作成者:砂浜ウミガメ
部屋名:質問部屋
ルームキー:暇な人集合
初心者のための用語解説など。古参の方、アドバイスお願いします。もちろん古参じゃなくてもOKです。質問も誰でもどうぞ。
質問募集中!
【総発言数:376】
部屋名:質問部屋
ルームキー:暇な人集合
初心者のための用語解説など。古参の方、アドバイスお願いします。もちろん古参じゃなくてもOKです。質問も誰でもどうぞ。
質問募集中!
【総発言数:376】
[84952]
さなめ。[ラテアート]
[編集済] 長文失礼致します。
一つ目の話題に関しては、主にルール説明を受け持つ管理人さんへ向けられた質問ですので、これについても一個人の捉え方を書いておきます。
Good基準は、あくまでブックマークと区別をつける意味で設定されている言葉だと捉えています。
ブックマークは「基準が自由」という表現の通り、シンプルにGoodと同じく良質な問題へ評価を送る、お気に入り、参加記念、イベント記念、良質さに関係なく好き、などの多種多様な理由で付けることができるもの。一方でGoodは、あくまでも「納得感」(←解説に説得力がある、なるほどと思える等)、「トリック」(←上手く騙された、問題からは想像もつかない等)、「物語」(←問題への組み込み方が凄い、そもそも発想が凄い等)、そしてそれを集約した「良質」という言葉が表すものへ評価を送る必要がある、といった程度。ブックマークの「基準が自由」との比較を考えても、こういうことだと解釈します。
その上で、あらゆる問題にそれほどの感銘を受けるユーザーさんもいらっしゃるでしょうし、問題に参加したからこそ受ける感銘が変わる方もいらっしゃるはずです。また、その存在を否定してはならないとも考えます。
即ち、「基準」という表現は、あくまでGood内容を縛るのみで、その先の各人の価値観を定めるものではないのではないでしょうか。イメージされているであろう厳正に「客観的な基準」を求めようとするなら、気軽に一人でGoodは押せません。GoodへのGoodが必要になってしまいます。
また、バイアスについても記しておきますが、ないはずはないと思います。ないのならば評価は0:100になるはずです。
まず、各人が参加した問題にGoodがつきやすいことは先述の通りで、参加して長く頭を捻らせても分からなかったものがあっさりとした解説によって解決した、となればGood基準に係る感銘は受けやすいです。逆に完了後の問題に対しては、問題と解説だけさらっと見る方が多いでしょうから、先の感銘には劣るものがあります。
次に闇スープ(闇問題)へのGoodの付きやすさですが、個人的にはそこまで感じません。しかし、原因を想定するならば先と同様の理由と、おっしゃっている通りそもそも問題を見る機会に恵まれる為だと考えます。全員が全員、全ての問題に事細かな洞察をしているわけでも、そもそも全ての問題を見るわけでもないでしょうし(かくいう私もサイトを見ぬ間に流れていった問題は見ていない)、それが原因でバイアスといえる傾斜は付くかもしれません。
また過去にGoodが多く付く人へのバイアスは、これは評価がつくものには当然のことだと思います。不躾な例えですが、高いお肉は美味しいし、偉い人の含蓄は壮大に思えます。
ですが、以上を鑑みても、これらのバイアスは不可避かつ多数の想定の範囲であり、極端な傾斜ではないと考えています。新規の方が素晴らしい問題を出題したり、今まで評価的には振るわなかった方が素晴らしい出題をすれば自ずと実際に高い評価は付くし、Goodが付かなかったとしても、バイアスの有無如何に関わらずモチベダウンに繋がることも、逆に、次はもっと評価がつくようにしようと思ってモチベアップに繋がることも考えられます。
もちろん、良質さが拮抗した問題に2Goodと4Good、みたいな比較的些末な傾斜がつくことはあるでしょうが、それは各人の価値観の範囲に収まるもののはずです。それに、時代(?)によってユーザー数、風潮、バイアスの強弱が変わってGood数も変わります。ネームバリュー含め、小さな差は寛容に受け止めるのが穏当ではないでしょうか。
Good基準やバイアスの有無、是非について個人的な意見を述べさせて頂きました。筋違いならば消します。長文失礼しました。
[22年03月11日 20:37]

[編集済] 長文失礼致します。
一つ目の話題に関しては、主にルール説明を受け持つ管理人さんへ向けられた質問ですので、これについても一個人の捉え方を書いておきます。
Good基準は、あくまでブックマークと区別をつける意味で設定されている言葉だと捉えています。
ブックマークは「基準が自由」という表現の通り、シンプルにGoodと同じく良質な問題へ評価を送る、お気に入り、参加記念、イベント記念、良質さに関係なく好き、などの多種多様な理由で付けることができるもの。一方でGoodは、あくまでも「納得感」(←解説に説得力がある、なるほどと思える等)、「トリック」(←上手く騙された、問題からは想像もつかない等)、「物語」(←問題への組み込み方が凄い、そもそも発想が凄い等)、そしてそれを集約した「良質」という言葉が表すものへ評価を送る必要がある、といった程度。ブックマークの「基準が自由」との比較を考えても、こういうことだと解釈します。
その上で、あらゆる問題にそれほどの感銘を受けるユーザーさんもいらっしゃるでしょうし、問題に参加したからこそ受ける感銘が変わる方もいらっしゃるはずです。また、その存在を否定してはならないとも考えます。
即ち、「基準」という表現は、あくまでGood内容を縛るのみで、その先の各人の価値観を定めるものではないのではないでしょうか。イメージされているであろう厳正に「客観的な基準」を求めようとするなら、気軽に一人でGoodは押せません。GoodへのGoodが必要になってしまいます。
また、バイアスについても記しておきますが、ないはずはないと思います。ないのならば評価は0:100になるはずです。
まず、各人が参加した問題にGoodがつきやすいことは先述の通りで、参加して長く頭を捻らせても分からなかったものがあっさりとした解説によって解決した、となればGood基準に係る感銘は受けやすいです。逆に完了後の問題に対しては、問題と解説だけさらっと見る方が多いでしょうから、先の感銘には劣るものがあります。
次に闇スープ(闇問題)へのGoodの付きやすさですが、個人的にはそこまで感じません。しかし、原因を想定するならば先と同様の理由と、おっしゃっている通りそもそも問題を見る機会に恵まれる為だと考えます。全員が全員、全ての問題に事細かな洞察をしているわけでも、そもそも全ての問題を見るわけでもないでしょうし(かくいう私もサイトを見ぬ間に流れていった問題は見ていない)、それが原因でバイアスといえる傾斜は付くかもしれません。
また過去にGoodが多く付く人へのバイアスは、これは評価がつくものには当然のことだと思います。不躾な例えですが、高いお肉は美味しいし、偉い人の含蓄は壮大に思えます。
ですが、以上を鑑みても、これらのバイアスは不可避かつ多数の想定の範囲であり、極端な傾斜ではないと考えています。新規の方が素晴らしい問題を出題したり、今まで評価的には振るわなかった方が素晴らしい出題をすれば自ずと実際に高い評価は付くし、Goodが付かなかったとしても、バイアスの有無如何に関わらずモチベダウンに繋がることも、逆に、次はもっと評価がつくようにしようと思ってモチベアップに繋がることも考えられます。
もちろん、良質さが拮抗した問題に2Goodと4Good、みたいな比較的些末な傾斜がつくことはあるでしょうが、それは各人の価値観の範囲に収まるもののはずです。それに、時代(?)によってユーザー数、風潮、バイアスの強弱が変わってGood数も変わります。ネームバリュー含め、小さな差は寛容に受け止めるのが穏当ではないでしょうか。
Good基準やバイアスの有無、是非について個人的な意見を述べさせて頂きました。筋違いならば消します。長文失礼しました。
[22年03月11日 20:37]
8+

[84951]
ルーシー[◇クエ王◇]
ギー太さんの疑問には共感します。
公式の基準はわかりかねますが、私のgood基準は「何がどう良かったかを説明できる」です。
自分とは違う価値観の人に、それはおかしいと言うことは難しいし、考えを変えさせることもできないと思っています。
(明らかなルール違反は別ですが。)
であれば、せめて自分の考えをちゃんと説明できるように積み重ねようというのが、私のスタンスです。
良い回答ではないかもしれませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
[22年03月11日 20:20]

