米の)雨が降っている。その中で男は(当然だが)傘も差さずに(幸せな気分で)笑っている。

【別解】米でなくても紙吹雪や花で行うこともあるようなので、そちらも正解
MAX7段階までしか見たことない「2ブックマーク」
みづが今日の昼食に何を食べたかを当ててみてください。

その店で私が頼むものは、常に同じものです。
それは7段階から選ぶことができます。

要知識かもしれません。
18年12月03日 21:54
【20の扉】 [みづ]

単なる当てものです。おやすみ前にどうぞ~




解説を見る
今日の昼食は「とんこつラーメン」でした。

醤油や塩や味噌など色々なラーメンがあるかと思いますが、麺の堅さって選べるんですか?
私はラーメンならば、とんこつしか食べないのです。
行きつけの店(超常連)では、
コナオトシ、ハリガネ、バリカタ、カタ、ふつう、やわ、バリやわ
の7段階から麺の堅さを選べます。

そして私が頼むのは毎回バリやわσ( ̄∇ ̄;)
極端な注文なので、混雑時でもなかなか聞くことがないです。
同じく極端なコナオトシは意外と耳にするので、みなさん堅い麺のほうが好きなのかなぁ…

目を覚ませ「2ブックマーク」
夜、少年が一人で歩いていた。
治安は良いとはいえ、母を呼んで歩く幼子を放ってはおけん。
どことなく何か不思議な気分になったので、力になってやろうと声をかけたのだが……
話をしていると、少年はふっと消えてしまったのだ。
彼は何だったのだろうな?
18年12月05日 18:59
【20の扉】 [ZenigokE]

将来の夢はサンタさん




解説を見る
「ママ! 今日ね、夢でおひげのおじいちゃんと遊んだの!」
「目が覚めたのね……よかったわ」
「白いおひげの、やけどをしたムッキムキのおじいちゃんだった!」
「……それは、あなたのおじいちゃんかもしれないわね」
「僕のおじいちゃん?」
「そうよ、ママのお父さんでもあるわ。あなたが生まれてすぐに天国に行っちゃったから、覚えてないでしょうね」
「へぇー。ところでママ、ここはどこ?」
「ここはね、病院よ。あなたは二度もおじいちゃんに助けてもらったのね」


【正解】
臨死体験をしていた孫
外で散歩中、きれいにかかった虹を見ていたカメコ。
すると突然激しい音がしたので、ビクっとしながらそちらを向く。すると近くで車の衝突事故がおきていた。
向こうから来る車を1台の車が避けようとし、避けたところを通ろうとして起きた事故だったようだ。
事故を起こした車は相手側に車の補修代などを支払ったが、なぜか目撃者であるカメコにもお金を支払った。
なぜだろう。
18年12月04日 13:21
【ウミガメのスープ】 [kopi]

カメコ(目撃者)は見た!皆さん有難う御座いました。




解説を見る
カメコが居た場所は外側に少し膨らんだ1車線の道路の内側。そのカーブのすぐそばの車道側には雨上がりの水溜りが出来ていた。
一台の車は水溜りを避け、対向車に道を譲った。対向車はそこをかなりのスピードで走りぬけようとした。
するとその水溜りで見えない状態だったが、そこには深めのくぼみがあり、そのくぼみでタイヤがすべり、道を譲った車の横腹に衝突。
道路交通法違反として運転手は罰金を支払うことになった。近くを歩いていたカメコはそのくぼみに溜っていた水泥を激しい音とともに被ってしまい
事故を起こしているので当然逃げられるはずもなく、カメコにも損害賠償が発生しクリーニング代ともども支払ったのだった。

速度を落とさず歩行者に水をぶっかけた場合、証拠が確実に残っている状態であれば、訴えられた時点で交通違反になりますので、スピード
の出しすぎにはくれぐれもお気をつけ下さい。