ギー太さんの疑問には共感します。
公式の基準はわかりかねますが、私のgood基準は「何がどう良かったかを説明できる」です。
自分とは違う価値観の人に、それはおかしいと言うことは難しいし、考えを変えさせることもできないと思っています。
(明らかなルール違反は別ですが。)
であれば、せめて自分の考えをちゃんと説明できるように積み重ねようというのが、私のスタンスです。
良い回答ではないかもしれませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
[22年03月11日 20:20]
7+

[84949]
ギー太
[編集済] 最近、個人的に分からなくなったことがあるので、質問いたします。
goodについて、ルール上では「Goodは『基準が決められている』と認識してください。」とありますが、基準とは何でしょうか。
各ユーザーの自分基準のことでしょうか。そうであれば、参加した全ての問題にgoodを付けることや、もっと言えば全ての問題にgoodを付けることも、そのユーザーの自分基準に従う限り、運営の考え方としては全く問題無いのでしょうか。
そうではなく、何らかの客観的な基準を想定していらっしゃるのでしょうか。それであれば、その基準はどういったことでしょうか。
と言いますのも、最近の傾向を拝見する限り、自身の参加した問題にはほとんど何らかのgoodを付与される方や、闇問題は(目に触れる期間が多いからでしょうか)比較的goodが得られやすい傾向や、過去にgoodが多く得られている方ほど次の問題にもgoodが付きやすい傾向があるように思いました。
もちろん、goodを付ける方に悪意は無いでしょうし、出題者様に対するポジティブな気持ちを伝える意図なのだろうと思います。その方々を批判するつもりは決してありません。ただ、「ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!」とありますが、そういったバイアスのかかったgoodの付け方をする人が多数いらっしゃった場合、残念ながら、その基準に該当しなかった出題者様にとっては、かえってモチベダウンに繋がりかねません。特に新規様や、最初の数問がウケなかったが故にgoodが付きづらい側に入ってしまった方がそれなりにいらっしゃるように感じられてなりません。
もちろん、それらは全て問題の質によるものであり、上記のようなバイアスは無い、お前の妄想だ、と言い切られてしまうなら「そうですか、わかりました。」としか言いようがないですが、皆様、本当にそう思っていらっしゃいますか?
そういった疑問やネガティブな気持ちを払拭したいので、できましたら「Goodは『基準が決められている』」の基準とは何かをご教示いただきたいと思いました。
[22年03月11日 15:59]

[編集済] 最近、個人的に分からなくなったことがあるので、質問いたします。
goodについて、ルール上では「Goodは『基準が決められている』と認識してください。」とありますが、基準とは何でしょうか。
各ユーザーの自分基準のことでしょうか。そうであれば、参加した全ての問題にgoodを付けることや、もっと言えば全ての問題にgoodを付けることも、そのユーザーの自分基準に従う限り、運営の考え方としては全く問題無いのでしょうか。
そうではなく、何らかの客観的な基準を想定していらっしゃるのでしょうか。それであれば、その基準はどういったことでしょうか。
と言いますのも、最近の傾向を拝見する限り、自身の参加した問題にはほとんど何らかのgoodを付与される方や、闇問題は(目に触れる期間が多いからでしょうか)比較的goodが得られやすい傾向や、過去にgoodが多く得られている方ほど次の問題にもgoodが付きやすい傾向があるように思いました。
もちろん、goodを付ける方に悪意は無いでしょうし、出題者様に対するポジティブな気持ちを伝える意図なのだろうと思います。その方々を批判するつもりは決してありません。ただ、「ブクマ・Goodは出題者にとってのモチベーションアップに繋がります!」とありますが、そういったバイアスのかかったgoodの付け方をする人が多数いらっしゃった場合、残念ながら、その基準に該当しなかった出題者様にとっては、かえってモチベダウンに繋がりかねません。特に新規様や、最初の数問がウケなかったが故にgoodが付きづらい側に入ってしまった方がそれなりにいらっしゃるように感じられてなりません。
もちろん、それらは全て問題の質によるものであり、上記のようなバイアスは無い、お前の妄想だ、と言い切られてしまうなら「そうですか、わかりました。」としか言いようがないですが、皆様、本当にそう思っていらっしゃいますか?
そういった疑問やネガティブな気持ちを払拭したいので、できましたら「Goodは『基準が決められている』」の基準とは何かをご教示いただきたいと思いました。
[22年03月11日 15:59]
5+

[84860]
マコちん
マクガフィンさん、丁寧にご回答いただきありがとうございます。
それまでの質問も表示されてしまうんですね。闇にしているスープが誰にも解かれずに日にちが経てば解除して皆で解いてもらうという使い方が一般的なんでしょうか。気になっていたので一つ疑問が解消してスッキリしました。改めてありがとうございました。
[22年02月22日 18:31]

マクガフィンさん、丁寧にご回答いただきありがとうございます。
それまでの質問も表示されてしまうんですね。闇にしているスープが誰にも解かれずに日にちが経てば解除して皆で解いてもらうという使い方が一般的なんでしょうか。気になっていたので一つ疑問が解消してスッキリしました。改めてありがとうございました。
[22年02月22日 18:31]
1+

[84858]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
[編集済] マコちんさん
闇スープとして進行していた問題の途中で闇を解除しますと、それまでに行われた質問は全て見える形となります。よって、闇スープの時点で正解ないしは核心を突いた質問が出ていた場合はそれも公開されますので、通常スープとして出題した当初のまっさらな状態にはなりません。もちろんそれまでされた質問を見た上での通常スープとして進行することは可能です。
[22年02月22日 15:25]

[編集済] マコちんさん
闇スープとして進行していた問題の途中で闇を解除しますと、それまでに行われた質問は全て見える形となります。よって、闇スープの時点で正解ないしは核心を突いた質問が出ていた場合はそれも公開されますので、通常スープとして出題した当初のまっさらな状態にはなりません。もちろんそれまでされた質問を見た上での通常スープとして進行することは可能です。
[22年02月22日 15:25]
3+

[84857]
マコちん
闇スープとして出したものを途中から闇スープを解除するとどのようになるのでしょうか。それまでの質問は見えずに、普通の光のスープとして皆様が協力して解けるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[22年02月22日 07:25]

闇スープとして出したものを途中から闇スープを解除するとどのようになるのでしょうか。それまでの質問は見えずに、普通の光のスープとして皆様が協力して解けるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[22年02月22日 07:25]
1+

[84782]
ギー太
[編集済] KY太郎さん 興味深いご質問ですね 私なら、その場合はNOと答えると思います 現実に判明している物理法則、科学法則に則っているかどうかで判断しますかねー。
ご質問の状況にしても、現実世界の法律から、どの程度常識に外れているか、なんて、数値化できませんし、そこを曖昧な判断に基づいて答えてしまっては、却って混乱の原因になる気がします。
余談ですが、他に「非現実要素はありますか?」の質問に対して判断が分かれる事例として、ゲームや小説内の出来事や、夢の中の出来事、などがあります。
その場合、私は、架空世界内の描写で完結している場合はYES、そういった架空世界を含むが、現実を中心に描写している場合はNOと思っています。
「片手を失った男は、1分後に回復した、なぜ?」→宿屋に泊ったから(そのRPGでは宿屋に泊った時に8:00に目覚める設定で、男は7:59に泊まった)、みたいな問題ならばYES、
「先週までiPhone信者だった男が、急にAndroidケータイを持ち始めたのはなぜ?」→スポンサーがAppleからGoogleに変わったから、みたいな問題ならばNOかなー、ということです。
問われている問題の軸足が架空、現実のどちらにあるか、ということなのですが、感覚的な話なので、明快な分類とも言い難いですね。
いずれにせよ明確な結論は出ない問題なので、ご自身の中で、きちんと理由を持って、統一した回答が出来ていればよいのではないでしょうか。
それ以上は、そもそも「非現実要素」などという、多義的な質問の仕方をした質問者のほうが悪いんです、くらいの気持ちでいればよいと思います。
このご質問は、私も以前から皆様がどのように捉えていらっしゃるか、興味がありましたので、良い悪いは別にして、皆様のお考えをお聞きしたいところですねー。
[22年02月12日 14:47]

[編集済] KY太郎さん 興味深いご質問ですね 私なら、その場合はNOと答えると思います 現実に判明している物理法則、科学法則に則っているかどうかで判断しますかねー。
ご質問の状況にしても、現実世界の法律から、どの程度常識に外れているか、なんて、数値化できませんし、そこを曖昧な判断に基づいて答えてしまっては、却って混乱の原因になる気がします。
余談ですが、他に「非現実要素はありますか?」の質問に対して判断が分かれる事例として、ゲームや小説内の出来事や、夢の中の出来事、などがあります。
その場合、私は、架空世界内の描写で完結している場合はYES、そういった架空世界を含むが、現実を中心に描写している場合はNOと思っています。
「片手を失った男は、1分後に回復した、なぜ?」→宿屋に泊ったから(そのRPGでは宿屋に泊った時に8:00に目覚める設定で、男は7:59に泊まった)、みたいな問題ならばYES、
「先週までiPhone信者だった男が、急にAndroidケータイを持ち始めたのはなぜ?」→スポンサーがAppleからGoogleに変わったから、みたいな問題ならばNOかなー、ということです。
問われている問題の軸足が架空、現実のどちらにあるか、ということなのですが、感覚的な話なので、明快な分類とも言い難いですね。
いずれにせよ明確な結論は出ない問題なので、ご自身の中で、きちんと理由を持って、統一した回答が出来ていればよいのではないでしょうか。
それ以上は、そもそも「非現実要素」などという、多義的な質問の仕方をした質問者のほうが悪いんです、くらいの気持ちでいればよいと思います。
このご質問は、私も以前から皆様がどのように捉えていらっしゃるか、興味がありましたので、良い悪いは別にして、皆様のお考えをお聞きしたいところですねー。
[22年02月12日 14:47]
1+

[84780]
KY太郎
[編集済] 基礎質問でよくある「非現実的要素はありますか?」についての質問です。
ユーレイがいるとか、超能力があるとか、科学力が今より段違いに進んでいるとか、そういうオカルト、SF的なものは分かりやすいです。
ですが、「物理的には可能だけど現実では法律に引っかかる」「物理的には可能だけど現実の常識に照らして存在しないのでは」という要素があるのは「非現実的要素はありますか?」にYESとしていいのかという悩みがあります。
例えば、問題のギミックで「(現実では法律で裁かれるけど)この世界では復讐殺人が合法とされている」とかの場合、「非現実要素はありますか?」は「YES」でいいでしょうか?
[22年02月12日 12:21]

[編集済] 基礎質問でよくある「非現実的要素はありますか?」についての質問です。
ユーレイがいるとか、超能力があるとか、科学力が今より段違いに進んでいるとか、そういうオカルト、SF的なものは分かりやすいです。
ですが、「物理的には可能だけど現実では法律に引っかかる」「物理的には可能だけど現実の常識に照らして存在しないのでは」という要素があるのは「非現実的要素はありますか?」にYESとしていいのかという悩みがあります。
例えば、問題のギミックで「(現実では法律で裁かれるけど)この世界では復讐殺人が合法とされている」とかの場合、「非現実要素はありますか?」は「YES」でいいでしょうか?
[22年02月12日 12:21]
1+

[84145]
わかめ
[編集済] シチテンバットーさん、ありがとうございます。とりあえず0時過ぎまで待って、解決しないようなら手動で解決します。
追記 6日0時になったので手動で解決しました。
[21年12月05日 23:17]

[編集済] シチテンバットーさん、ありがとうございます。とりあえず0時過ぎまで待って、解決しないようなら手動で解決します。
追記 6日0時になったので手動で解決しました。
[21年12月05日 23:17]
[84144]
シチテンバットー[1問正解]
>>わかめさん
自身は無いのですが、ルールページでは
>>「時間制限 時間が限られています。タイムオーバーになると質問ができなくなります。」
とあるので、時間制限が来たら単に質問が出来なくなり、解決自体は手動で行う必要があると思われます。
間違っていたら申し訳ありません。
[21年12月05日 23:10]

>>わかめさん
自身は無いのですが、ルールページでは
>>「時間制限 時間が限られています。タイムオーバーになると質問ができなくなります。」
とあるので、時間制限が来たら単に質問が出来なくなり、解決自体は手動で行う必要があると思われます。
間違っていたら申し訳ありません。
[21年12月05日 23:10]
1+

[84143]
わかめ
11月28日22時43分に「時間制限1週間」で闇スープを出題したので、12月5日22時43分に自動で問題が解決すると思っていたのですが、12月5日23時現在まだ解決状態になっていません。
何かを勘違いしてるのでしょうか?それともタイムラグがあるのでしょうか?「解説文を出して問題解決」のボタンを押して手動で解決させなければなりませんか?
[21年12月05日 23:04]

11月28日22時43分に「時間制限1週間」で闇スープを出題したので、12月5日22時43分に自動で問題が解決すると思っていたのですが、12月5日23時現在まだ解決状態になっていません。
何かを勘違いしてるのでしょうか?それともタイムラグがあるのでしょうか?「解説文を出して問題解決」のボタンを押して手動で解決させなければなりませんか?
[21年12月05日 23:04]
[83791]
畑多賀康夫
ほずみさん、ギー太さん、回答ありがとうございます。おかげで、ちょっとだけ20の扉を敬遠していたのが解消しました。wikiやスープ品評の間も確認してみます。
[21年11月07日 00:15]

ほずみさん、ギー太さん、回答ありがとうございます。おかげで、ちょっとだけ20の扉を敬遠していたのが解消しました。wikiやスープ品評の間も確認してみます。
[21年11月07日 00:15]
[83790]
ギー太
わかめさん、取り消すことは出来ないと思います
(あれ、自分の発言にハート付けられたかなあ、と思って[83698]でやってみたら、付きました 自演ハートやったぜ。)
[21年11月07日 00:07]

わかめさん、取り消すことは出来ないと思います
(あれ、自分の発言にハート付けられたかなあ、と思って[83698]でやってみたら、付きました 自演ハートやったぜ。)
[21年11月07日 00:07]
3+

[83789]
ギー太
[編集済] 畑多賀康夫さん、概ね、そのご理解で良いと思います。詳細はほずみさんが指摘されたルールのページや、らてらてWikiを参考にしてください。
20の扉については、そのジャンル名もあいまって、質問数制限があるのですか?といった疑問を持たれる方は、他にもけっこうお見かけすることがあるので、もう少し分かりやすい説明がどこかにあれば良いですね。
(個人的には、スープと扉を区別する意味や、ジャンル名の適切さ云々について語りたいこともあるのですが、ここはそういう場では無いので控えますw)
[21年11月07日 00:05]

[編集済] 畑多賀康夫さん、概ね、そのご理解で良いと思います。詳細はほずみさんが指摘されたルールのページや、らてらてWikiを参考にしてください。
20の扉については、そのジャンル名もあいまって、質問数制限があるのですか?といった疑問を持たれる方は、他にもけっこうお見かけすることがあるので、もう少し分かりやすい説明がどこかにあれば良いですね。
(個人的には、スープと扉を区別する意味や、ジャンル名の適切さ云々について語りたいこともあるのですが、ここはそういう場では無いので控えますw)
[21年11月07日 00:05]
2+

[83786]
ほずみ[ますか?]
>[83785]畑多賀康夫さんへ
詳しくはルールのページhttps://late-late.jp/main/ruleも見てほしいのですが、「らてらてでは」主に「WhyやHowを当てるのがウミガメ」「Whatを当てるのが20の扉」と分類されています。もちろん例外もあります。
質問数制限の有無は関係ないので、システムで制限がされていない限り、何回質問してもいいことになっています。
「スープ品評の間」https://late-late.jp/secret/show/8JQF0hwfoDxCovFooHyVIA../page:2の[35499]~[35573]あたりにも似たような話が出ているので参考になるかと思います。
[21年11月06日 19:29]

>[83785]畑多賀康夫さんへ
詳しくはルールのページhttps://late-late.jp/main/ruleも見てほしいのですが、「らてらてでは」主に「WhyやHowを当てるのがウミガメ」「Whatを当てるのが20の扉」と分類されています。もちろん例外もあります。
質問数制限の有無は関係ないので、システムで制限がされていない限り、何回質問してもいいことになっています。
「スープ品評の間」https://late-late.jp/secret/show/8JQF0hwfoDxCovFooHyVIA../page:2の[35499]~[35573]あたりにも似たような話が出ているので参考になるかと思います。
[21年11月06日 19:29]
2+

[83785]
畑多賀康夫
20の扉って、質問数制限がついてないことがありますが、そういう問題は21回以上質問してもいいという事なんでしょうか?
また、もしそうなら「理由を考えるのがウミガメ問題」で、「物や単語を当てるのが20の扉」という分類で分かれているだけと考えてよいのでしょうか?
[21年11月06日 17:37]

20の扉って、質問数制限がついてないことがありますが、そういう問題は21回以上質問してもいいという事なんでしょうか?
また、もしそうなら「理由を考えるのがウミガメ問題」で、「物や単語を当てるのが20の扉」という分類で分かれているだけと考えてよいのでしょうか?
[21年11月06日 17:37]
[83730]
ほずみ[ますか?]
[編集済] >[83725]名無し◆UTCbxpQOUAさんへ
甘木さんのお話に加えて。出題者さんのご意向にもよりますが、場合によっては「以前○○(サイト)で出題した問題なので知っている人は参加せずに観戦を」のようなアナウンスも必要かもしれませんね。
らてらてにリンクのあるラテシン・デボノ・Cindyあたりhttps://late-late.jp/main/introductionの問題は見たことがある参加者もいるでしょうから、「見たことある気がするけどあの問題なのかな?それとも似てるけど違う問題なのかな?」と参加者が迷うのを避ける意味でも差し支えなければ出題したサイトなどのアナウンスがあるといいかと思います。
それ以外のサイトならばそこまでユーザ層は被ってないと思いますのでサイト名を書いたり、参加を控えてもらうようなアナウンスまでは必要ないかと思います。
参考までに「再出題」タグのついた問題https://late-late.jp/tag/tag/%E5%86%8D%E5%87%BA%E9%A1%8C
[21年10月26日 09:52]

[編集済] >[83725]名無し◆UTCbxpQOUAさんへ
甘木さんのお話に加えて。出題者さんのご意向にもよりますが、場合によっては「以前○○(サイト)で出題した問題なので知っている人は参加せずに観戦を」のようなアナウンスも必要かもしれませんね。
らてらてにリンクのあるラテシン・デボノ・Cindyあたりhttps://late-late.jp/main/introductionの問題は見たことがある参加者もいるでしょうから、「見たことある気がするけどあの問題なのかな?それとも似てるけど違う問題なのかな?」と参加者が迷うのを避ける意味でも差し支えなければ出題したサイトなどのアナウンスがあるといいかと思います。
それ以外のサイトならばそこまでユーザ層は被ってないと思いますのでサイト名を書いたり、参加を控えてもらうようなアナウンスまでは必要ないかと思います。
参考までに「再出題」タグのついた問題https://late-late.jp/tag/tag/%E5%86%8D%E5%87%BA%E9%A1%8C
[21年10月26日 09:52]
3+

[83728]
甘木[☆スタンプ絵師]
[編集済] 自作問題でしたら(混乱を避けるために)「別サイトで出題したことがある」ことを一言コメントなどで明記しておけば基本は問題ないと思いますが、その以前出題した別サイトの規約も念のため確認した方がよろしいかもですねー。もしかしたら元のサイトで“別サイトでの同問題出題はNG”とされていたりする可能性もあるかも……?
[21年10月25日 22:44]

[編集済] 自作問題でしたら(混乱を避けるために)「別サイトで出題したことがある」ことを一言コメントなどで明記しておけば基本は問題ないと思いますが、その以前出題した別サイトの規約も念のため確認した方がよろしいかもですねー。もしかしたら元のサイトで“別サイトでの同問題出題はNG”とされていたりする可能性もあるかも……?
[21年10月25日 22:44]
3+

[83725]
名無し◆UTCbxpQOUA
別サイトで出題した自分の問題を当サイトで改めて出題するのは大丈夫なのでしょうか?
また、大丈夫なのでしたら何か注意点があれば教えて頂きたいです。
[21年10月25日 17:20]

別サイトで出題した自分の問題を当サイトで改めて出題するのは大丈夫なのでしょうか?
また、大丈夫なのでしたら何か注意点があれば教えて頂きたいです。
[21年10月25日 17:20]
[83698]
ギー太
[編集済] リサイクル問題を出題する際には、元問題の出題者様の許可を得ることが望ましいといえます 厳密な話をすれば当該問題には出題者様の著作権が発生しますし、そうでなくても、無断のリサイクルを快く思わない方もいらっしゃるでしょうから、無用なトラブルを防止するためにも、許可を得ることをお勧めします 許可無しに出題している例については、当該出題者様との明示または黙示のコミュニケ―ションが成立している方がなさる、例外的な事例だと考えたほうが無難です 例外的に、らてクエのように「この問題に投稿された問題は、リサイクルを承諾したものとみなします。」といった形式がありますが、それは投稿する時点でリサイクルを許可している前提の話なので、本当に例外だと思ってください
ラテシン以外の問題を持って来ること(というか、ここは「らてらて」なので、質問自体がおかしいと思いますが)は、全く大丈夫ではありません(日本語の誤用) それどころか、当該問題には著作権がありますので、無断での転載は著作権の侵害となります 当該引用元のサイトにおけるガイドラインに従ってください スロマクなどは、(詳しくは知らないのですが)そのようなガイドラインを設定していないでしょうから、そこからの転載出題は控えてください
[21年10月21日 18:52]

[編集済] リサイクル問題を出題する際には、元問題の出題者様の許可を得ることが望ましいといえます 厳密な話をすれば当該問題には出題者様の著作権が発生しますし、そうでなくても、無断のリサイクルを快く思わない方もいらっしゃるでしょうから、無用なトラブルを防止するためにも、許可を得ることをお勧めします 許可無しに出題している例については、当該出題者様との明示または黙示のコミュニケ―ションが成立している方がなさる、例外的な事例だと考えたほうが無難です 例外的に、らてクエのように「この問題に投稿された問題は、リサイクルを承諾したものとみなします。」といった形式がありますが、それは投稿する時点でリサイクルを許可している前提の話なので、本当に例外だと思ってください
ラテシン以外の問題を持って来ること(というか、ここは「らてらて」なので、質問自体がおかしいと思いますが)は、全く大丈夫ではありません(日本語の誤用) それどころか、当該問題には著作権がありますので、無断での転載は著作権の侵害となります 当該引用元のサイトにおけるガイドラインに従ってください スロマクなどは、(詳しくは知らないのですが)そのようなガイドラインを設定していないでしょうから、そこからの転載出題は控えてください
[21年10月21日 18:52]
8+

[83697]
はむすた
問題の出題は、上の「問題集」をタップして、その問題集などの欄の少し下のところにある「問題を出題する」で出題できます。
基本的に一度に一問までしか出せず、一回でも他の問題で質問をしないと出題できない・・・でしたっけ?
[21年10月21日 18:07]

問題の出題は、上の「問題集」をタップして、その問題集などの欄の少し下のところにある「問題を出題する」で出題できます。
基本的に一度に一問までしか出せず、一回でも他の問題で質問をしないと出題できない・・・でしたっけ?
[21年10月21日 18:07]
[83596]
名無し◆Nt2HxnfKqo
問題の出題はどこでできますか?
[21年10月11日 13:59]

問題の出題はどこでできますか?
[21年10月11日 13:59]
[83554]
甘木[☆スタンプ絵師]
[編集済] わかめさん、挿絵のファイル名が日本語だと「ファイル名が日本語だと使えません。」とポップが出て挿絵を付けることができないので、そのパターンかもです!その場合、ファイル名を日本語以外に変更するとOKですのでお試しをー!
例:うみがめ(挿絵使用不可) → umigame(挿絵使用可)
[21年10月11日 00:25]

[編集済] わかめさん、挿絵のファイル名が日本語だと「ファイル名が日本語だと使えません。」とポップが出て挿絵を付けることができないので、そのパターンかもです!その場合、ファイル名を日本語以外に変更するとOKですのでお試しをー!
例:うみがめ(挿絵使用不可) → umigame(挿絵使用可)
[21年10月11日 00:25]
5+

[83541]
わかめ
失礼します。グーグルで「らてらて 初心者 質問」で検索してこの部屋を見つけました。
質問なのですが、挿絵付きの問題はどうやって出題すれば良いのでしょう?
「あまり使わない設定を開く」から問題に画像を付けようとしたところ、付けることができなかったのですが、どうすれば良いでしょうか?
[21年10月11日 00:03]

失礼します。グーグルで「らてらて 初心者 質問」で検索してこの部屋を見つけました。
質問なのですが、挿絵付きの問題はどうやって出題すれば良いのでしょう?
「あまり使わない設定を開く」から問題に画像を付けようとしたところ、付けることができなかったのですが、どうすれば良いでしょうか?
[21年10月11日 00:03]
[83266]
畑多賀康夫
霜ばしらさん回答ありがとうございます!画像タイトルがdeath.pngだったから、何か悪いことをしちゃったのかと不安だったのが解消されました。
[21年09月29日 21:45]

霜ばしらさん回答ありがとうございます!画像タイトルがdeath.pngだったから、何か悪いことをしちゃったのかと不安だったのが解消されました。
[21年09月29日 21:45]
3+

[83264]
霜ばしら
[編集済] 問題文に「死」や「殺」や「呪」など物騒な言葉があると赤色の亀が出ます。
これは更新のたびに、ランダムで出たり消えたりします。
青色の亀は「1問で15Good以上獲得した問題」の出題経験がある人につくそうですよ。
[21年09月29日 20:02]

[編集済] 問題文に「死」や「殺」や「呪」など物騒な言葉があると赤色の亀が出ます。
これは更新のたびに、ランダムで出たり消えたりします。
青色の亀は「1問で15Good以上獲得した問題」の出題経験がある人につくそうですよ。
[21年09月29日 20:02]
4+

[83262]
畑多賀康夫
GoodTurtleについて質問です。
恐らく通常はもらったGood数によって増えていくものだとおもうのですが、私が出題したとき、問題文のGoodTurtleの左側に、赤い亀が出ていました。(読み込むたびに出たり消えたりする。)
また、他の出題者様の問題を見ると、同じ場所に青い亀がついていることもあります。
これらは何なのでしょうか?
[21年09月29日 18:11]

GoodTurtleについて質問です。
恐らく通常はもらったGood数によって増えていくものだとおもうのですが、私が出題したとき、問題文のGoodTurtleの左側に、赤い亀が出ていました。(読み込むたびに出たり消えたりする。)
また、他の出題者様の問題を見ると、同じ場所に青い亀がついていることもあります。
これらは何なのでしょうか?
[21年09月29日 18:11]
1+

[83054]
ギー太
[編集済] あ…ごめんなさい それ3日後からなんですよ
当サイトは良いスープを取り揃えていますので、とりあえず他の方が出題されているウミガメのスープでも飲んで落ち着かれてはいかがでしょうか
(ネタ振りではない、ガチ質問であればごめんなさい)
[21年09月07日 17:49]

[編集済] あ…ごめんなさい それ3日後からなんですよ
当サイトは良いスープを取り揃えていますので、とりあえず他の方が出題されているウミガメのスープでも飲んで落ち着かれてはいかがでしょうか
(ネタ振りではない、ガチ質問であればごめんなさい)
[21年09月07日 17:49]
3+

[83053]
葛原
[編集済] ●[83046]について
ご質問の意図を汲みかねるのですが、『利用規約』(https://late-late.jp/main/kiyaku)の「投稿ルール」の項目で「他所ですでにある他人の作った問題の転載」は(「他所で」とありますが、「著作権について」の項目で「当サイトに投稿された問題(中略)を無断転載する事は禁止します」とあるので、内外問わず)禁じられています。つまり、ご自身で作問なさる必要があります。
作問にあたって過去に評価された良問を探していらっしゃる場合、「みんなのブックマーク」(https://late-late.jp/mondai/bookmark)が参考になるかと存じます。「みんなのGood」(https://late-late.jp/mondai/good)や「上達への道」(https://late-late.jp/main/jyotatu)も併せてご参照ください(私も全部は把握していないのですが)。行き詰まったら、SP部屋(https://late-late.jp/sp)にて慣れた人にお手伝いを依頼することもできますので、利用してみてはいかがでしょうか。海海亀男さんの問題に参加できる日を心待ちにしております。
[21年09月07日 17:19]

[編集済] ●[83046]について
ご質問の意図を汲みかねるのですが、『利用規約』(https://late-late.jp/main/kiyaku)の「投稿ルール」の項目で「他所ですでにある他人の作った問題の転載」は(「他所で」とありますが、「著作権について」の項目で「当サイトに投稿された問題(中略)を無断転載する事は禁止します」とあるので、内外問わず)禁じられています。つまり、ご自身で作問なさる必要があります。
作問にあたって過去に評価された良問を探していらっしゃる場合、「みんなのブックマーク」(https://late-late.jp/mondai/bookmark)が参考になるかと存じます。「みんなのGood」(https://late-late.jp/mondai/good)や「上達への道」(https://late-late.jp/main/jyotatu)も併せてご参照ください(私も全部は把握していないのですが)。行き詰まったら、SP部屋(https://late-late.jp/sp)にて慣れた人にお手伝いを依頼することもできますので、利用してみてはいかがでしょうか。海海亀男さんの問題に参加できる日を心待ちにしております。
[21年09月07日 17:19]
6+

[83011]
葛原
[編集済] 問題文に明記してあるのであれば大丈夫だと思います。
カメオ君問題は、自分では簡単だと思っていても質問が長引くことがあるので、
簡単にするための難易度調節だったら必要ないのではないかとも思いますが、
すくなくとも、そうしたことを禁じる規約はないはずです。
今更(2021.9.7)ですが、「簡単にする」→「難しくする」ですね…。すみません。
[21年09月02日 20:08]

[編集済] 問題文に明記してあるのであれば大丈夫だと思います。
カメオ君問題は、自分では簡単だと思っていても質問が長引くことがあるので、
簡単にするための難易度調節だったら必要ないのではないかとも思いますが、
すくなくとも、そうしたことを禁じる規約はないはずです。
今更(2021.9.7)ですが、「簡単にする」→「難しくする」ですね…。すみません。
[21年09月02日 20:08]
3+

[83010]
はむすた
亀夫君問題を出そうと思っているのですが、難易度調節のために「ある特定の情報に関する質問のみ、いい質問をつけずに回答する」ということをしてみたいのですが、これってルール的には大丈夫なんですかね?(問題文にその旨は明記します。)
うまく説明できてるかわかりませんが・・・
[21年09月02日 17:44]

亀夫君問題を出そうと思っているのですが、難易度調節のために「ある特定の情報に関する質問のみ、いい質問をつけずに回答する」ということをしてみたいのですが、これってルール的には大丈夫なんですかね?(問題文にその旨は明記します。)
うまく説明できてるかわかりませんが・・・
[21年09月02日 17:44]
1+

[82874]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
[編集済] やまびこさん>>含まれないはずです!
例えば同時出題が2問までだったとしたら、おかーぷを1問出題中でも2問同時出題が可能です。
おかーぷはおかーぷで同時再出題可能数制限みたいなものがありますので、そちらの範囲内なら出題できると思います。
[21年08月05日 22:00]

[編集済] やまびこさん>>含まれないはずです!
例えば同時出題が2問までだったとしたら、おかーぷを1問出題中でも2問同時出題が可能です。
おかーぷはおかーぷで同時再出題可能数制限みたいなものがありますので、そちらの範囲内なら出題できると思います。
[21年08月05日 22:00]
2+

[81824]
油獣
みのすけさん、回答ありがとうございました。
対面でウミガメのスープをやる案はナシになりましたが、また機会があれば参考にし、報告したいと思います。
[21年04月27日 01:14]

みのすけさん、回答ありがとうございました。
対面でウミガメのスープをやる案はナシになりましたが、また機会があれば参考にし、報告したいと思います。
[21年04月27日 01:14]
1+

[81725]
みのすけ
[編集済] 油獣さん
対面ウミガメやってみたいな~!
十分成立すると思います!
ウミガメを知らない人にも楽しさを伝えるいい機会になると思います。
注意点としては、やはり簡単な問題がいいのは同感ですが、ホワイトボードやスケッチブックなどに問題を書いて出すのがいいと思います。
よくトリックで文字で書いてないと成立しないものもありますし、問題文が短いとは言え、そこを何度も見返して矛盾や引っ掛かりを探すのも楽しみの1つだと思うので。
あとは、非現実も避けた方が無難かもしれませんね。
YouTubeでも対面ウミガメもフリップで問題文を出したりしてると思うので、その辺も参考になりそうですよね。
ターゲットの身近に矛盾を作ってあげると興味を示して推理もしやすいのではと思います。
例題もあるとイメージしやすいですよね。
もしやったら、感想もお聞きしたいなと思いました♪
[21年04月20日 17:15]

[編集済] 油獣さん
対面ウミガメやってみたいな~!
十分成立すると思います!
ウミガメを知らない人にも楽しさを伝えるいい機会になると思います。
注意点としては、やはり簡単な問題がいいのは同感ですが、ホワイトボードやスケッチブックなどに問題を書いて出すのがいいと思います。
よくトリックで文字で書いてないと成立しないものもありますし、問題文が短いとは言え、そこを何度も見返して矛盾や引っ掛かりを探すのも楽しみの1つだと思うので。
あとは、非現実も避けた方が無難かもしれませんね。
YouTubeでも対面ウミガメもフリップで問題文を出したりしてると思うので、その辺も参考になりそうですよね。
ターゲットの身近に矛盾を作ってあげると興味を示して推理もしやすいのではと思います。
例題もあるとイメージしやすいですよね。
もしやったら、感想もお聞きしたいなと思いました♪
[21年04月20日 17:15]
7+

[81720]
ちくたく
ガフィンさん、ご回答ありがとうございます!
そうなんですよね。
良く言えば「親しみやすい」悪く言えば「単純」
ということになるので、出題者の方がどう受け取るかというところは気を付けけないといけませんよね。
ルールとして決めておいた方が、本意ではないトラブルは避けられそうな気がします。
「私はこんな風に許可とってますよー」みたいなテンプレも用意しといた方がいいのかも。
ちなみに闇スープで出題されたものから探していこうかなと考えてます。
闇スープは、たくさんの人に解いて欲しいということが多い…と思ってるので!
[21年04月20日 01:53]

ガフィンさん、ご回答ありがとうございます!
そうなんですよね。
良く言えば「親しみやすい」悪く言えば「単純」
ということになるので、出題者の方がどう受け取るかというところは気を付けけないといけませんよね。
ルールとして決めておいた方が、本意ではないトラブルは避けられそうな気がします。
「私はこんな風に許可とってますよー」みたいなテンプレも用意しといた方がいいのかも。
ちなみに闇スープで出題されたものから探していこうかなと考えてます。
闇スープは、たくさんの人に解いて欲しいということが多い…と思ってるので!
[21年04月20日 01:53]
5+

[81710]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
こんばんは〜!
簡素なものではありますが、私の個人的な考えを書き込ませていただきます!
結論から申し上げれば、ちくたくさんのおっしゃる通り、出題者様の許可を得て掲載、とした方が良いかと思います。
ちくたくさんにとって「初心者さんでも楽しめる問題」という括り方は、賞賛しこそすれ、その問題や出題者を貶める意図が全くないことは重々承知しております。
それでも、「難易度が低い」「誰でも解ける」というような評価が、出題者の意図と異なる場合(玄人好みの重厚な問題を作ったつもりだったのに!みたいなことです)もありうると思いますし、公の場で言及するのならば、一言お声がけした方が問題なく済みそうかなと考えております。
[21年04月19日 21:51]

こんばんは〜!
簡素なものではありますが、私の個人的な考えを書き込ませていただきます!
結論から申し上げれば、ちくたくさんのおっしゃる通り、出題者様の許可を得て掲載、とした方が良いかと思います。
ちくたくさんにとって「初心者さんでも楽しめる問題」という括り方は、賞賛しこそすれ、その問題や出題者を貶める意図が全くないことは重々承知しております。
それでも、「難易度が低い」「誰でも解ける」というような評価が、出題者の意図と異なる場合(玄人好みの重厚な問題を作ったつもりだったのに!みたいなことです)もありうると思いますし、公の場で言及するのならば、一言お声がけした方が問題なく済みそうかなと考えております。
[21年04月19日 21:51]
7+

[81700]
ちくたく
油獣さんがウミガメ初めての人に…ということを質問されてたので私もちょっと質問してみます。
初心者に出しても「なるほどー!」と思ってもらえる低難易度の日常で使える問題を紹介できる秘密部屋
というのを立ち上げてみようかなぁ…と考えているのですが
やはり出題者の方の了解を取ってからというのが筋でしょうか?
個人的に紹介するなら了解を取ってからにしようと思ってるのですが、ルールとして
「書き込む際には出題者の了解を取ってください」
という感じにした方がいいのかな?
と、思ったので質問させていただきます!
[21年04月18日 20:09]

油獣さんがウミガメ初めての人に…ということを質問されてたので私もちょっと質問してみます。
初心者に出しても「なるほどー!」と思ってもらえる低難易度の日常で使える問題を紹介できる秘密部屋
というのを立ち上げてみようかなぁ…と考えているのですが
やはり出題者の方の了解を取ってからというのが筋でしょうか?
個人的に紹介するなら了解を取ってからにしようと思ってるのですが、ルールとして
「書き込む際には出題者の了解を取ってください」
という感じにした方がいいのかな?
と、思ったので質問させていただきます!
[21年04月18日 20:09]
6+

[81558]
油獣
ご回答ありがとうございました。
問題文が短く簡潔というのは絶対でしょうが、
難易度としては、とにかく簡単な方がよさそうですね。
誰でも付いて来られる、というような遊びではどうやらなさそうなので。
「そのままでも当てられるけど、質問もしていい なぞなぞ」というくらいの扱いで
紹介した方がいいのかもしれません。
いずれにしろ、やるとしたら仲間内の小人数でやるべきといえそうですね。
クラスのお楽しみ会では成立しなさそうです。
[21年04月06日 22:58]

ご回答ありがとうございました。
問題文が短く簡潔というのは絶対でしょうが、
難易度としては、とにかく簡単な方がよさそうですね。
誰でも付いて来られる、というような遊びではどうやらなさそうなので。
「そのままでも当てられるけど、質問もしていい なぞなぞ」というくらいの扱いで
紹介した方がいいのかもしれません。
いずれにしろ、やるとしたら仲間内の小人数でやるべきといえそうですね。
クラスのお楽しみ会では成立しなさそうです。
[21年04月06日 22:58]
1+

[81297]
天童 魔子
[編集済] 対面でやる場合、
口頭でも伝わりやすい問題文。
質問を簡単に見返れるような工夫。
あと対人だと『飽きやすさ』がネックになると思いますので
早急に解決できるようテンポよく展開できるよう進行の想定と
トリックは意外だけど容易な問題が良いと思うのです。
[21年03月27日 19:04]

[編集済] 対面でやる場合、
口頭でも伝わりやすい問題文。
質問を簡単に見返れるような工夫。
あと対人だと『飽きやすさ』がネックになると思いますので
早急に解決できるようテンポよく展開できるよう進行の想定と
トリックは意外だけど容易な問題が良いと思うのです。
[21年03月27日 19:04]
3+

[81292]
ちくたく
向いているのは文章が短いものですね。長くても3行ぐらいじゃないかと思います。
何度も聞き直すことになるし、閃くよりも覚えることに労力を使っちゃうので。
それと、トリックが複雑ではないものの方がいいんじゃないかな?と
らてらて内でいうと、闇スープでスナイプ率50%くらいのものが程よい気がします。
シチュエーションとしては日常生活の中で起こりそうなものが向いてますかね。
いきなり作中作とか非現実とかになると、出された方は楽しいというより出題者の独りよがりだと思うでしょう。
ここまでは、ウミガメ初心者の人に、らてらてを見てもらった時の反応から感じたことです。
意外なことに、高評価されている問題ほど敬遠される傾向にあるなぁという印象です。
私が初めての人に出題して好評いただいた問題としては
「某スーパーでは、中身を見えにくくしたお惣菜は売れ行きがいいという。いったいなぜ?」
→「値引きシールを貼ったから」
とかですね。
[21年03月27日 13:31]

向いているのは文章が短いものですね。長くても3行ぐらいじゃないかと思います。
何度も聞き直すことになるし、閃くよりも覚えることに労力を使っちゃうので。
それと、トリックが複雑ではないものの方がいいんじゃないかな?と
らてらて内でいうと、闇スープでスナイプ率50%くらいのものが程よい気がします。
シチュエーションとしては日常生活の中で起こりそうなものが向いてますかね。
いきなり作中作とか非現実とかになると、出された方は楽しいというより出題者の独りよがりだと思うでしょう。
ここまでは、ウミガメ初心者の人に、らてらてを見てもらった時の反応から感じたことです。
意外なことに、高評価されている問題ほど敬遠される傾向にあるなぁという印象です。
私が初めての人に出題して好評いただいた問題としては
「某スーパーでは、中身を見えにくくしたお惣菜は売れ行きがいいという。いったいなぜ?」
→「値引きシールを貼ったから」
とかですね。
[21年03月27日 13:31]
10+

[81291]
油獣
ウミガメのスープを対面でやったことのある方はいますか。
そうした場合での、対面に向いている問題とはどのようなものでしょうか。
またウミガメのスープを知らない人に説明する場合、どのような例を示すのがいいでしょうか。
[21年03月27日 00:21]

ウミガメのスープを対面でやったことのある方はいますか。
そうした場合での、対面に向いている問題とはどのようなものでしょうか。
またウミガメのスープを知らない人に説明する場合、どのような例を示すのがいいでしょうか。
[21年03月27日 00:21]
[80866]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
琴水さん>>
まず、『元の出題画面に戻る』よりその問題の本出題のページに戻っていただき、『質問と解説を開く』を押して出題者のみが見える設定画面を開きます。
その後、『あまり使わない設定画面を開く』を押して開いた中の、下から2番目あたりに『おかわりスープを解除する』というボタンがあります。お試しください^ ^
[21年01月12日 17:28]

琴水さん>>
まず、『元の出題画面に戻る』よりその問題の本出題のページに戻っていただき、『質問と解説を開く』を押して出題者のみが見える設定画面を開きます。
その後、『あまり使わない設定画面を開く』を押して開いた中の、下から2番目あたりに『おかわりスープを解除する』というボタンがあります。お試しください^ ^
[21年01月12日 17:28]
1+

[80331]
休み鶴
マクガフィンさん、さっそくのご解答をありがとうございます!
①やはり管理人さんとのご相談になるのですねー、わかりました!まずは申請してみようと思います!
②なるほど、TwitterのDMだとやり取りが簡便そうですね。状況に応じて活用させていただきます!
[20年11月25日 18:20]

マクガフィンさん、さっそくのご解答をありがとうございます!
①やはり管理人さんとのご相談になるのですねー、わかりました!まずは申請してみようと思います!
②なるほど、TwitterのDMだとやり取りが簡便そうですね。状況に応じて活用させていただきます!
[20年11月25日 18:20]
[80330]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
鶴さんのご質問にわかる範囲でお答えします!
①については、藤井さんのリクエストによる風鈴、コウCHAさんリクエストのカップといったバッジの例から、おそらく可能なのではないかと予想しています。
とはいえ上杉さんとのご相談になるかなーと思いますので、連絡なさってみてよろしいのではと思います〜!
②について、マクガフィンの場合は注文からバッジコード受け取りまですべてTwitterのDMでお願いしました。鶴さんならばそれで十分可能だと思いますが、Twitter連携をなさっていない方はディスコードまたはひみチャの方でのやりとりになるのではと思います。
[20年11月25日 18:14]

鶴さんのご質問にわかる範囲でお答えします!
①については、藤井さんのリクエストによる風鈴、コウCHAさんリクエストのカップといったバッジの例から、おそらく可能なのではないかと予想しています。
とはいえ上杉さんとのご相談になるかなーと思いますので、連絡なさってみてよろしいのではと思います〜!
②について、マクガフィンの場合は注文からバッジコード受け取りまですべてTwitterのDMでお願いしました。鶴さんならばそれで十分可能だと思いますが、Twitter連携をなさっていない方はディスコードまたはひみチャの方でのやりとりになるのではと思います。
[20年11月25日 18:14]
1+

[80329]
休み鶴
こんばんは!バッジ注文について質問させてください。
①10000コインが貯まってオリジナルバッジを注文する場合、
たとえば「鶴のバッジをください」とコメントしたら、バッジ一覧と同じような画風で鶴のバッジを作っていただけるのでしょうか?
②上記①がダメな場合、バッジに用いるイラストはどのように添付すれば良いでしょうか?
[20年11月25日 18:07]

こんばんは!バッジ注文について質問させてください。
①10000コインが貯まってオリジナルバッジを注文する場合、
たとえば「鶴のバッジをください」とコメントしたら、バッジ一覧と同じような画風で鶴のバッジを作っていただけるのでしょうか?
②上記①がダメな場合、バッジに用いるイラストはどのように添付すれば良いでしょうか?
[20年11月25日 18:07]
[79732]
知らない人
休み鶴 さん、油獣 さん、ご返答ありがとうございますm(_ _)m
私の場合はスマートフォンからの出題で、確認画面から戻った(再読み込みされた可能性あり)時に、文章は入力していたそのままで、出題形式と闇スープ設定のみがリセットされておりました。
お二方のお話と比較すると、恐らくはバグや操作ミスではなく、再読み込みが入ったことが原因で設定が無効になったものと思われます。
お教えいただきありがとうございましたm(_ _)m
[20年10月23日 17:24]

休み鶴 さん、油獣 さん、ご返答ありがとうございますm(_ _)m
私の場合はスマートフォンからの出題で、確認画面から戻った(再読み込みされた可能性あり)時に、文章は入力していたそのままで、出題形式と闇スープ設定のみがリセットされておりました。
お二方のお話と比較すると、恐らくはバグや操作ミスではなく、再読み込みが入ったことが原因で設定が無効になったものと思われます。
お教えいただきありがとうございましたm(_ _)m
[20年10月23日 17:24]
[79721]
油獣
>>知らない人さん
自分が丁度この前やらかしました。
「20の扉」にして、タイトルを貼り付けようとした時に画面が動かなくなって、
再読み込みした際「ウミガメ」に戻っていて、気付かず出題してしまいました。
再読み込みで、一旦入力したタイトルも消えていました。
[20年10月22日 23:39]

>>知らない人さん
自分が丁度この前やらかしました。
「20の扉」にして、タイトルを貼り付けようとした時に画面が動かなくなって、
再読み込みした際「ウミガメ」に戻っていて、気付かず出題してしまいました。
再読み込みで、一旦入力したタイトルも消えていました。
[20年10月22日 23:39]
2+

[79714]
休み鶴
知らない人さん、こんばんは!
確認画面からブラウザバックするのは私もよく行うのですが、出題形式や設定はいつもそのままになっています。(PCから出題)
ページ再読み込みはしたことがないので分からないです・・・。
ご参考になりましたら幸いです。
[20年10月22日 21:18]

知らない人さん、こんばんは!
確認画面からブラウザバックするのは私もよく行うのですが、出題形式や設定はいつもそのままになっています。(PCから出題)
ページ再読み込みはしたことがないので分からないです・・・。
ご参考になりましたら幸いです。
[20年10月22日 21:18]
2+

[79710]
知らない人
出題形式を設定したと思っていたら、できていませんでした。出題ページについての質問です。
①確認画面から「出題する」を押さずに戻ると、出題形式や闇スープにするか等がリセットされるのでしょうか?
②ページが再読み込みになった場合、入力していた文章はそのままでも、出題形式や闇スープにするか等はリセットされるのでしょうか?
単純な操作ミスなら恥ずかしいのですが、質問させていただきますm(_ _)m
[20年10月22日 15:07]

出題形式を設定したと思っていたら、できていませんでした。出題ページについての質問です。
①確認画面から「出題する」を押さずに戻ると、出題形式や闇スープにするか等がリセットされるのでしょうか?
②ページが再読み込みになった場合、入力していた文章はそのままでも、出題形式や闇スープにするか等はリセットされるのでしょうか?
単純な操作ミスなら恥ずかしいのですが、質問させていただきますm(_ _)m
[20年10月22日 15:07]
[79562]
ほずみ[ますか?]
[編集済] >>sennrinnさん
らてらてのツイッターによると
「参照したい質問の番号を半角括弧で囲むと反映されます」
https://twitter.com/open_umigame2/status/1302986523499876352
とのことです!数字もカッコも半角である必要があります!
追記:きの子さんが一足早かったですね…
[20年10月12日 23:05]

[編集済] >>sennrinnさん
らてらてのツイッターによると
「参照したい質問の番号を半角括弧で囲むと反映されます」
https://twitter.com/open_umigame2/status/1302986523499876352
とのことです!数字もカッコも半角である必要があります!
追記:きの子さんが一足早かったですね…
[20年10月12日 23:05]
3+

[79556]
sennrinn
誰かお助けを……
ウミガメの回答で(3)のようにして、タップするとその質問が見れる機能がありますが、上手く行く時、行かないときがあります。
半角と全角で違うのは分かるのですが、どうやるのが正解なんでしょうか?
どなたか教えてください……
[20年10月12日 20:59]

誰かお助けを……
ウミガメの回答で(3)のようにして、タップするとその質問が見れる機能がありますが、上手く行く時、行かないときがあります。
半角と全角で違うのは分かるのですが、どうやるのが正解なんでしょうか?
どなたか教えてください……
[20年10月12日 20:59]
[79346]
sennrinn
キャノーさん、ご丁寧にありがとうございます。
Good20ですか~、イバラの道ですね。
日々精進していきます。
教えて頂きありがとうございました。
[20年09月27日 18:09]

キャノーさん、ご丁寧にありがとうございます。
Good20ですか~、イバラの道ですね。
日々精進していきます。
教えて頂きありがとうございました。
[20年09月27日 18:09]
[79336]
キャノー[『★良質』]
sennrinnさんの質問に返答いたします。
おかわりスープの説明については、(https://late-late.jp/okawari)の画面下側に説明がございます。
『「おかわりスープ」とは、過去に出題した問題を再度「質問受付中」にして再出題できる機能です。
10問以上出題・20Good以上獲得すると解禁され、徐々に同時出題可能数も上がっていきます。
■やり方
出題ページの「あまり使わない設定画面を開く」から再出題が可能です(解決した問題はすべて「おかわりスープ」にできます)。』
条件は「10問出題すること」と「プロフィール欄のGood数を20以上にすること」ですね。
条件はかなり厳しいですが、おかわりスープの出題を考えられているのであれば、Goodの獲得を1つの目安としてみてはいかがでしょうか?
[20年09月26日 23:59]

sennrinnさんの質問に返答いたします。
おかわりスープの説明については、(https://late-late.jp/okawari)の画面下側に説明がございます。
『「おかわりスープ」とは、過去に出題した問題を再度「質問受付中」にして再出題できる機能です。
10問以上出題・20Good以上獲得すると解禁され、徐々に同時出題可能数も上がっていきます。
■やり方
出題ページの「あまり使わない設定画面を開く」から再出題が可能です(解決した問題はすべて「おかわりスープ」にできます)。』
条件は「10問出題すること」と「プロフィール欄のGood数を20以上にすること」ですね。
条件はかなり厳しいですが、おかわりスープの出題を考えられているのであれば、Goodの獲得を1つの目安としてみてはいかがでしょうか?
[20年09月26日 23:59]
3+

[79115]
「マクガフィン」[☆☆編集長]
すけぬさん、こんばんは!
このサイトでは、質問数制限を付けられるのは『20の扉』及び『新形式』の問題のみとなっておりまして、出題画面でそれらのジャンルに設定すれば質問数制限をかけられるようになります。
ウミガメや亀夫君問題で質問数制限をしたい場合は、お手数ですが問題文にてその旨をお伝え頂ければと思います。
[20年09月20日 21:08]

すけぬさん、こんばんは!
このサイトでは、質問数制限を付けられるのは『20の扉』及び『新形式』の問題のみとなっておりまして、出題画面でそれらのジャンルに設定すれば質問数制限をかけられるようになります。
ウミガメや亀夫君問題で質問数制限をしたい場合は、お手数ですが問題文にてその旨をお伝え頂ければと思います。
[20年09月20日 21:08]
3+

[78649]
異邦人[50問出題]
>>sennrinnさん
基本的な注意点は『ルール』の『上達への道』と『非推奨問題例』に書いてあります。
https://late-late.jp/main/jyotatu
https://late-late.jp/main/hanmen
元ネタの知識が無いと正解するのが非常に困難となる場合は、作品タイトルを言わないにしても『要知識です』とは銘打った方が良いです。
「刀を胸に突き刺されたことで男が死なずに済んだのは何故?」⇒「虚に襲われてる時に、死神から力を譲渡されたから」 という問題はBLEACHを知らない人は絶対に解けません。解けても「はぁ?」となります。
童謡・童話、他にも『一般知識に属されるであろうもの』を当てる問題は、あるっちゃあります。
ただ、例として挙げられた「男は善い行いをしたために、家族と死に別れることになった。何故?」⇒「答え、浦島太郎」は、別解が容易に想像できます。
別解があっても構いませんが、「この答えが一番しっくり来るね・面白いね」と言ってもらえる問題かどうかは検討する必要があると思います。
[20年09月09日 03:24]

>>sennrinnさん
基本的な注意点は『ルール』の『上達への道』と『非推奨問題例』に書いてあります。
https://late-late.jp/main/jyotatu
https://late-late.jp/main/hanmen
元ネタの知識が無いと正解するのが非常に困難となる場合は、作品タイトルを言わないにしても『要知識です』とは銘打った方が良いです。
「刀を胸に突き刺されたことで男が死なずに済んだのは何故?」⇒「虚に襲われてる時に、死神から力を譲渡されたから」 という問題はBLEACHを知らない人は絶対に解けません。解けても「はぁ?」となります。
童謡・童話、他にも『一般知識に属されるであろうもの』を当てる問題は、あるっちゃあります。
ただ、例として挙げられた「男は善い行いをしたために、家族と死に別れることになった。何故?」⇒「答え、浦島太郎」は、別解が容易に想像できます。
別解があっても構いませんが、「この答えが一番しっくり来るね・面白いね」と言ってもらえる問題かどうかは検討する必要があると思います。
[20年09月09日 03:24]
8+

[78647]
sennrinn
モトネタ(アニメ、ゲーム等)があるウミガメは出題時に明記した方がよいのでしょうか。
それと、童謡などをウミガメにして、もとになった話を当てさせるのはこのサイトのジャンルとしてあるのでしょうか?
例
男は善い行いをしたために、家族と死に別れることになった。何故?
答え、浦島太郎
[20年09月09日 00:16]

モトネタ(アニメ、ゲーム等)があるウミガメは出題時に明記した方がよいのでしょうか。
それと、童謡などをウミガメにして、もとになった話を当てさせるのはこのサイトのジャンルとしてあるのでしょうか?
例
男は善い行いをしたために、家族と死に別れることになった。何故?
答え、浦島太郎
[20年09月09日 00:16]
[76655]
ちくたく
弥七さん、ありがとうございます!
なるほど。告知チャットですね。上手く使ったことないのですが試してみますー。
開始時間分かってる方がいいなとは思ってたので、気兼ねなく告知をやってみようと思います。
[20年07月16日 21:04]

弥七さん、ありがとうございます!
なるほど。告知チャットですね。上手く使ったことないのですが試してみますー。
開始時間分かってる方がいいなとは思ってたので、気兼ねなく告知をやってみようと思います。
[20年07月16日 21:04]
2+

[76635]
弥七
一般的には、告知チャットの方でお知らせしている方が多い印象です。
参加者側としても、開始する時間がわかっている方が、集まりやすいと思います^ ^
[20年07月16日 16:37]

一般的には、告知チャットの方でお知らせしている方が多い印象です。
参加者側としても、開始する時間がわかっている方が、集まりやすいと思います^ ^
[20年07月16日 16:37]
2+

[76627]
ちくたく
ガフィンさんありがとうございます!
あともひとつなんですが、BSは予告とかするようなイベント?なのでしょうか?
細かい進行は一応調べてるものの謎なところもあるので‥。居合わせた方の力も借りようと思ってるんですが、そんな感じでもいいのか‥。
というのも
やばい、1つ聞いたら色々出てきた汗
[20年07月16日 13:00]

ガフィンさんありがとうございます!
あともひとつなんですが、BSは予告とかするようなイベント?なのでしょうか?
細かい進行は一応調べてるものの謎なところもあるので‥。居合わせた方の力も借りようと思ってるんですが、そんな感じでもいいのか‥。
というのも
やばい、1つ聞いたら色々出てきた汗
[20年07月16日 13:00]
[76616]
ちくたく
出題200が見えてきたので、100の時にスルーしてしまったBSを視野に入れてるのですが‥
BSは100問目の際に行うのでしょうか?
(100出題→101でBSではないですよね?という)
目標としては今月中には!と思ってるのですが
ご存じのかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします
[20年07月16日 08:18]

出題200が見えてきたので、100の時にスルーしてしまったBSを視野に入れてるのですが‥
BSは100問目の際に行うのでしょうか?
(100出題→101でBSではないですよね?という)
目標としては今月中には!と思ってるのですが
ご存じのかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします
[20年07月16日 08:18]
1+
